防府観光はレンタサイクルが便利!自転車で効率良くめぐるモデルコース

山口県エリアマップ
所要時間
6時間
主な交通手段
自転車

日本最初の天満宮「防府天満宮」や国指定名勝の「毛利氏庭園」など、名所旧跡がギュッとつまった防府のまちを自転車で颯爽と駆け抜けましょう!防府駅を起点に、6時間で主要なスポットをひと回りできるコースです。電動アシスト付き自転車なら坂道も楽々!

歴史ロマン薫るまち防府を爽やかな風とともに駆けめぐる心地よさをぜひ体感してみてください。


■観光に便利な「ほうふレンタサイクル」はこちらをチェック!

START
1日目
JR防府駅からレンタサイクルで出発!
自転車で約6分(防府市まちの駅うめてらすに駐輪)

防府市まちの駅 うめてらす

防府観光の拠点!ひと・テーマ・まちをつなぐまちの駅

自転車は「防府市まちの駅 うめてらす」に駐輪!展示・休憩・情報コーナー、特産品・おみやげコーナー、お食事処などがあり、観光に役立ついろいろな情報を提供しています。観光の出発点として、また旅の途中の休憩所としてお気軽にご利用ください。

周辺スポットを見る

やまぐち鋳物記念館
やまぐち鋳物記念館
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_18721.html
<手づくり鋳物体験> ~防府の鋳物鋳造の歴史に触れよう!~
<手づくり鋳物体験> ~防府の鋳物鋳造の歴史に触れよう!~
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19393.html
ほうふ着物体験と芳松庵の抹茶体験 ~着物で防府天満宮を散策!茶室で抹茶体験<記念撮影付>~
ほうふ着物体験と芳松庵の抹茶体験 ~着物で防府天満宮を散策!茶室で抹茶体験<記念撮影付>~
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19365.html
お笑い講選手権大会(模擬体験) ~ほうふの伝統神事『笑い講』が持つ『笑い』の魅力を伝えます~
お笑い講選手権大会(模擬体験) ~ほうふの伝統神事『笑い講』が持つ『笑い』の魅力を伝えます~
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19381.html
防府市観光ボランティアガイドの会
防府市観光ボランティアガイドの会
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14939.html
山頭火ふるさと館
山頭火ふるさと館
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_18368.html
暁天楼2階(特別公開)と芳松庵の抹茶体験
暁天楼2階(特別公開)と芳松庵の抹茶体験
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19363.html
着物で日本刀鑑賞体験in芳松庵で抹茶体験
着物で日本刀鑑賞体験in芳松庵で抹茶体験
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19366.html
防府天満宮・神職による境内特別案内と歴史館での松崎天神縁起絵巻(複製)にふれる体験
防府天満宮・神職による境内特別案内と歴史館での松崎天神縁起絵巻(複製)にふれる体験
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19369.html
防府天満宮 県指定史跡<大専防>貸切体験【大祓詞 浄書】と御殿で正式参拝
防府天満宮 県指定史跡<大専防>貸切体験【大祓詞 浄書】と御殿で正式参拝
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19371.html
徒歩で約3分

防府天満宮

学問の神様・菅原道真公を祀る日本最初の天満宮

学問の神様として有名な菅原道真公を祀る神社は全国に約1万2千社ありますが、最初に創建されたのはここ、防府天満宮といわれています。

安産祈願や商売繁盛など様々な御利益がありますが、やはり合格祈願や学業成就を願って訪れる人が多く、境内にかかるあふれんばかりの絵馬には多くの願いが込められています。合格はちまきやえんぴつなど5点がセットになった「合格御守」が人気です。


