2025山口県おすすめ紅葉スポット|名所から穴場まで。見頃時期やイベントランキング情報も

山口県の人気紅葉スポットを、ニューヨークタイムズ紙で話題の『国宝 瑠璃光寺五重塔』をはじめ、定番から穴場まで全網羅!見ごろはいつ?駐車場は?など気になる情報をご紹介。見頃予想をチェックして紅葉狩りに出かけてみませんか?

紅葉シーズンの人気&おすすめイベントランキングも必見!

※2025年の色づき状況、見頃予想は紅葉シーズンが近づいてから更新予定です。

2025山口県おすすめ紅葉スポット|名所から穴場まで。見頃時期やイベントランキング情報も

【中部】山口市「瑠璃光寺五重塔(香山公園)」11月上旬~11月中旬

NYタイムズの「2024年に行くべき52か所」の記事で3番目に紹介され、世界から注目が集まる山口市。山口市のシンボル的存在であり、NYタイムズの記事でも「非の打ちどころがない」と絶賛されたのが「国宝 瑠璃光寺五重塔」です。改修時に塔を覆っていた幕が取れ、今年は3年ぶりに五重塔と紅葉の共演を楽しむことができます。

瑠璃光寺五重塔周辺の木々が紅く秋色に染まる様子は大変美しく、池にその姿が映る姿は圧巻です。


公園内には五重塔をはじめとしたさまざまな史跡が点在しており、約1時間半ほどで散策できます。「うぐいす張りの石畳」では、手を叩いたり足踏みをすると、うぐいすのような美しい音が返ってきます♪

山門のわきには50年以上続く茶店があり、ソフトクリームや季節に合わせた飲み物が楽しめます。ベンチで公園を眺めながら過ごしてみませんか。


【前年(2024年)の見頃】11月末~12月上旬

【駐車場】あり(無料)

Column

地元ライターが行ってみた!
山口市で大内文化を「可愛く美味しく楽しく」体験!

瑠璃光寺五重塔が建てられた室町時代には、「大内文化」と呼ばれる独自の華やかな文化が花開き、現在でも山口の街に息づいています。

歴史が好きな方はもちろん、詳しくない方でも大丈夫な気軽に大内文化に触れられるスポットをご紹介します♪ 

地元ライターが行ってみた!

【中部】防府市「国指定名勝 毛利氏庭園」11月中旬~12月上旬

人気スポット「防府天満宮」から車で約10分、約25,000坪の広大な敷地を有する毛利氏庭園は、明治・大正時代の技術の粋を集めた壮大華麗な庭園。代表的な近代日本庭園として高い評価を得ています。

敷地内の毛利家本邸は、毛利家代々の宝物を所蔵・展示する「毛利博物館」として公開されており、2階からは広大な庭園を一望することができます。 

※庭園・博物館ともに入場料がかかります。詳しくは下記の「詳細ページ」をご覧ください。


【例年の見頃】11月中旬~12月上旬

【駐車場】116台(無料)


Column

地元ライターが行ってみた!
毛利氏庭園の見どころや所要時間をご紹介

紅葉シーズンの毛利氏庭園へお出かけ!実際の散策にかかった時間や、庭園内の見どころ、お店などもご紹介します♪

地元ライターが行ってみた!

■山口県中部のおすすめ紅葉スポット(山口市・防府市)

  • 一覧を見る
  • 地図を見る

【東部】岩国市「紅葉谷公園」11月中旬~11月下旬

錦帯橋からほど近く、吉香公園を通って約10分のところにある「紅葉谷公園」。その名の通りもみじが多く、周辺にある白壁がさらに紅葉を引き立てています。

常に静かで落ち着いた雰囲気に包まれた風流な公園で城山の登山道へと連なる園内は、新緑のモミジ、紅葉のモミジともに趣があり、緑から紅へのグラデーションが観光客の目を楽しませています。

枯山水庭園で有名な「永興寺」は山門付近のモミジのトンネルが見どころ。「洞泉寺」にかけて白壁とのコントラストも必見です!!

