【団体向け】SLやまぐち号と萩・津和野(定番コース)
- 山口県エリアマップ
- 所要時間
- 1泊2日
- 主な交通手段
- 鉄道・貸切バス
SLやまぐち号に乗って津和野へ!
水の都とも呼ばれる萩では遊覧船や萩焼体験もお楽しみいただけます。親子3世代で満喫できるコースです。
(注)SLやまぐち号の運転日

新山口10:50発(SLやまぐち号「お弁当」購入)
SLやまぐち弁当
山口の名物を盛り込んだ「SL弁当」をいただきましょう♪
※新山口駅1番乗り場で販売
周辺スポットを表示
- 新山口駅観光交流センター
- https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_17343.html
- 古地図を片手にまちを歩こう<小郡編>
- https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_18343.html
津和野駅12:58着
周辺スポットを表示
- 【写真プレゼント】まちづくりカメラマンと行くフォトスポット撮影&ガイドツアー
- https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_18790.html
- 【ピザづくり】農家さんちへおつかい?! 旬の味全部盛りな季節のピザをつくろう
- https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_18573.html
- 【百景図】奇跡のサステナブルタウン! 幕末と令和の情景重なるタイムトリップサイクリング
- https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_18571.html
- 一棟貸しの宿泊施設 町家ステイ:戎丁
- https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_18581.html
- 津和野町日本遺産センター
- https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_18230.html
- 【休止】津和野町日本遺産センター ガイド
- https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_18814.html
- 企画展鷲原八幡宮・流鏑馬神事
- https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19289.html
太皷谷稲成神社
願望成就!津和野を見下ろす町の守護神
朱色に続く約1,000本の鳥居の先に、津和野の町を見下ろすように鎮座する太皷谷稲成神社。安永2年(1773)、津和野七代藩主亀井矩貞が城の鎮護と領民の安穏を願って、京都伏見稲荷から斎き祀ったのが始まりです。日本五大稲荷の一つに数えられ、全国でも珍しい願望成就の「成」を取って「稲成」と表記されます。祭神は宇迦之御魂神(うがのみたまのかみ)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)の2神で、有数の参拝者数を誇る由緒ある神社です。
周辺スポットを表示
- 津和野城跡トレッキングコース
- https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_16423.html
- 津和野城跡観光リフト 朝霧早朝運行
- https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_18063.html
殿町掘通り
江戸時代の趣が残る城下町津和野
津和野観光で人気な殿町通りは、江戸時代の趣が残っています。歴史の息吹を感じる通りで、津和野観光のハイライトをお楽しみください。
津和野カトリック教会、藩校養老館跡、郡役所跡など史跡が集中しており、郷土料理の店や土産店なども多いエリアです。
土塀に面した通りの掘割には、この付近だけで400匹余りの大小様々の鯉が泳ぎ、訪れる人の目を楽しませてくれます。
夜にはライトアップが施され、夜の景観も美しいです。5月下旬から6月中旬には約3,000本もの花菖蒲を観賞できます。
周辺スポットを表示
- 【毎年7月20・27日】子鷺踊り
- https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_13712.html
雲林寺
猫好き必見!猫だらけの「猫寺」
【NHK総合あさイチで紹介されました】2024年9月25日(水)放映のあさイチ「いまオシ!LIVE」で紹介されました。
萩市から車で約30分ほどの場所にある、千体地蔵が有名なお寺。
境内には、木彫りの猫や招き猫などさまざまな猫の置き物をはじめ、猫のおみくじやお守り、絵馬などがあり、”猫寺”と呼ばれ親しまれています。
周辺スポットを表示
- 伏馬山ネムの丘キャンプ場
- https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_13802.html
- 道の駅 うり坊の郷katamata
- https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14383.html
松陰神社
幕末の師、松陰先生ゆかりの地
吉田松陰を祭神とし、伊藤博文らによって建立された「松陰神社」。境内には世界遺産の「松下村塾」や「吉田松陰幽囚ノ旧宅」など吉田松陰にまつわる史跡が残る萩を代表する歴史スポット。
数多くの著名な門下生を輩出した「松下村塾」の師である吉田松陰の生き方に感銘を受けた、多くの幕末ファンが参拝に訪れています。
また学問の神様として、大勢の受験生が合格祈願に訪れます。
松陰先生の教訓入りおみくじや、和傘の形をした「傘みくじ」が人気で、色とりどりの傘みくじが結ばれた木は、フォトジェニックなスポットにもなっています。
