<手づくり鋳物体験> ~防府の鋳物鋳造の歴史に触れよう!~
鋳物(いもの)とは、金属を高温で溶かし型に流し込んで冷やし固めた製品で、「鋳物師町(いもじちょう)」という町名が残るほど、防府市は鋳物産業が盛んでした。
国宝に指定されている阿弥陀寺所蔵の「鉄宝塔」は、1197年(建久8年)に俊乗房重源上人らによって鋳造された鋳鉄製の多宝塔です。
歴史と伝統産業でもある鋳物文化を感じながら、 古民家をリノベーションした<やまぐち鋳物記念館>の落ち着く空間で、アクセサリー、盃、お皿を作り、持ち帰ることが出来ます。
セールスポイント
まずはじめに簡単な鋳物の作り方を学び、次に熱い金属を扱いながら、作品を作り上げます。手作りの作品は、一点ものであり、自分だけのオリジナルアイテムを作ることができます。
鋳物体験ワークショップは、個人だけでなく、カップルやグループでの参加も可能です。また、スタッフが丁寧に指導を行うため、初めての方でも安心して参加いただけます。
基本情報
- 住所
- 〒747-0029 山口県防府市松崎町12-17
- お問い合わせ
- (一社)防府観光コンベンション協会
- 電話番号
- 0835-25-2148
- メールアドレス
- hofukan@gmail.com
- 営業時間
- 11:00~18:00
- 休業日
- 不定休・年末年始
- アクセス
- JR防府駅より徒歩約15分
山陽自動車道防府東・西ICから車で約10分 - 駐車場
- 有り(周辺の観光駐車場をご利用ください)
- 料金
- 1~20人4,400円/1人 プレDC特別価格21~30人4,400円/1人
1~20人4,400円/1人 通常価格2人~30人7,000円/1人 - 料金に含まれるもの
- 鋳物体験 (基本料金・梅小皿 )
- 実施期間
- 通年
- 開始時間・所要時間
- 11:00~18:00
- 予約・事前申し込み
- 7日前まで
- 外国語対応
- 通訳(英語・中国語・韓国語)手配可能(1時間6,000円~10,000円/1人)※他の言語は要相談
- 備考
- 貸し切り対応不可
他の体験メニューは別途追加料金と体験時間がプラスになります