【周防大島町】宿泊&カフェが人気のゲストハウス「奈々々萌」で木工・DIY体験!

「瀬戸内のハワイ」と呼ばれ、写真映えスポットや美味しいグルメが魅力の島、周防大島町。
この島にある「奈々々萌(なななもえ)」は、関西から移住したご夫婦が営む古民家ゲストハウス&カフェ。
アットホームな雰囲気や手作りの美味しいスイーツが魅力のこのお店では、一級建築士でもあるご主人から、木工・DIYを教えてもらえる貴重な体験ができるんです!
今回はDIY初心者の私が“スツール作り”に挑戦!初めて触る木工機械や工具にワクワクドキドキしながら、丁寧で分かりやすいレクチャーのおかげでお気に入りの作品に仕上がりました!
記事の最後には宿泊のお部屋やカフェのご紹介、周防大島の観光・お出かけ情報もご案内します♪
まりっぺ
まりっぺ
114pv
【周防大島町】宿泊&カフェが人気のゲストハウス「奈々々萌」で木工・DIY体験!

「ゲストハウス&カフェ 奈々々萌」とは?

「ゲストハウス&カフェ 奈々々萌(なななもえ)」は、2021年6月に周防大島町日見にオープンしたゲストハウスで、2024年3月からは新たにカフェも始めました。

「奈々々萌」の由来は、ハワイ語で“夢をわすれないで”という意味だそうです  

ご夫婦の願いがダイレクトに伝わる店名で、素敵ですね♪



【ゲストハウス&カフェ 奈々々萌】

住所:周防大島町日見499-1

電話番号:070-8577-3052

アクセス:【電車】JR山陽本線「大畠駅」→【防長バス】町立橘医院前行(2番乗り場)に乗車後「日見」で下車→徒歩15分

【車】山陽自動車道「玖珂IC」より約30㎞ ※詳細はこちらをご覧ください



駐車場は、店舗の裏にあります(約10台分)。

車のナビに住所を入力すると狭い道を案内されることがあるので、検索はGoogleMapsがおすすめです  



駐車場に車をとめたら、矢印の方向に向かって歩きましょう♪

左に曲がると、玄関が見えますよ~  


淺野さんご夫婦(純子さんと則孝さん)


2014年に周防大島町の移住体験プログラムに参加したことがきっかけで2019年に兵庫県から移住してきた淺野さんご夫婦。

築100年以上の古民家を1階と2階それぞれ1年ずつかけて、ほぼ2人だけで改装したそうです    


お2人の会話から仲の良い様子が伝わってきて、こちらまでほっこり  

初めてのDIY体験♪~スツール作り~

「いろいろな道具を使って楽しく作ろう!」をコンセプトにした今回の初級者コースは、道具を使って切る・穴を開ける・ネジで止める・簡単な木組みなどが体験できます。


ドキドキしながら、いざ工房へ!

作業台の上にはたくさんの工具が並べられており、準備万端です  



目指すは、作業台の上に置いてあるピンクのスツール  制作目安時間は3時間程度です。

完成形を目の前にして、胸が高鳴ります♪



まずは“さしがね”を使って、寸法通りに木材を切るところからスタート!

さっそく数字がでてきて脳内が「  ?」となっていたわたしでしたが、丁寧に教えてくださるので心配はご無用です♪




採寸が終わったら、“スライド丸ノコ”を使ってカットしていきます。

大きな音がして最初はビックリしましたが、カットできたときの喜びはひとしおです  




普通に生活していたら絶対に触ることがなかったであろう“スライド丸ノコ”…(笑)

道具の使い方から学べるのは貴重な経験ですし、この時点ですでにわたしは「DIYって楽しいかも♪」と思い始めていました  



木材同士を組み合わせるために細かくカットして指でパキパキ折っていく工程は、わたしの一番のお気に入り  

「永遠にこの作業をしていたい…」と思えるほどに楽しかったです♪



木材が残ったところは、ノミを使ってきれいに整えます。

そして2つを交差させると…



きれいにできました~  

1つ1つの工程が新鮮で、終始「楽しい…」と心の中で呟きながら作業を進めます♪



こちらは、木材の面取りをするために使う“トリマー”という機械です。

コンと当てるだけでそれ以上先は削られないというこちら使って、木材の角を丸くしていきます  




力の強さが途中で変わると削られ方も変わるので、木材を押し込む力をできるだけ一定にしなければなりません。

“当てながら回すだけ”なのに、一定の力を加えるのはなかなか難しかったです  



ついに完成… 

かと思いきや、ここからがラストスパートです!



