山口ふぉとりっぷ
地元ライター『たびトモさん』が、地元ならではの視点で見つけた山口県の魅力をお届けします♪
地元ライター『たびトモさん』が、地元ならではの視点で見つけた山口県の魅力をお届けします♪
秋の花といえば「コスモス」。ピンクや白、オレンジの可憐な花々が秋風に揺れる姿は美しいですよね。
一面に咲き誇るコスモス畑を見にお出かけしてみませんか?
今回は山陽小野田市にある季節体験農場「花の海」をご紹介。絶景のコスモス畑はもちろん、収穫体験や新鮮野菜の美味しいグルメ、動物にえさやりもできて丸一日楽しめちゃう最強スポットなんです!子供と一緒に、全身で秋を感じて満喫してきました♪
ライター:池田モト
3982pv detail_45.html深い緑色の葉をバックに映える紅の花が、とっても可憐なヤブツバキ。
萩の中心部から車で10分ほどの町はずれに位置する『笠山』のふもと には、25,000本のヤブツバキが自生する林があり、一歩入ると、まるで "おとぎの国" ?にでも迷い込んだような別世界が広がっています。
『笠山』はなんと阿武火山群に属する活火山で、その標高は112m。
日本一! ひょっとしたら世界一!? 小さな活火山だと言われており、火口の中に入ることができるとか…!
歴史探訪が定番の世界遺産・萩には、自然探訪スポットもたくさんあるんですね♪
ヤブツバキの紅の光景と、地球の神秘との出逢いに期待を膨らませ、女友達と『笠山ワールド』へ、デイトリップしてきました!
ライター:サキエ
3851pv detail_72.html自然豊かな山口県熊毛郡平生町は、まちの形が『イタリア』に似ていることから「イタリアーノひらお」というコンセプトを掲げ、様々な活動を行っています。
今回の記事では、平生町の美しい自然、「イタリアーノひらお」の取組、イタリア感を感じるレストラン・特産品などをご紹介します!
ライター:専門
3802pv detail_135.html山口県内でも指折りのパワースポットとして知られる狗留孫(くるそん)山へ、初めて参拝してきました!全山が国の名勝に指定され、山口県立自然公園にもなっている下関市の狗留孫山。
山の中腹に佇む修禅寺は修験道の霊山、西国の霊場として名高い真言宗の古刹です。
狗留孫山霊場八十八箇所の総本寺でもあり、県内外から多くの参拝者が訪れます。
不思議な程の静寂に包まれて登る参道、雄大な自然の中に現れる神秘的な景観、そしてお寺でのお参りの時間に、最高に癒された1日となりました♡
下山後は麓の重兵衛茶屋で心まであったまるお昼御飯をいただき、名湯・一の俣温泉で体もぽっかぽかに!
心身共に浄化され、心と体をリフレッシュしたいに方に、ぜひおすすめしたいトリップです!
ライター:サキエ
3723pv detail_148.html山口県住みます芸人で、2023年3月まで柳井市の地域おこし協力隊員でもあったお笑い芸人ぶるぼんさんの活躍で、知名度も上がってきた平郡島(へいぐんとう)。どんな場所なんだろうと気になっている方もおられるのではないでしょうか。今回初めて訪れた現地は、全てが新鮮な、素晴らしい島でした。
※この記事の情報は6月4日時点のものです。
ライター:専門
3719pv detail_186.html宇部市の小野湖畔周辺をドライブ!小野湖を眺めながらお食事を楽しめるレストラン『サルワーレ』の絶品ピザや圧巻の景色の藤河内茶園、湖畔散歩や濃厚な小野茶ソフトクリームなどなど…自然豊かな小野湖畔ならではのおすすめスポットをご紹介します!
ライター:たびトモさん事務局
3575pv detail_103.html下関市内中心部から車で30~40分、中国自動車道小月インターから20分の、自然豊かな田園地帯に位置する豊田町の『道の駅 蛍街道西ノ市』。天然温泉がある道の駅で、ホンモノのSL(蒸気機関車)も見られます!♡
すぐ近くには豊田町の蛍についての展示をしている『豊田ホタルの里ミュージアム』も。
豊田町は5月中旬~6月下旬に、町のあちこちで蛍が鑑賞できる"蛍の里"として昔から有名で、道の駅の目の前の道路に蛍の鑑賞スポットがあるくらい、あちこちで蛍の乱舞が見られるんだそう。
子どもの好きなもの→SL!昆虫!美味しいもの!
