【山口県】赤ちゃんとお出かけ♪長門おもちゃ美術館に0歳児と行ってみた!

長門市の『長門おもちゃ美術館』は、東京おもちゃ美術館が監修した体験型ミュージアム。0歳から大人まで楽しめ、屋内なので雨の日や夏の暑い日、冬の寒い日でも快適に安心して過ごせるとあって、2018年のオープン以来子連れファミリーに大人気のお出かけスポットです。
今回は0歳の娘と一緒におもちゃ美術館を楽しんできました!料金や、お土産として購入できるおもちゃの紹介もありますよ。
さらに隣接する人気の道の駅『センザキッチン』では、美味しいスイーツも堪能!ぜひ赤ちゃん連れのおでかけの参考にしてください♪

※2025年7月時点の情報です。最新情報はご確認ください。
なおみ
なおみ
114pv
【山口県】赤ちゃんとお出かけ♪長門おもちゃ美術館に0歳児と行ってみた!

長門おもちゃ美術館とは?


長門おもちゃ美術館は、山口県長門市・道の駅「センザキッチン」内にあり、木育(もくいく)の拠点施設です。木育を通して人と人、人と木が繋がる場を創造し、地域の活性化へ繋げていくことを目的としており、木の香りに包まれた館内は、まるで"木のおうち"に入ったよう。遊ぶだけじゃなく、木の温もりや感触を五感で味わえる癒しの空間なのです。


≪基本情報≫

■住所:長門市仙崎4297-1 センザキッチン内

■アクセス:仙崎駅から徒歩5分

■開館時間:10:00~16:00(入館15:30まで)

■休館日:【4月~11月】毎週木曜【12月~3月】毎週水曜、木曜、年末年始(12/29~1/2) ※春休み・冬休み・祝日は休館なし

※2025年8月は休まず営業

■入館料:おとな(中学生以上)¥800、こども(1歳~小学生)\600、1歳未満無料、ペア券(おとな1人+こども1人)\1,300

「赤ちゃんひろば」と「さじきひろば」2つの遊び場


長門おもちゃ美術館は、年齢によってふたつのエリアに分けられています。ひとつは0歳~2歳対象の「赤ちゃんひろば」。このエリアの床にはスギの木が使われていて、体感が少しあたたかく柔らかいことが特徴です。真ん中には「木のたまごプール」があり、赤ちゃんも大人も楽しむことが出来ます。実際私も足を入れてみたのですが、とても気持ちよく癒されました。



娘も木のたまごプールをはじめ、設置されている様々なおもちゃで、終始ご機嫌な時間を過ごすことが出来ました♪



  • 2つのエリアを隔てる柱は長門市の11種類の針葉樹・広葉樹を表しているそう

赤ちゃん広場の隣は、「さじきひろば」。赤ちゃんひろばより広く、窓からは綺麗な海が一望できる開放的な空間です。ちなみにさじきひろばの床には、より丈夫な椎の木が使われているそうですよ!もちろんこちらのスペースにも、木のたまごプールがあり、他にも積み木やコマ、木で出来たおままごとキッチンなど楽しいおもちゃがたくさんありました!



そして、円柱でできた森林の道に沿って下っていくと、壁には沢山の魚たちが。山から海へと自然が繋がっているということが表現されています。自分の体で館内を歩くことで、自然のつながりを体で感じ、勉強にもなります。長門市の自然の魅力が詰まったデザインにも注目すると、さらに面白いですよ   

赤ちゃん連れに優しい設備(授乳室・おむつ替えスペース)

赤ちゃんを連れてのお出かけは、色々と気にかけることが多いですよね  。特に授乳室やおむつ替えスペースは必須です。

長門おもちゃ美術館は、その点も安心して過ごすことが出来ます!

左:授乳室入口 右:授乳室内
 

まず授乳室は館内奥に設置してあり、十分な広さもあるため安心して授乳できます。

おむつ替えスペースは館内にはありませんが、美術館の隣のトイレにあります。館内へは再入場もできるので、お手洗い後も安心して利用できます。

(※土日祝やお客様の多い時には利用時間90分に制限されることもあるそうですのでお気を付けください)


ベビーカーでの入館は出来ず、エントランスに畳んで置くので、ご注意ください。

長門おもちゃ美術館にある素敵なおもちゃ達

長門おもちゃ美術館では、かわいらしいおもちゃを購入することもできますよ。グッドトイに選定されたおもちゃや、カードゲームなど。大人も楽しめる物もたくさんあり、そのどれもが良質なおもちゃです。

全国各地にあるおもちゃ美術館の中でも、長門おもちゃ美術館でしか取り扱っていない、県内の木工作家さんが作ったおすすめのおもちゃを紹介!