広場の立派なイチョウは落葉のタイミングが狙い目!黄色の絨毯が広がる光景は圧巻です♪


【前年(2024年)の見頃】11月下旬~12月上旬

【駐車場】錦帯橋・吉香公園の駐車場をご利用ください。詳しくはこちら

Column

遊覧船から美しい景色を堪能
紅葉シーズンには「もみじ舟」が運行!

澄み切った青空の下、屋形船に揺られ眺める彩りの川面と錦帯橋。 水上散策で、優雅な時を過ごしてみませんか?

遊覧船から美しい景色を堪能

【東部】周南市「漢陽寺」11月中旬~11月下旬

周南市鹿野上にある臨済宗南禅寺派の寺院「漢陽寺(かんようじ)」は、紅葉の名所として知られています。庭園の厳かな雰囲気と色鮮やかな紅葉のコントラストが美しく、毎年多くの人が訪れます。

漢陽寺には、「昭和の雪舟」と称される重森三令が造った庭園が有名で、そのほか水の流れを主体とする「曲水の庭」、枯山水の「地蔵遊化の庭」、石組と池泉を中心とする「九山八海の庭」など、6つの優美な庭園があります。2021年には国の登録記念物(名勝地関係)に登録されました。 

事前に予約をすると、写経や座禅の体験をすることもできます。心が落ち着くひとときを過ごしてみませんか。


【前年(2024年)の見頃】11月下旬~12月上旬

【駐車場】あり

Column

地元ライターが行ってみた!

漢陽寺では、座禅写経といったお寺ならではの体験をすることができます。今回地元ライターが実際に体験してきました!

さらに境内では定期的に人気の紅茶屋さん「5tea pot -山の上の紅茶やさん-」 が出張販売しているとのことで、紅葉を眺めながらおいしい紅茶とスイーツも楽しんできました♪

地元ライターが行ってみた!

■山口県東部のおすすめ紅葉スポット(岩国市・光市・下松市・周防大島町)

  • 一覧を見る
  • 地図を見る

【北部】長門市「大寧寺」11月中旬~12月上旬

長門湯本温泉のすぐ近くにある大寧寺(たいねいじ)は、応永17(1410)年当時の守護代、鷲頭弘忠創建と伝わる曹洞宗屈指の名刹です。

秋には、赤・黄・緑のコントラストで色鮮やかに境内各所を彩り、参道を敷き詰める落ち葉の絨毯の上を歩けるのもこの時期ならでは。寺の前を流れる大寧寺川に架かる赤い虎渓橋にも紅葉が広がっており、絶好の撮影スポットです。

境内は広く、江戸時代に再建された本堂、かつての山門の礎石、大内義隆公が顔をうつして最期を悟ったと伝わる姿見の池、かぶと掛けの岩などもあります。

本堂の西側、色鮮やかな旗がはためく参道の先の豊川稲荷も紅葉の名所として知られています。


【前年(2024年)の見頃】11月下旬

【駐車場】あり(80台)



大寧寺から歩いて約20分以内!

\周辺おすすめランチ&カフェ情報/

  • 一覧を見る
  • 地図を見る

Column

地元ライターが行ってみた!
大寧寺×長門湯本温泉、大内氏との由縁などをわかりやすく解説!

長門市の紅葉の名所「大寧寺」の近くには、約600年の歴史をもつ温泉街「長門湯本温泉」があります。紅葉散策を楽しんだ後は、足湯や立ち寄り湯で、ゆっくり過ごしてみませんか。

地元ライターが行ってみた!

【北部】萩市「菊屋家住宅」10月下旬~11月上旬

萩城下町の中にある、萩藩の御用商人「菊屋家」の住宅で、国指定重要文化財に指定されています。

毎年紅葉の時期に合わせて、普段は非公開の新庭を特別に公開。約500坪の枯山水様式の回遊式庭園の中を散策することができます。

着物を着ての城下町散策や人力車、菊屋家住宅での抹茶体験など、城下町風情を楽しむ「城下町とっておき体験プラン」もおすすめですよ。

※菊屋家住宅は入場料がかかります。詳しくは下記の「詳細ページ」をご覧ください。 


【例年の見頃】10月下旬~11月上旬 ※庭園の特別公開は10月1日~12月上旬予定

【駐車場】専用駐車場3台(無料)、萩博物館駐車場(1回310円。菊屋家より約250m)・中央公園駐車場(1回310円。菊屋家より約500m)

Column

地元ライターが行ってみた!
萩城下町の観光を着物姿で♡お抹茶体験や人力車など伝統文化に触れよう!