旅行会社さま募集型旅行では、普段は上がることのできない松下村塾に特別に上がり、宮司による特別講話を体験いただけます。(有料)
周辺スポットを表示
- 萩本陣温泉(萩本陣 湯の丸)
- https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14007.html
【宿泊】萩温泉
周辺スポットを表示
- 萩本陣温泉(萩本陣 湯の丸)
- https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14007.html
萩・明倫学舎
「萩藩校明倫館」跡地に建つ、萩の歴史を伝える観光拠点
萩藩の教育や人材育成の中枢を担った「藩校明倫館」。その跡地に建築され、国の登録有形文化財に登録された本館を含む旧明倫小学校の日本最大級の木造校舎群を改修整備し、萩の新たな観光施設となっています。
本館では、萩の観光、藩校明倫館から旧明倫小学校までの300年の歴史など、興味を喚起する大画面で情報発信している観光インフォメーションセンターや、旧萩藩校明倫館展示室、復元教室が開設。豊富な萩の幸を使ったレストランでは、萩のプレミアム料理「はぎ御膳」や、山口県の新ご当地グルメ「長州海鮮まぶし」などを提供しており、お土産を取り揃えたショップでも萩ならではの商品を取り揃えております。
2号館(有料)では、萩の5資産を含む世界遺産を紹介する『世界遺産ビジターセンター』と、幕末維新の科学技術の視点で紹介する『幕末ミュージアム』で、近代日本の原点や明治の工学化と長州ファイブをわかりやすく紹介しています。
手荷物を預かりホテルにお届けする「手ぶら観光サービス」を行っています。また、お荷物の一時お預かりやコインロッカーもございます。
周辺スポットを表示
- 萩ジオパーク ジオガイド
- https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_18813.html
萩城下町
世界遺産の町並みを散策!幕末志士ゆかりの城下町にタイムスリップ
分厚い白壁の重厚な武家屋敷、夏みかんが顔を出す土塀や鍵曲など、かつて城下町として栄えた町並みが色濃く残る萩城下町。高杉晋作や木戸孝允など幕末から明治維新に活躍した偉人の生家が現存し、その足跡をたどることもできる見どころ豊富な城下町です。町筋は碁盤目状に区画され、古民家カフェや雑貨屋、史跡などが点在。散策の楽しい町になっています。
着物をレンタルして町を歩けば、まるで江戸時代にタイムスリップしたような気持ちに。萩の街をもっと詳しく知りたければ、ガイドウォークやガイド付き人力車のコースもあります。また、レンタサイクル、シェアサイクル、レンタル原付のほか、電動キックボードなどもあり、アクティブに楽しめそう!
「明治日本の産業革命遺産」の構成要素の一つとして世界遺産にも登録されている町並みで、あなただけのお気に入りのスポットを探して散策してみてください。
【NHK総合ブラタモリに登場】
2023年10月26日(木)放映のブラタモリセレクション「萩 〜萩はなぜ 世界遺産になった?〜」に、萩城下町が登場!
山口県出身の元卓球選手、石川佳純さんが、山口県内を旅しました。
萩城下町にも訪れ、着物で町歩きを楽しみました。人力車で町を巡る姿が印象的!動画はこちら
周辺スポットを表示
- 山口県立萩美術館・浦上記念館
- https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_13967.html
- 世界遺産登録10周年記念企画展「シン・萩の世界遺産」
- https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19315.html
~ランチ~
萩焼体験
萩焼を作ってみましょう
初心者でも手びねりやろくろ、絵付けの体験ができます。1~2ヶ月後の完成が楽しみです。
※事前に窯元へ要問合せ
萩八景遊覧船
川・海から水の都「萩」の景観を楽しむ遊覧船
水の都「萩」の景観を水辺から遊覧する「観光遊覧船」。
遊覧コースは萩城跡横の指月橋を始点に、お城の疎水を通り、常盤島経由で橋本川本流に入り、堀内伝建地区内・平安古伝建地区内の武家屋敷群を川から眺める約40分の往復ルート。
天候の良い日には、指月山の銃眼土塀や萩城跡潮入門跡・白砂青松の菊ヶ浜を、海から眺めるコースもプラス。
週末には女性船頭さんも勤務。
料金改定のお知らせ
令和7年度4月1日より、料金が以下に変更になります。
大人(中学生以上) 1,500円
小人(3歳~小学生) 800円
大人団体(20名以上) 1,200円
小人団体(20名以上) 600円
貸切(1艘10名以内) 15,000円
周辺スポットを表示
- 萩八景遊覧船「日本海観賞コース」
- https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_18638.html
- 萩八景遊覧船「夕陽観賞コース」
- https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_18639.html
- 古地図を片手にまちを歩こう<萩城跡編>
- https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_18347.html
- 萩藩主毛利家墓所(旧天樹院墓所)
- https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14459.html
新山口駅
周辺スポットを表示
- 新山口駅観光交流センター
- https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_17343.html
- 古地図を片手にまちを歩こう<小郡編>
- https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_18343.html