正月の初詣、荒祭りとして知られる11月の御神幸祭(裸坊祭)など1年を通じてイベントも多く、多くの参拝者で賑わいます。

道真も愛した梅の季節には、梅をモチーフにした特別な御朱印が頒布されたり、出世梅が配布される「梅まつり」が約2週間行われます。

境内には、春風楼や歴史館、芳松庵などの見どころもたくさんあります。


\地元ライターおすすめ!参拝者必見モデルコース/

周辺ランチ・カフェや体験スポットもご紹介♪

周辺スポットを見る

暁天楼2階(特別公開)と芳松庵の抹茶体験
暁天楼2階(特別公開)と芳松庵の抹茶体験
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19363.html
着物で日本刀鑑賞体験in芳松庵で抹茶体験
着物で日本刀鑑賞体験in芳松庵で抹茶体験
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19366.html
防府天満宮・神職による境内特別案内と歴史館での松崎天神縁起絵巻(複製)にふれる体験
防府天満宮・神職による境内特別案内と歴史館での松崎天神縁起絵巻(複製)にふれる体験
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19369.html
防府天満宮 県指定史跡<大専防>貸切体験【大祓詞 浄書】と御殿で正式参拝
防府天満宮 県指定史跡<大専防>貸切体験【大祓詞 浄書】と御殿で正式参拝
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19371.html
古地図を片手にまちを歩こう<宮市編>
古地図を片手にまちを歩こう<宮市編>
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_17644.html
天神山公園
天神山公園
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14985.html
防府市観光ボランティアガイドの会
防府市観光ボランティアガイドの会
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14939.html
ほうふ着物体験と芳松庵の抹茶体験 ~着物で防府天満宮を散策!茶室で抹茶体験<記念撮影付>~
ほうふ着物体験と芳松庵の抹茶体験 ~着物で防府天満宮を散策!茶室で抹茶体験<記念撮影付>~
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19365.html
お笑い講選手権大会(模擬体験) ~ほうふの伝統神事『笑い講』が持つ『笑い』の魅力を伝えます~
お笑い講選手権大会(模擬体験) ~ほうふの伝統神事『笑い講』が持つ『笑い』の魅力を伝えます~
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19381.html
やまぐち鋳物記念館
やまぐち鋳物記念館
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_18721.html

【ちょっと寄り道】長州鋳物記念館

防府天満宮参道脇の「長州鋳物記念館」は、鋳物産業が盛んだった防府の歴史を伝える展示施設です。古民家をリノベーションした館内はレトロな落ち着く空間。ここでは小皿やタンブラーなどの鋳造体験をぜひ!オリジナルの錫製品を思い出に持って帰りましょう。

※記念館見学・鋳造体験は完全予約制

【ちょっと寄り道】長州鋳物記念館
防府天満宮敷地内

茶室 芳松庵(抹茶体験)

防府天満宮の表参道に佇む趣ある茶室

菅原道真とお茶の深い関わりを後世に伝えるために建立された茶室で抹茶体験はいかがでしょうか。

四季の移ろいが美しい庭園を眺めながら、落ち着いた雰囲気の中でいただくお抹茶とお菓子は格別です。素敵な空間でやすらぎのひとときをどうぞ。

周辺スポットを見る

防府市観光ボランティアガイドの会
防府市観光ボランティアガイドの会
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14939.html
ほうふ着物体験と芳松庵の抹茶体験 ~着物で防府天満宮を散策!茶室で抹茶体験<記念撮影付>~
ほうふ着物体験と芳松庵の抹茶体験 ~着物で防府天満宮を散策!茶室で抹茶体験<記念撮影付>~
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19365.html
お笑い講選手権大会(模擬体験) ~ほうふの伝統神事『笑い講』が持つ『笑い』の魅力を伝えます~
お笑い講選手権大会(模擬体験) ~ほうふの伝統神事『笑い講』が持つ『笑い』の魅力を伝えます~
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19381.html
古地図を片手にまちを歩こう<宮市編>
古地図を片手にまちを歩こう<宮市編>
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_17644.html
防府天満宮
防府天満宮
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14780.html
暁天楼2階(特別公開)と芳松庵の抹茶体験
暁天楼2階(特別公開)と芳松庵の抹茶体験
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19363.html
着物で日本刀鑑賞体験in芳松庵で抹茶体験
着物で日本刀鑑賞体験in芳松庵で抹茶体験
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19366.html
防府天満宮・神職による境内特別案内と歴史館での松崎天神縁起絵巻(複製)にふれる体験
防府天満宮・神職による境内特別案内と歴史館での松崎天神縁起絵巻(複製)にふれる体験
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19369.html
防府天満宮 県指定史跡<大専防>貸切体験【大祓詞 浄書】と御殿で正式参拝
防府天満宮 県指定史跡<大専防>貸切体験【大祓詞 浄書】と御殿で正式参拝
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19371.html
やまぐち鋳物記念館
やまぐち鋳物記念館
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_18721.html
(防府市まちの駅うめてらすから)自転車で約4分

周防国分寺

1200年以上の歴史を持つ由緒ある寺院

天平13年(741)聖武天皇の勅願により、諸国に国分寺がおかれた際に創建されました。平安時代には衰微しましたが、鎌倉時代、周防国が総国分寺である東大寺の経費の支出をまかなう料国(りょうこく)となったのを契機に再興の機運が起こり、その後の大内氏、続いて毛利氏の保護によって維持されました。当初の寺域をほぼ維持しているのは全国でもまれで、周防国分寺旧境内は国の史跡に指定を受けています。