大人の好きなもの→美味しいもの!温泉!というわけで…(笑)。
とある雨の日、親子で楽しめる気軽なスポットを求めて、豊田町を訪れました♪
ライター:サキエ
3545pv detail_95.html日本一小さな活火山として知られる萩・笠山の麓にある『萩ガラス工房』では、笠山の石英玄武岩の採取から精製、製品づくりまで一環して行い、萩の土地ならではのガラス製品を作っています。
萩ガラスの魅力に魅せられた私は、初めての「宙吹きガラス体験」でマイグラスを作ってきました!
萩観光の思い出に超おすすめのものづくり体験の後は、萩往還・御成道にある田町商店街の素敵な食堂でのランチ、城下町までお散歩してからのカフェタイム!
萩の自然の恵みや、そこに集まる人やモノとの出逢いで心の栄養満点な1日をレポートいたします♪
ライター:サキエ
3481pv detail_179.htmlドライブの醍醐味といえば、やっぱりご当地グルメを味わうことですよね!今回は山口県内の山陽自動車道・中国自動車道、九州方面に向かう【下り線】から、ランチにぴったりの人気の名物麺グルメを3品ピックアップ。
・下松SA/24時間営業!濃厚な牛骨スープが絶品の「牛骨ラーメン」
・美東SA(美祢市)/麺が隠れるほど野菜たっぷりの「美東ちゃんぽん」
・王司PA(下関市)/出汁の旨味が染み渡る「肉うどん」
をご紹介します。どれも一度食べたら忘れられない、旅の途中で立ち寄る価値ありの絶品ばかりです。
さらに、各SAで人気のお土産ランキングもご紹介。SAグルメとお土産で、お腹も心も満たされる、最高のドライブの思い出を作りましょう!
ライター:FUTOSHI
3418pv detail_285.html山口県東南部に位置する光市。白砂青松のビーチが美しい「虹ケ浜海岸」をはじめ、光市には夏を満喫できるスポットが沢山あります!おすすめランチや特産品、お土産が購入できる「里の厨」、夏季限定の杜々堂のかき氷、絶景スポットなど…魅力たっぷりの光市に行ってみたい!という方は是非参考にしてみてください♪
ライター:たびトモさん事務局
3382pv detail_109.html『UBEビエンナーレ』はなんと1961年に始まった世界で最も歴史ある野外彫刻コンクール!
実は全国でも有名な彫刻家の作品が集まるとの事で10万人以上の方が訪れるとの事!
会場のときわ公園「彫刻の丘」や園内の注目スポットを巡って来たよ♪
彫刻ってなんだか難しそう・・と気負わず、気軽に散策する気持ちで行ってみて下さい♪
ライター:ぐっちゃー
3380pv detail_42.html地元の特産品の販売やドライブの休憩所としても人気の道の駅。
道の駅として登録されるには、24時間利用可能の駐車場/トイレ/電話の設備がある、道路情報や地域の観光情報などを提供している、観光レクリエーションや特産品の販売所など地域振興施設があることなどの条件があります。ドライブを楽しむ時に気になる条件ですよね♪
今回は、山口県の中央に位置し県庁所在地でもある山口市内の道の駅3か所をご紹介します!
ライター:rodeo
3300pv detail_147.html春らしくぽかぽか暖かい日々が気持ち良いですね♪
山口県には素敵な公園がたくさんありますが、その中でも私のおすすめはオランダ風車がある「TOSOH PARK永源山」!
風車を間近で楽しめる貴重なスポットですよ。
5月にはツツジも咲き誇ります✨
そして、TOSOH PARK永源山の周辺には美味しいお店がたくさん♪
お店でテイクアウトをして楽しむピクニックの旅をご紹介します☆
ライター:みっきー
3257pv detail_90.html実りの秋がやってきました♪梨やぶどうを買って食べてももちろん美味しいのですが、自分で収穫する梨狩り・ブドウ狩りに出かければ美味しさ倍増!大自然の中でのびのび過ごす時間は癒されますし、素敵な思い出になりますよ。
果物狩りを楽しめるスポットは山口県内各地にありますが、今回はBBQもできる周南市の須金フルーツランドに行ってきました~!
