長登銅山跡

  • 長登銅山跡
  • 長登銅山跡

慶長年間(1596~1615)から寛保年間(1741~44)までの約150年の間、盛んに採掘されました。

聖武天皇の時代、奈良の大仏鋳造にこの銅を使用し、「奈良上り」が「長登」の地名の由来だとされていたが、最近の発掘調査で奈良時代の銅山跡が明らかとなり、日本最古の鉱山跡となりました。

基本情報

住所
〒754-0213 山口県美祢市美東町長登
お問い合わせ
教育委員会美東事務所
電話番号
08396-2-5555
FAX番号
08396-2-5556
アクセス
・JR山陽本線新山口駅からバス35分
→ 「長登入口」から徒歩15分

レコメンド

周辺にあるスポット

長登銅山文化交流館
長登銅山文化交流館
more
長登のしだれ桜
長登のしだれ桜
more
大田・絵堂戦跡記念碑
大田・絵堂戦跡記念碑
more
金麗社
金麗社
more
道の駅 みとう
道の駅 みとう
more
秋吉台国際芸術村
秋吉台国際芸術村
more
秋吉台科学博物館
秋吉台科学博物館
more
古地図を片手にまちを歩こう<秋芳編>
古地図を片手にまちを歩こう<秋芳編>
more
秋吉台
秋吉台
more
Mine秋吉台ジオパーク ジオガイド
Mine秋吉台ジオパーク ジオガイド
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

山口県立山口博物館
山口県立山口博物館
more
むつみ昆虫王国
むつみ昆虫王国
more
大正洞
大正洞
more
壇之浦古戦場跡(みもすそ川公園)
壇之浦古戦場跡(みもすそ川公園)
more
旧伊藤博文邸
旧伊藤博文邸
more
瑠璃光寺五重塔(香山公園)
瑠璃光寺五重塔(香山公園)
more
秋芳洞
秋芳洞
more