現在見られる仁王門・金堂は後に建築されたものですが、金堂は創建当初の位置に創建当初の礎石を使いながら建て直されて現在に至っていることが発掘調査でわかっています。境内には、禁門の変に於いて戦死した国分寺隊の招魂碑が建てられています。


境内に植えられている130本を超える紅白の百日紅(さるすべり)は夏の長い期間咲き続けるのが特徴です。(見頃:7月中旬~9月中旬頃)
周防国分寺の金堂に鎮座する本尊・薬師如来のご利益で、災いや厄を滑り落とすという意味が込められています。 

周辺スポットを見る

周防国分寺金堂
周防国分寺金堂
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14869.html
周防国分寺で念珠づくり体験・重要文化財<金堂>拝観
周防国分寺で念珠づくり体験・重要文化財<金堂>拝観
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19372.html
周防国分寺でお守りづくり体験<特別祈願付き>・重要文化財<金堂>拝観
周防国分寺でお守りづくり体験<特別祈願付き>・重要文化財<金堂>拝観
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19388.html
芦樵寺
芦樵寺
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_18821.html
天神山公園
天神山公園
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14985.html
古地図を片手にまちを歩こう<宮市編>
古地図を片手にまちを歩こう<宮市編>
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_17644.html
<防府競輪場> 普段見ることのできない場所をご案内する~バックヤードツアー~
<防府競輪場> 普段見ることのできない場所をご案内する~バックヤードツアー~
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19378.html
ほうふ着物体験と芳松庵の抹茶体験 ~着物で防府天満宮を散策!茶室で抹茶体験<記念撮影付>~
ほうふ着物体験と芳松庵の抹茶体験 ~着物で防府天満宮を散策!茶室で抹茶体験<記念撮影付>~
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19365.html
お笑い講選手権大会(模擬体験) ~ほうふの伝統神事『笑い講』が持つ『笑い』の魅力を伝えます~
お笑い講選手権大会(模擬体験) ~ほうふの伝統神事『笑い講』が持つ『笑い』の魅力を伝えます~
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19381.html
防府市観光ボランティアガイドの会
防府市観光ボランティアガイドの会
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14939.html
自転車で約7分

毛利氏庭園・毛利博物館

自然と人工の妙が調和した、風光明媚な毛利家の庭園

防府駅から車で8分の位置にある毛利氏庭園は、人工的に作られた島や橋が見事に自然と調和し、明治・大正の職人の技術を詰め込んだ最高傑作で、国名勝に指定されている雅な庭園です。広大な敷地には、旧毛利家本邸が毛利博物館として公開されており、毛利氏ゆかりの文化財を収蔵しています。

本邸の2階からは庭園越しに瀬戸内の島々を望むことができ、つつじやもみじ、桜など四季折々の花木が彩りを添え訪れる人を楽しませてくれます。


周辺スポットを見る

和洋折衷!旧毛利家本邸で味わうアフタヌーンティー
和洋折衷!旧毛利家本邸で味わうアフタヌーンティー
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19353.html
旧毛利家本邸非公開エリア特別案内
旧毛利家本邸非公開エリア特別案内
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19354.html
周防国衙跡
周防国衙跡
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14791.html
周防国分寺
周防国分寺
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14778.html
周防国分寺金堂
周防国分寺金堂
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14869.html
周防国分寺で念珠づくり体験・重要文化財<金堂>拝観
周防国分寺で念珠づくり体験・重要文化財<金堂>拝観
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19372.html
周防国分寺でお守りづくり体験<特別祈願付き>・重要文化財<金堂>拝観
周防国分寺でお守りづくり体験<特別祈願付き>・重要文化財<金堂>拝観
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19388.html
<防府競輪場> 普段見ることのできない場所をご案内する~バックヤードツアー~
<防府競輪場> 普段見ることのできない場所をご案内する~バックヤードツアー~
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19378.html
芦樵寺
芦樵寺
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_18821.html
天神山公園
天神山公園
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14985.html
自転車で約6分

ランチ ~幸せますステーション スマイルほうふ~

直売所も併設する観光拠点で地元食材をたっぷり召し上がれ!

