珍しいおみくじ&開運スポットめぐり

- 山口県エリアマップ
- 所要時間
- 1泊2日
- 主な交通手段
- マイカー・レンタカー
山口のパワースポットで観光&開運と珍しいおみくじで運試しを!
金運アップ祈願、岩国白蛇神社ではキュートに並ぶおみくじから好きなへびを引くスタイルの「しろへびみくじ」、学問の神様で知られる防府天満宮では竿を持ち鯛を釣り上げる「鯛おみくじ」、松陰神社では可愛い傘を開く「傘みくじ」で運気を開きましょう。
パワースポットめぐりでエネルギーチャージの旅を。
岩国錦帯橋空港
錦帯橋
清流錦川に架かる五連のアーチが美しい日本三名橋
日本三名橋の1つに数えられる全長約200mの美しい五連アーチの木造橋。
江戸時代初期の1673年に創建されたもので、長さ193.3m 幅5mの五連アーチを描いています。
春には桜、夏には木々の緑、秋には紅葉が彩を添え優雅な景観が広がります。
繊細な組木の技法によって建設された独創的なアーチ構造は渡って見るだけでなく、屋形船に揺られながら水面から見上げるのも醍醐味の一つ。
毎年6月1日から9月10日までの間、岩国の夏の風物詩「錦帯橋のう飼」が錦帯橋のたもとを流れる錦川で行われ、遊覧船に乗って間近で見ることができます。ライトアップされた錦帯橋の下で行われる伝統行事が幻想的な雰囲気です。また、桜の時期をはじめ、四季折々にライトアップされた錦帯橋がご覧いただけます。
ランチ ~岩国周辺~
岩国名物の別名「殿様寿司」
酢飯の上に錦糸卵や特産の岩国れんこんなどを並べ、何層にも重ねて、専用の木桶で作る押し寿司。足で踏み固める調理方法が特徴で見た目に麗しい一品です。
別府弁天池/水のパワースポット
エメラルドのように池が輝く、神秘的なパワースポット
別府厳島神社の境内にある別府弁天池は、日本名水百選に選ばれた池。
近年ではインスタ映えスポット、パワースポットとしても注目を浴びています。
湧き水は飲むことができ専用の給水所も設置されています。
飲めば長寿が保たれ財宝が授かるという言い伝えが。
また、肌につければ潤い保湿される美肌の水でもあり、体の中から外から美しく健康になれる名水と言えます。
エメラルドの宝石のような美しく神秘的な色合いに、誰もが見入ってしまうでしょう。
隣接している養殖場では池の湧き水を利用して養殖しているニジマスを釣ることができます。釣ったニジマスは池周辺の飲食店で調理してもらえるので新鮮なニジマスが食べられます。
売店で販売している、マスバーガー、マススティック、弁天名水コーヒーも人気です。
バスの本数が少ないので、車かレンタカーでのご利用をおすすめします。
※「別府弁天池」や「道の駅おふく」に立ち寄り、秋吉台観光交流センターとJR於福駅間を巡る乗合タクシー「べんてんリムジン」が期間限定(2023年9月2日~11月26日の土日祝日)で運行します。
地元ライターが行ってみた!
目を疑うほどに透き通ったクリスタルブルーが美しい『別府弁天池』は、秋吉台や秋芳洞から車で約15分程の場所にある人気のパワースポット。池の隣のニジマス養殖場で釣り堀体験を楽しんだ後は、釣った魚を食堂で調理してもらえます。カルスト台地がもたらす自然の神秘を、目で、舌で、体で!体感してきました♪

秋芳洞
ダイナミックな自然の造形美。日本屈指の大鍾乳洞
秋吉台国定公園の地下100mに位置する「秋芳洞(あきよしどう)」は特別天然記念物に指定されています。
洞内の総延長は10kmを超える国内最大級で、約1kmに及ぶ観光コースでは、長い年月をかけて生み出された自然の造形美の数々を目にすることができます。
まるで棚田を思わせるような「百枚皿」は写真映え間違いなしの圧巻の見ごたえです。
また、「冒険コース」では、懐中電灯を片手にはしごを登ったり、鍾乳石の間をすり抜けたりと、スリリングな探検を楽しめます。(別途料金)
一般入洞時間が終了した19時から体験できる「秋芳洞・闇のロマン体験」は、洞内の照明を消した暗闇の秋芳洞を懐中電灯1本で歩く夜の探検コースで、ガイドの先導で洞くつを歩き、昼間より一層神秘的な眺めに感動すること間違いなし。(要予約)
洞内の温度は四季を通じて17℃で一定し、夏涼しく冬は暖かく、雨の日でも快適に観光をお楽しみいただけます。