①『木のおもちゃ杢・MOKU』守重シゲ子さんのほっこりかわいい組み木

長門市のお隣、萩市で製作されている守重さんの組み木は、いきものたちをモチーフにしたおもちゃです。飾ってもかわいく、積み木のように重ねて遊ぶことが出来ます。手触りもよくて、見るだけでも癒されること間違いなし!


②『川浪茂』さんのユニークなおもちゃ


ちょっと個性的で、でもなんだかかわいい顔をした猫のおもちゃやパズルは、長門市在住の川浪さんが手掛けた作品です。館内入り口部分には、川浪さんの作成した木のカスタネットやマグネットなどのガチャガチャもあり、赤ちゃんから楽しめる物も。私の娘も、カスタネットの音が気に入ったようで、目を見開いて音を楽しんでいました。


③『重田木型』さんのカラフルなパズル


まるで絵本の1ページのような、カラフルで楽しいパズルです。見るだけでも心がワクワクするような色使いで、子どもも大人も楽しめそうです♪


この他にも、長門おもちゃ美術館には楽しいおもちゃがたくさん! 赤いエプロンをつけた「おもちゃ学芸員さん」と呼ばれるスタッフの方も、とても優しく詳しく教えてくれるので、ぜひ相談しながら、お気に入りのおもちゃを見つけてみてはいかがでしょうか!

甘いものでちょっと休憩!『TAKADA COFFEE』


この日はとっても暑かったので、ちょっと休憩に甘いものを食べに行きました!訪れたお店は、センザキッチン内にある『TAKADA COFFEE』。おいしそうなメニューが沢山あって迷いましたが、人気のプリンパフェ(\980)と塩チョコレート(\590)を頼んでみました  



どちらも濃厚な味で、食べ応えもあり、とっても美味しかったです 


TAKADA COFFEEはテイクアウト専用のお店ですが、センザキッチンに入って正面部分にベンチがあるので、その横にベビーカーをつけてゆったりと食べることが出来ました!


『TAKADA COFFEE』の基本情報

■場所:センザキッチン内

■営業時間:10:00~18:00(冬季期間のみ10:00 - 17:00)

■定休日:年中無休(冬季期間のみ毎月第2木曜日休み)

おもちゃ美術館は天気や気温を気にせず遊べる癒しのスポットだった♪


赤ちゃんを連れてのおでかけということで心配な部分もありましたが、長門おもちゃ美術館、TAKADA COFFEEともに充実した癒しの時間を過ごすことが出来ました。

室内でゆっくり過ごせるので、お天気や気温を気にせず1年中遊びに行けるのも嬉しいですよね!隣接する道の駅でお食事やお買い物もまとめて完結でき、1日楽しめるスポットです♪

行ったばかりですが、早くも次はいつ行こうかなとわくわくしています。赤ちゃん連れでも安心して楽しめる場所なので、ぜひ遊びに行ってみてください  

Column

長門おもちゃ美術館の公式LINEが登場!

友達登録すると、館内情報やお知らせ、お得なクーポンが届くのでぜひ追加してみてください   

また、毎月開催されるイベント情報も届くので、訪れた際には要チェックです!

長門おもちゃ美術館の公式LINEが登場!
「道の駅 センザキッチン」の楽しみ方

長門おもちゃ美術館のある道の駅センザキッチンをまるっとご紹介している記事がこちら!

屋内でバーベキューが楽しめる人気のグリルハウスやグルメ情報が満載です♪

「道の駅 センザキッチン」の楽しみ方
「道の駅 センザキッチン」おすすめお土産ランキング

駅長さんご協力のもと、“おすすめランキングTOP10”を決定!売り切れ続出のお土産情報などまとめてご紹介します。
※2024年4月時点の情報です。取扱商品や価格等変更している可能性がございます。  

「道の駅 センザキッチン」おすすめお土産ランキング

この記事を書いた人

なおみ

山口県出身。埼玉県から移住した夫の目を通し、改めて山口県の魅力に気づく毎日。

趣味は読書と旅行で、将来大好きな本屋さんを開業するべく準備に奔走しております。
山口県のもつたくさんの魅力やおすすめスポットなど、より多くの人に届けられるように、楽しい記事を発信します♪

記事一覧
なおみ

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

[title]

[title]

[title]

[title]

[title]

[title]

[title]

[title]

[title]

[title]