ライター:池田モト
3160pv detail_123.html“楊貴妃伝説”で知られる長門市のお寺「二尊院」に、日帰りor1泊2日で修行体験ができる宿坊があるのをご存知ですか?今回は滝行・厄除けクルージング・写経・写仏・精進料理・BOZEバーなど、盛り沢山な1泊2日を過ごしてきましたよ~!
“身体に溜まったゴミ”を一掃して、最終日は気分もスッキリ♪「明日も泊まりたい…」と後ろ髪を引かれながら帰宅したほどです…笑。
優しくて楽しい住職さんがいるお寺なので、宿坊体験をしたことがない方も必見です!
※こちらの体験は「やまぐちのアソビ新発見割」キャンペーン対象のため、2024年11月1日~11月30日まで期間限定で30%OFFの価格でお得に楽しめます♬
ライター:まりっぺ
3147pv detail_239.htmlだんだんと暖かくなってきましたね♪
今回は、山陽小野田市にある「花の海」で今の時期しか体験できない、いちご狩りを友達と一緒に全力で楽しんできました!!
そのあとは、お花見やショッピングをして女子旅を大満喫♪
友人同士やカップルで春を楽しむ1日を過ごしてみては…?♡
ライター:花屋の娘 りょか
3131pv detail_94.html近年アウトドア好きの人を中心に人気が高まっている「ケイビング(洞窟探検)」。暗闇や狭い通路を進んでいくスリルや、未知の世界のワクワク感に魅せられる人が多く、日本では沖永良部島や沖縄県がケイビングの聖地として知られています。
そんな話題のケイビングを、山口県の人気観光地「秋芳洞」の未公開エリアで体験できるツアーがスタート!今回は小学生から参加OKの「ショートコース」を、ケイビング初心者の筆者が体験してきました。日本最大級の大鍾乳洞が作り出す神秘的な絶景に感動…♪服装や料金、予約方法のほか、駐車場や周辺ランチ情報もご紹介します!
ライター:たびトモさん事務局
3003pv detail_284.htmlこの時期人気のお出かけスポット「いちご狩り」。冬から春にかけて比較的長い期間楽しめます。
山口県内にもおすすめのスポットはいくつもあり、季節によってそれぞれ扱う品種や食べ放題or量り売りなどスタイルも様々です。
今回は食べ放題で大人も子供も大満足、さらにいちごを使ったスイーツまでいただけるカフェも併設している、山口市の「はあと農園」に家族で行ってきました!いちご狩りの楽しみ方から持って行った方が良いアイテムまで徹底解説しちゃいます♪
ライター:池田モト
2867pv detail_165.html赤い鳥居がたくさん並んだ山口県長門市の人気スポット『元乃隅神社』。アメリカのテレビ局CNNが発表した「日本の最も美しい場所31選」に選ばれた絶景はもちろん、“日本一入れにくい賽銭箱”や可愛らしい御朱印など、見どころや楽しみ方がいっぱい!そんな元乃隅神社のアクセスや駐車場情報、おすすめの楽しみ方やお土産までご紹介します♪
さらに、神社から車で20分程度で行けて山口県の新ご当地グルメ「長州チキンステーキ」を味わえる周辺カフェやレストラン3店舗も実食レポート!
元乃隅神社に訪れる前の予習に、ぜひこの記事で見所やグルメ情報をチェックしてくださいね♪
ライター:サキエ
2678pv detail_271.html山口県を代表する日本酒のひとつ『獺祭(だっさい)』。フルーティーな味わいが人気で、海外でも高い評価を受けています。
今回は、私まりっぺが獺祭の酒蔵「旭酒造」を見学させていただき、美味しい酒づくりの秘密を徹底解説!
後半では「磨き二割三分」、「磨き三割九分」、「純米大吟醸45」の3種類を飲み比べ、それぞれの特徴もご紹介します♪
「日本酒が苦手だったときも、獺祭だけは飲めた」という自身の経験を活かして、普段あまりお酒を飲まない方にもおすすめな獺祭をご紹介します♪
ライター:まりっぺ
2619pv detail_188.html