山口の方言「幸せます」は、「幸いです。うれしく思います。助かります。ありがたいです。」の意味。現在は「幸せが増す」という意味も込められた、山口で大切にされている言葉です。

観光拠点「幸せますステーション スマイルほうふ」には、長州鶏をはじめとした地産地消にこだわるメニューが並ぶフードコートを備えています。疲れた身体に地元食材で栄養補給!午後からのサイクリングも楽しみましょう。

周辺スポットを見る

周防国分寺で念珠づくり体験・重要文化財<金堂>拝観
周防国分寺で念珠づくり体験・重要文化財<金堂>拝観
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19372.html
周防国分寺でお守りづくり体験<特別祈願付き>・重要文化財<金堂>拝観
周防国分寺でお守りづくり体験<特別祈願付き>・重要文化財<金堂>拝観
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19388.html
周防国分寺金堂
周防国分寺金堂
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14869.html
周防国分寺
周防国分寺
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14778.html
芦樵寺
芦樵寺
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_18821.html
天神山公園
天神山公園
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14985.html
ほうふ着物体験と芳松庵の抹茶体験 ~着物で防府天満宮を散策!茶室で抹茶体験<記念撮影付>~
ほうふ着物体験と芳松庵の抹茶体験 ~着物で防府天満宮を散策!茶室で抹茶体験<記念撮影付>~
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19365.html
お笑い講選手権大会(模擬体験) ~ほうふの伝統神事『笑い講』が持つ『笑い』の魅力を伝えます~
お笑い講選手権大会(模擬体験) ~ほうふの伝統神事『笑い講』が持つ『笑い』の魅力を伝えます~
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19381.html
防府市観光ボランティアガイドの会
防府市観光ボランティアガイドの会
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14939.html
古地図を片手にまちを歩こう<宮市編>
古地図を片手にまちを歩こう<宮市編>
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_17644.html

【足を延ばして】東大寺別院阿弥陀寺 (幸せますステーションから自転車で約20分)

時間があれば、ぜひ寄りたい!東大寺の周防別所として、重源上人によって建立された阿弥陀寺。境内には約4000株ものアジサイが植えられており、「あじさい寺」としても有名です。願い事を書いた素焼きの小さなお皿を舞台の上から投げ、輪(福輪)にくぐらせる「かわらけ投げ」で願掛けに挑戦!また、月に一度体験できるサウナのような「石風呂体験」は、神経痛や腰痛に効くと言われています。

【足を延ばして】東大寺別院阿弥陀寺
(幸せますステーションから自転車で約20分)
自転車で約10分

三田尻御茶屋(英雲荘)

歴史のロマンを感じる毛利のお茶屋

御茶屋とは、参勤交替や領内巡視の時の旅館として、また他藩の特使等をもてなす時などに使用していた藩の公館です。

萩藩7代藩主で、防府の発展に尽力した毛利重就が隠居後にここに住みました。

幕末には京都の政変の難を逃れた三条実美などの七卿をはじめ、志士たちが出入りする歴史の舞台となりました。


昭和14年(1939)防府市に寄贈され、重就の法名にちなんで「英雲荘」と命名されました。現在、建物は一般公開されています。



周辺スポットを見る

歴史舞台:英雲荘で和文化体験<平安装束体験・和菓子作り体験・外郎作り体験・プラス抹茶> ~和を楽しむ・体感する~
歴史舞台:英雲荘で和文化体験<平安装束体験・和菓子作り体験・外郎作り体験・プラス抹茶> ~和を楽しむ・体感する~
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19373.html
英雲荘で檜皮葺コースター作り体験 ~英雲荘や山口市・瑠璃光寺五重塔の屋根の檜皮葺(ひわだぶき)・伝統素材を活用~
英雲荘で檜皮葺コースター作り体験 ~英雲荘や山口市・瑠璃光寺五重塔の屋根の檜皮葺(ひわだぶき)・伝統素材を活用~
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19374.html
英雲荘で<みそソムリエ>と“味噌づくり体験” ~日本伝統調味料のホンモノ体験~
英雲荘で<みそソムリエ>と“味噌づくり体験” ~日本伝統調味料のホンモノ体験~
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_19392.html
老松神社
老松神社
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14740.html
三田尻御舟倉跡
三田尻御舟倉跡
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14789.html
住吉神社の石造燈台
住吉神社の石造燈台
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_16986.html
鋳物師大師塚
鋳物師大師塚
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14776.html
大楽寺
大楽寺
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_17161.html
古地図を片手にまちを歩こう<桑山編>
古地図を片手にまちを歩こう<桑山編>
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_17630.html
車塚古墳
車塚古墳
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14775.html
JR防府駅まで自転車で約5分
GOAL

このページを見ている人は、こんなページも見ています

防府天満宮

はじめての萩・津和野 王道めぐり

毛利氏庭園・毛利博物館

金子みすゞ記念館

日本酒好き必見!山口で酒蔵巡りと利き酒を楽しむプラン

萩 津和野 秋吉台 定番1泊2日周遊コース

普賢まつり

車塚古墳

秋吉台サファリランド

火の山公園