2025年|山口県のおすすめ花火大会6選|スケジュール、開催場所をご紹介!

夏の人気イベントといえば花火大会!山口県で開催されるオススメの花火大会の開催日時、場所、花火の打ち上げ数をご紹介します。

2025年の最新情報が決定次第、随時更新していきますのでチェックしてみてください♪

2025年|山口県のおすすめ花火大会6選|スケジュール、開催場所をご紹介!

第41回 関門海峡花火大会2025|2025年8月13日(水)

  • 関門海峡花火大会

本州と九州を隔てる関門海峡を舞台に行われる花火大会。下関と北九州市門司の両岸から打ち上げられる花火は必見です。下関会場では昨年から40%もスケールがアップし、水中花火、震災復興祈願のフェニックス等、そしてフィナーレには一尺五寸玉が2連発で華麗に打ち上げられます。また、19:45~海峡ドローンショーも繰り広げられます。


[開催日時]2025年8月13日(水)19:35~20:50予定 ※雨天決行、荒天中止(順延なし)

[開催場所]関門海峡沿岸一帯 

[打ち上げ数]18,000発

▼周辺おすすめスポット▼

関門海峡エリアは市場や水族館など、お昼間に楽しめる場所がたくさん!関門トンネルは徒歩で九州へ渡ることもできます。8/12~14には、唐戸市場の「活きいき馬関街」も開催されます。

唐戸市場
ふぐで有名な下関の唐戸市場は、観光客でも買い物を楽しめる人…
唐戸市場
もっと見る
カモンワーフ
関門自慢の海の幸を中心としたレストランや土産物店が立ち並ぶ…
カモンワーフ
もっと見る
下関市立しものせき水族館・海響館
\2025年8月1日リニューアルオープン!/下関といえばふぐ!ふ…
下関市立しものせき水族館・海響館
もっと見る
赤間神宮
壇ノ浦の合戦に敗れ、わずか8歳という幼さで入水された安徳天…
赤間神宮
もっと見る
壇之浦古戦場跡(みもすそ川公園)
1185年(寿永4年)に、源氏と平家の最後の合戦「壇之浦の戦い」…
壇之浦古戦場跡(みもすそ川公園)
もっと見る
関門トンネル
「関門トンネル」は、山口県下関市と福岡県北九州市を繫ぐ全長…
関門トンネル
もっと見る
関門海峡
馬関(現在の下関市)の「関」と、門司(現在の北九州市門司区…
関門海峡
もっと見る
関門橋
関門海峡に架かり本州と九州を繫ぐ関門橋は全長1,068メートル…
関門橋
もっと見る

Column

地元ライターが行ってみた!
写真映え間違いなし!唐戸エリアのレトロ洋館を巡ろう♪

レトロな洋館が目を引く下関市唐戸エリアはおすすめの観光スポット。関門海峡沿岸とはまた違った雰囲気を楽しむことができます。ゆっくり散策した後は大人なカフェで一息してみませんか♪

地元ライターが行ってみた!
下関の唐戸市場で天然ふぐやお寿司を堪能!

毎週金・土・日曜と祝日に、唐戸市場では「活きいき馬関街(ばかんがい)という大人気グルメイベントが開催されています!その日揚がった魚を使った寿司や丼ぶり、揚げ物などがたくさん並び、目移りしてしまうこと間違いなし!

記事では、周辺のおすすめスポットやおしゃれなカフェもご紹介しています♡

萩・日本海大花火大会|2025年8月1日(金)

  • 萩・花火大会

8月1日・2日・3日に行われる萩夏まつり。1日に開催される「萩・日本海大花火大会」では、日本海を望む美しいロケーションのもと、萩の夜空を彩る大迫力の花火が人々を魅了します。3日は伝統行事である御船謡(県無形民俗文化財)や住吉みこし等が実施されます。


[開催日時]花火大会:2025年8月1日(金)

