山口ふぉとりっぷ
地元ライター『たびトモさん』が、地元ならではの視点で見つけた山口県の魅力をお届けします♪
地元ライター『たびトモさん』が、地元ならではの視点で見つけた山口県の魅力をお届けします♪
山口県平生町に、子供から大人まで楽しめるマリンアクティビティ「シーカヤック」で、世界最小のクジラと呼ばれる“スナメリ”に会いに行ける人気の体験プランがあると聞き、チャレンジしてきました!
カヤック未経験だったので最初はドキドキでしたが、最高の体験ができて大満足の一日となりました♪
果たして、野生のスナメリに会うことはできたのか?約3時間の体験プランをレポートします♡
海でのアクティビティに興味のある方は、ぜひチェックしてくださいね♡
※こちらの体験は「やまぐちのアソビ新発見割」キャンペーン対象のため、2024年11月1日~11月30日まで期間限定で30%OFFの価格でお得に楽しめます♬
ライター:まりっぺ
1408pv detail_232.html2025年8月1日にリニューアルオープンした、下関市立しものせき水族館『海響館』。新しくオープンしたアシカの「ひれあしビーチ」、ふぐの魅力を伝える「フグペディア」など、みなさんが気になるポイントを調査!
そして、水族館と言えばイルカショー!海響館ではイルカ&アシカのプレゼンテーション(ショー)が人気♪この記事では、その他の見どころや、海響館の珍しい生き物などもたっぷりご紹介しています。
お出かけ前に知っておきたい平均滞在時間や、料金、営業時間もチェックして、新しくなった海響館に遊びに行こう!
※この記事の情報は8月6日時点のものです。
ライター:森沙織
1324pv detail_324.html酒蔵めぐりや酒蔵見学ツアーなど、近年日本酒にまつわる観光が注目を集めています。山口県には「獺祭」を手掛ける旭酒造をはじめ、豊かな自然を活かした酒づくりをする酒蔵が多数。その中から今回は、山口市の「金光酒造」にお邪魔しました。“自由律俳句”で知られる俳人「種田山頭火」とゆかりがあり、人気銘柄「山頭火」は山口県を代表する日本酒のひとつです。
大正15年創業の歴史ある酒蔵は趣があって、魅力がいっぱい♪酒造の伝統を受け継ぐ金光酒造の雰囲気を、ぜひお楽しみください。
ライター:まりっぺ
1319pv detail_261.html2月・3月の萩市観光やお出かけに、梅の名所として有名な『萩往還梅林園』に出かけませんか?約250本の梅の木が植えられており、例年1月下旬から3月中旬にかけて華やかに咲き誇ります♪今年は開花が遅めで、2月中旬頃からようやく花がほころび始めたという知らせを聞き、一足先に梅のお花見で春の訪れを満喫してきました♪開花状況や駐車場、梅まつりの開催日、出店情報などもご紹介しますよ。さらに近くのお土産・お食事スポットとしておすすめの『道の駅 萩往還』では、ランチで新ご当地グルメを堪能し、直売所ではここでしか買えない限定いちごも…♡徹底レポします!
ライター:サキエ
1276pv detail_278.html山口県には歴史ある酒蔵が多くあり、獺祭(だっさい)、東洋美人、五橋など有名銘柄が国内外に知られています。
酒造見学や試飲などの日本酒体験ができる蔵元は各地にありますが、下関市の酒蔵『下関酒造』には、県内で唯一「世界で1本だけのSAKE造りツアー」という日本酒をブレンドしてオリジナル日本酒を作れる体験プランがあるんです♪
唎酒師の案内で酒蔵見学、日本酒の種類やラベルの読み方を学ぶ日本酒講座に続いてツアーの最後に行うブレンディング体験では、オリジナルブレンドの日本酒を完成させます!
お酒好きにもビギナーにも、山口県の観光旅行で美味しいお酒に出会いたい人にもおすすめの、ほろ酔い体験レポートをどうぞ♪
試飲や購入ができる直売ショップや併設カフェもご紹介!
ライター:サキエ
1255pv detail_283.html「瀬戸内のハワイ」と呼ばれ、写真映えスポットや美味しいグルメが魅力の島、周防大島町。
この島にある「奈々々萌(なななもえ)」は、関西から移住したご夫婦が営む古民家ゲストハウス&カフェ。
アットホームな雰囲気や手作りの美味しいスイーツが魅力のこのお店では、一級建築士でもあるご主人から、木工・DIYを教えてもらえる貴重な体験ができるんです!
今回はDIY初心者の私が“スツール作り”に挑戦!初めて触る木工機械や工具にワクワクドキドキしながら、丁寧で分かりやすいレクチャーのおかげでお気に入りの作品に仕上がりました!
記事の最後には宿泊のお部屋やカフェのご紹介、周防大島の観光・お出かけ情報もご案内します♪
ライター:まりっぺ
1219pv detail_293.html長門市の『長門おもちゃ美術館』は、東京おもちゃ美術館が監修した体験型ミュージアム。0歳から大人まで楽しめ、屋内なので雨の日や夏の暑い日、冬の寒い日でも快適に安心して過ごせるとあって、2018年のオープン以来子連れファミリーに大人気のお出かけスポットです。
今回は0歳の娘と一緒におもちゃ美術館を楽しんできました!料金や、お土産として購入できるおもちゃの紹介もありますよ。
さらに隣接する人気の道の駅『センザキッチン』では、美味しいスイーツも堪能!ぜひ赤ちゃん連れのおでかけの参考にしてください♪
※2025年7月時点の情報です。最新情報はご確認ください。
ライター:なおみ
1092pv detail_309.html2025年6月、山口市にある「山口きらら博記念公園(きらら公園)」に中国地方最大級の規模を誇る「大型複合遊具広場」がオープンしました。広島からわざわざ行きたくなるほど子供の好きな遊びが詰まっており、子連れファミリーに人気&おすすめの公園です。今回は小学生の娘と一緒に、園内の子ども向けスポットで遊んできました。大型複合遊具広場のほか、同じく2025年に新設されたフラワーガーデン、アスレチックが広がる「トリムの広場」、アクティビティが楽しめる「アクティブテラスきららいず」、敷地内のレストランについてや、気になる駐車場・アクセス情報までご紹介します。
※この記事の情報は9月7日時点のものです。
ライター:丸山希
1055pv detail_330.html山口県宇部市のときわ公園。広大な敷地には四季折々の花々や、アートが息づく野外彫刻が数多く点在しています。豊かな自然と文化が融合した公園内に、心身のリフレッシュはもちろん、「体力づくり」にも最適なウォーキングコースがあるのをご存じですか?
今回は、約5.7㎞のときわ湖一周コースを歩いてきたので、コース概要から道中に散りばめられた発見まで、常盤湖ウォーキングの魅力をたっぷりとお届けします!
ライター:FUTOSHI
355pv detail_305.html