三田尻御舟倉跡

  • 三田尻御舟倉跡

毛利水軍の根拠地で往時をしのぶ

三田尻の御舟倉は、萩藩の水軍の根拠地でした。藩主の御座船や軍船が常置され、船の建造や修理も行われました。また周辺には関係者の住宅があり、それにちなんだ地名が今日も残っています。

現在では通堀、これに通じる船入水路の一部を残すのみです。

また、下関の功山寺で決起した高杉晋作は、決死隊を率い、ここ三田尻の海軍局を襲い、軍艦を奪取しました。

基本情報

住所
〒747-0814 山口県防府市三田尻3丁目
お問い合わせ
防府市文化振興課
電話番号
0835-25-2237
FAX番号
0835-23-4300
メールアドレス
bunka@city.hofu.yamaguchi.jp
アクセス
・JR山陽本線防府駅からバス4分(「三田尻病院前」下車)
・山陽自動車防府東IC・西ICから車約15分

このスポットの関連記事

高杉晋作は何をした人? 波乱の人生と松下村塾が与えた影響
高杉晋作は何をした人? 波乱の人生と松下村塾が与えた影響
https://yamaguchi-tourism.jp/feature/shinsaku

周辺にあるスポット

住吉神社の石造燈台

住吉神社の石造燈台

三田尻御茶屋(英雲荘)

三田尻御茶屋(英雲荘)

英雲荘で<みそソムリエ>と“味噌づくり体験” ~日本伝統調味料のホンモノ体験~

英雲荘で<みそソムリエ>と“味噌づくり体験” ~日本伝統調味料のホンモノ体験~

英雲荘で檜皮葺コースター作り体験 ~英雲荘や山口市・瑠璃光寺五重塔の屋根の檜皮葺(ひわだぶき)・伝統素材を活用~

英雲荘で檜皮葺コースター作り体験 ~英雲荘や山口市・瑠璃光寺五重塔の屋根の檜皮葺(ひわだぶき)・伝統素材を活用~

歴史舞台:英雲荘で和文化体験<平安装束体験・和菓子作り体験・ほうふ外郎作り体験・プラス抹茶> ~和を楽しむ・体感する~

歴史舞台:英雲荘で和文化体験<平安装束体験・和菓子作り体験・ほうふ外郎作り体験・プラス抹茶> ~和を楽しむ・体感する~

鋳物師大師塚

鋳物師大師塚

老松神社

老松神社

車塚古墳

車塚古墳

大楽寺

大楽寺

古地図を片手にまちを歩こう<桑山編>

古地図を片手にまちを歩こう<桑山編>

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

赤祢武人墓所

赤祢武人墓所

古地図を片手にまちを歩こう<三田尻編>

古地図を片手にまちを歩こう<三田尻編>

入江九一・野村靖誕生地

入江九一・野村靖誕生地

野村望東尼終焉の宅跡及び墓

野村望東尼終焉の宅跡及び墓

毛利氏庭園・毛利博物館

毛利氏庭園・毛利博物館

古地図を片手にまちを歩こう<山口編>

古地図を片手にまちを歩こう<山口編>