[開催場所]萩商港・菊ヶ浜沖 

[打ち上げ数]約2,000発 

▼周辺おすすめスポット▼

江戸時代の町割りなどがよく保存されている萩城下町を散策してみませんか。夏休み限定の遊覧船も運行しています。

萩八景遊覧船「日本海観賞コース」
夏休み限定!通常コースより10分延長し、箱メガネによる日本海…
萩八景遊覧船「日本海観賞コース」
もっと見る
菊ヶ浜海水浴場
【2025年 海水浴場開設期間】2025年7月19日(土)~8月24日(日)&…
菊ヶ浜海水浴場
もっと見る
萩城跡指月公園
1604年(慶長9年)、関ケ原の戦いに敗れた毛利輝元は、指月山…
萩城跡指月公園
もっと見る
萩城下町
分厚い白壁の重厚な武家屋敷、夏みかんが顔を出す土塀や鍵曲な…
萩城下町
もっと見る
萩博物館
建物や外観は、敷地が旧萩城三の丸にあたる堀内伝統的建造物群…
萩博物館
もっと見る
萩・明倫学舎
萩藩の教育や人材育成の中枢を担った「藩校明倫館」。その跡地…
萩・明倫学舎
もっと見る

Column

地元ライターが行ってみた!
萩市内の満喫レポをご紹介♪

萩市には城下町・歴史スポットが多く、大人が楽しめるのはもちろんのこと、家族で楽しめるスポットも実はたくさんあります!

地元ライターの記事をジャンル別でご紹介します♪

地元ライターが行ってみた!

周防大島花火大会・盆踊り|2025年8月16日(土)

  • 周防大島花火大会・盆踊り

歴史的にハワイとのつながりが強く、温暖な気候から瀬戸内のハワイと呼ばれる周防大島町で開催される花火大会。2024年は4,000発の花火が瀬戸内海の海面と夜空を色鮮やかに彩りました。周辺の施設や海岸から眺めるのもおすすめ。当日は盆踊り大会も同時に開催され、会場のムードを盛り上げます。


[開催日時]2025年8月16日(土)

[開催場所]周防大島町橘庁舎周辺 

[打ち上げ数]2024年は4,000発 

▼周辺おすすめスポット▼

瀬戸内のハワイ・周防大島は異国情緒たっぷり!島内をのんびり巡ってみませんか?

片添ヶ浜海浜公園(海水浴場・オートキャンプ場)
【2025年 海水浴場開設期間】2025年6月28日(土)~片添ヶ浜海浜…
片添ヶ浜海浜公園(海水浴場・オートキャンプ場)
もっと見る
道の駅 サザンセトとうわ
瀬戸内海の海の幸、豊かな自然に育まれた農産物、大島みかんの…
道の駅 サザンセトとうわ
もっと見る
サタフラ(周防大島サタデーフラ)
明治時代に3,913人にも及ぶハワイ移民を輩出し、ハワイとの絆…
サタフラ(周防大島サタデーフラ)
もっと見る
真宮島(エンジェルロード)
干潮の前後3時間ずつだけ現れる砂の道。その白い道が繋がって…
真宮島(エンジェルロード)
もっと見る
なぎさ水族館
タッチングプールでは、サメ、エイ、ヒトデ、ナマコ、タコ、ヤ…
なぎさ水族館
もっと見る
竜崎温泉
平成7年5月にオープン。塩化物強塩温泉である。痛みの緩和に…
竜崎温泉
もっと見る

Column

地元ライターが行ってみた!
周防大島の魅力を深堀取材してきました♪

まるでリゾート地のような周防大島。イチオシのドライブスポットや、マリンアクティビティ、名物「みかん鍋」など、おすすめの情報がたっぷり!

地元ライターの記事をジャンル別でご紹介します♪ 

地元ライターが行ってみた!