丸く開いた穴にダボを打ち込み、余分な部分をのこぎりでカットしていきます  

最後にやすりで丁寧に形を整えて…。



ついにスツールが完成しました~  

凸凹した部分があったり、思うようにできなかった部分もありましたが…それも含めて、全てが愛おしく感じます♡



今回はそのまま持ち帰ってきましたが、この後で松脂(マツヤニ)を塗り込むと、スツール上の角材のように、これだけ色に変化が出るそうです  

色を塗ってみたり、キズ防止にフェルトクッションを貼ったりしてカスタマイズするのもおすすめですよ♪



スツールを玄関に置いてみました  

我が家では椅子として大活躍中ですが、この上に植物を置いて楽しんでも良さそうですね♪

DIY体験は未経験でも楽しめる♪

今回は、周防大島町にある「ゲストハウス&カフェ 奈々々萌」さんでのDIY体験の様子をお届けしました。

わたしは「スツールって何…?」というレベルでの参加だったのですが、ご夫婦が優しく丁寧に教えてくださったおかげで終始楽しみながら完成させることができました。

使い心地も最高で、大満足です  



今回は未経験者も気軽に参加できる初級者コース(5,060円税込)のご紹介でしたが、中級・上級コースもあります。


上級者コースのスツール作り体験は、板の状態から木材を丸くカットしたり、釘を使わずに組み立てたりするそうですよ  

他にも、2日間にわたって行う「竹ひご・竹かご作り体験」もありますので、気になる方はぜひお店にお問い合わせしてみてください 。



一級建築士の則孝さんは、移住用の住宅の現地確認や住宅改修の提案、開業に伴う届けや図面の作成などの業務も行っています。


実際に移住された経験を活かしたアドバイスが聞ける貴重なチャンス!

周防大島町に移住を考えている方は、ぜひご相談してみてはいかがでしょうか  

  • ゲストハウス奈々々萌

周防大島での観光・宿泊に!気軽に利用できるゲストハウス

  • 朝食は1階のカフェスペースで

奈々々萌の宿泊は、気軽に泊まれる「相部屋プラン」と1~4名でゆったり寛げる個室プランがあります。

どちらも無料の朝食(パン+ドリンク)付きですが、追加料金でグレードアップもできます  



【周防大島】週に2日だけの特別な古民家カフェ♪

  • ケーキセット(800円)※2025年4月時点

奈々々萌のカフェはゲストハウスの1階で営業しており、お店が開くのは水・土曜の10時~16時のみと、タイミング合えばとってもラッキー  

※お休みのこともありますので、詳細はこちらをご覧ください。


手作りのシフォンケーキはしっとり&ふんわりしており、とてもおいしかったです  


モーニングやパフェ、その他にも“心がホッと落ち着けるようなスイーツ”が用意されています。

居心地の良い古民家カフェでゆっくりしたい方はもちろん、移住されたご夫婦の話を聞きたいという方も、ぜひ行ってみてくださいね♪

【山口県】周防大島のおすすめ観光・お出かけ情報

「瀬戸内のハワイ」とも呼ばれる周防大島には、写真映えするスポットや美味しいグルメがたくさん!

地元ライターがおすすめするランチやカフェ、おすすめのドライブモデルコースなど、周防大島の魅力をたっぷりご紹介します♪


この記事を書いた人

まりっぺ

「山口県民だけど、山口県についてよく知らない…」そんな方、意外と多くないですか?
実は、わたしもその1人。笑
そんなわたしが、山口県のおすすめスポットを丁寧に取材して分かりやすくお伝えします♡一緒に、もっと山口県を好きになっちゃいましょう♪

記事一覧
まりっぺ

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

[title]

[title]

[title]

[title]

[title]

[title]

[title]

[title]

[title]

[title]