第71回 宇部市花火大会|2025年8月9日(土)

夏休みが始まってすぐに、宇部港で開催される宇部市の夏の風物詩。名物は、花火の打ち上げとバックに流れる音楽をコンピュータ制御でシンクロさせる「音楽花火」で、毎年大人気です。大型花火や、単発花火等が瀬戸内海の夜空を色鮮やかに彩ります。


[開催日時]2025年8月9日(土)20:00~20:30

[開催場所]宇部港一帯

▼周辺おすすめスポット▼

四季の花々が咲き誇るときわ公園。園内にはUBEビエンナーレ彫刻が常時展示されています。琴崎八幡宮は御守り・お札の数が850種類以上あり日本一といわれています。

ときわ公園
常盤湖を中心に、189ha(東京ドーム約40個分)の広大な敷地に…
ときわ公園
もっと見る
ときわ動物園
国内で初めて全園に生息環境展示を取り入れ、 動物たちが野生…
ときわ動物園
もっと見る
ときわミュージアム(世界を旅する植物館)
2017年4月にリニューアルオープン。プラントハンター、西畠清…
ときわミュージアム(世界を旅する植物館)
もっと見る
琴崎八幡宮
貞観元(859)年、八幡宮の総本宮である大分の宇佐神宮から京…
琴崎八幡宮
もっと見る

Column

地元ライターが行ってみた!
『ときわ公園』の動物園や遊園地を、子供達と遊び尽くす!広い園内を実録レポ♪

広さがなんと189haと東京ドーム40個分もある「ときわ公園」。国内には、「ときわ動物園」や、世界の植物が集まる植物館、石炭記念館や遊園地まであります!

地元ライターが、子ども達と家族で1日満喫してきました♪



地元ライターが行ってみた!
地元で人気のご当地麺料理をまとめてご紹介!ランチにもおすすめ☆

山口県で“麺”と言えば「瓦そば」が有名ですが、実は地元で愛される“ソウルフード麺”が県内各地!に!

 地元ライターが「宇部ラーメン」をはじめ、「山口県に来たら絶対に食べて欲しいご当地麺グルメ」を4軒ご紹介します。

第58回菊川夏まつり花火大会|2025年7月26日(土)

1968年から開催されている、下関市菊川町の歴史ある花火大会で、約2000発の花火が打ち上げられます。打ち上げ場所がお祭り会場から近いため、体の芯にも響く、迫力満点の音も楽しむことが出来ます。

当日は、ステージイベントやバザー等が催され、多くの人で賑わいます。


[開催日時]2025年7月26日(土)17:20~20:30(花火は20:00~) 

[開催場所]菊川ふれあい会館広場周辺 

[打ち上げ数]2024年は約2000発

▼周辺おすすめスポット▼

ドライブインみちしおは7:00~1:00まで、天然温泉みちしおは土曜日は8:00~23:00(最終受付22:30)まで営業しています。花火大会の後の立ち寄りも可能です♪

道の駅 きくがわ
大きな庄屋風の建物の中には、菊川町の名物「菊川そうめん」や…
道の駅 きくがわ
もっと見る
道の駅 蛍街道西ノ市
「湯ったり自然のおもてなし」をキャッチフレ-ズに、旅をされ…
道の駅 蛍街道西ノ市
もっと見る
豊田ホタルの里ミュージアム
館内では、ホタルの不思議な生態やおもしろい情報、ホタルを取…
豊田ホタルの里ミュージアム
もっと見る
花の海
「季節を楽しむ毎日」を提案する、西日本最大級の総合園芸農園…
花の海
もっと見る
リフレッシュパーク豊浦
四季折々の花や緑が満喫でき、ファミリーやカップルで賑わう園…
リフレッシュパーク豊浦
もっと見る
ドライブインみちしお(天然温泉みちしお)
50年以上も愛されている名物「貝汁」が人気のドライブイン。厳…
ドライブインみちしお(天然温泉みちしお)
もっと見る

Column

地元ライターが行ってみた!
道の駅きくがわ おすすめランキングTOP10☆

花火大会会場から歩いて約11分の近さにある道の駅きくがわ

地元ライターが、お土産にもぴったりな商品やスイーツ、ランチなど、おすすめランキングTOP10を調査してきました♪

地元ライターが行ってみた!

しゅうとう花火大会|2025年8月9日(土)

岩国市周東町で開催される恒例のお祭り。毎年、地元の人を中心に多くの人で賑わいます。島田川河畔の天神橋周辺の会場では、約2,000発の花火が夏の夜空を彩り、近くで見物できる花火は臨場感があり迫力満点!

当日はダンスイベントが行われ、キッチンカーなど出店します。


[開催日時]2025年8月9日(土) 打上げ時間19:50~20: 10、ダンスイベント17:00~19:40

[開催場所]島田川河川敷(高森天満宮付近) 

[打ち上げ数]約2000発

▼周辺おすすめスポット▼

岩国市には、定番観光スポット「錦帯橋」周辺以外にも、家族で楽しめるスポットが様々あります。2025年はヘビ年なので、白蛇関連のスポットは一段と運気がアップするかも?!

錦帯橋
日本三名橋の1つに数えられる全長約200mの美しい五連アーチの…
錦帯橋
もっと見る
岩國白蛇神社
岩国市の一部地域にのみ生息するシロヘビの保護と信仰に基づき…
岩國白蛇神社
もっと見る
黒岩峡
石城山県立自然公園内の黒岩川にある延長400メートルの小規模…
黒岩峡
もっと見る
いろり山賊
山口県民はもちろん、県外からも訪れる人が絶えない行列必至の大人気店!
いろり山賊
もっと見る
岩国シロヘビの館
国の天然記念物で世界でも岩国にしか生息していない、大変珍し…
岩国シロヘビの館
もっと見る
冒険テーマパーク 地底王国 美川ムーバレー
鉱山跡を利用した冒険テーマパークで、伝説のムー大陸をモチー…
冒険テーマパーク 地底王国 美川ムーバレー
もっと見る

Column

岩国市内を満喫!
錦帯橋や人気グルメなどをご紹介!

岩国市内には錦帯橋や岩国城をはじめ、様々な人気観光スポットがあります。

地元ライターの記事では、大人気店「山賊」や、ヘビ年の今年大注目の岩國白蛇神社など、岩国市内のおすすめスポットへ実際に行った満喫レポートをご紹介しています♪

岩国市内を満喫!

今回ご紹介したスポットはこちら!

まだまだあります!おすすめ花火大会&お祭り情報!!

今回ご紹介した以外にも、県内各地で花火大会やお祭りが開催されています。

夏の思い出に出かけてみませんか?

夏のお出かけに!家族で楽しめるスポット情報はこちら!

子供達と一緒に、家族でお出かけを楽しみたいという方必見!様々なジャンルのおすすめ情報をピックアップしてご紹介します♪


\おすすめページはこちら!/

子供と一緒に♪夏休みおすすめおでかけガイド
子供と一緒に♪夏休みおすすめおでかけガイド
もっと見る
夏のお出かけに!山口県の涼しい観光スポット
夏のお出かけに!山口県の涼しい観光スポット
もっと見る
山口県お得な割引キャンペーン情報まとめ
山口県お得な割引キャンペーン情報まとめ
もっと見る
夏休みの自由研究・宿題におすすめな情報まとめ
夏休みの自由研究・宿題におすすめな情報まとめ
もっと見る
夏休みにおすすめ!山口県の海&ビーチ
夏休みにおすすめ!山口県の海&ビーチ
もっと見る
山口県の水遊び&川遊びおすすめスポット8選!
山口県の水遊び&川遊びおすすめスポット8選!
もっと見る
山口県を遊び尽くす!人気体験アクティビティまとめ
山口県を遊び尽くす!人気体験アクティビティまとめ
もっと見る
雨の日も楽しめる!おすすめ観光スポット30選!
雨の日も楽しめる!おすすめ観光スポット30選!
もっと見る
可愛い生き物たちと触れ合える!動物園&水族館まとめ
可愛い生き物たちと触れ合える!動物園&水族館まとめ
もっと見る