「萩城下町」には、白壁の武家屋敷や商家などが立ち並び、江戸時代の町筋がそのままに残っています。幕末にタイムスリップしたような城下町の魅力を完璧に満喫するなら、和装がおすすめ♪
今回は『菊屋家住宅』の着物で抹茶や人力車を楽しむプランを体験してきました!

地元ライターが行ってみた!

■山口県北部のおすすめ紅葉スポット(萩市・長門市・島根県津和野町)

  • 一覧を見る
  • 地図を見る

【西部】下関市「功山寺」11月中旬~12月上旬

正面の総門をくぐると一気に雰囲気が変わり、まるで別世界に来たような気分に。山門へ続く石畳の参道は紅葉のアーケードのようになっています。

参道から見上げる山門の堂々とした姿が壮麗で、思わず目が奪われます。

山門から見える仏殿は唐様建築特有の美しさをもち、国宝に指定されています。


功山寺は幕末期に高杉晋作が挙兵した寺としても知られ、境内には馬上姿の高杉晋作銅像も。わずか80名という少人数で藩に立ち向かった晋作の強い決意が伺える、歴史ファンには必見のスポットです。


【前年(2024年)の見頃】11月下旬~12月上旬

【駐車場】あり


Column

地元ライターが行ってみた!
幕末の歴史スポットからおしゃれなカフェまで!

歴史が残る素敵な町並みの城下町下関長府。功山寺周辺をゆっくり散策するのもおすすめです。おしゃれなカフェもたくさんあります!

地元ライターが行ってみた!

【西部】美祢市「秋吉台」11月中旬~12月上旬

日本最大級のカルスト台地「秋吉台」は、見渡す限りの緑の草原に、白い石灰岩が顔を出す様子がおなじみの、人気観光スポット。

秋にはその草原が紅葉し、赤や黄色に輝く姿が楽しめるのをご存知でしたか?ススキが一面を覆い、夕陽できらきらと輝く姿も絶景です。

アウトドア派にはトレッキングや、自転車・原付バイク・トゥクトゥクなどをレンタルしてカルストロードを駆け抜けるのがおすすめ!のんびり楽しみたい方は展望台からの眺めを楽しんで。


【例年の見頃】11月中旬~12月上旬

【駐車場】無料駐車場あり。詳しくはこちら

■山口県西部のおすすめ紅葉スポットまとめ(宇部市・山陽小野田市・下関市)

■まとめ│この記事でピックアップした紅葉スポットはこちら

県内の紅葉スポットを7か所ご紹介しました。各スポットの場所はこちらの地図からご覧ください。

■定番から穴場まで!山口県の紅葉スポット一覧


今回ご紹介した以外にも、山口県にはまだまだおすすめのスポットがあります。紅葉を眺めながらの散策をお楽しみください。

■【2025】紅葉と楽しもう!11月・12月イベント人気&おすすめランキング


秋から冬へと季節が移り変わる11月・12月は、紅葉狩りの他にも、イルミネーションやグルメ系イベントなどお楽しみが満載!県内各地で開催されるイベントの中から、特に人気&おすすめをランキング形式でご紹介します。(開催日・開催期間などの詳細は各イベントの「もっと見る」からご確認ください)


\2025人気&おすすめイベントランキング/

4位~10位


【第10位】常栄寺雪舟庭 秋のライトアップ ~光で描く雪舟の世界~(山口市)

【第9位】三つの日本一 ふく、くじら、あんこう祭り(下関市)

【第8位】宇部まつり(宇部市)

【第7位】かの’nこと清流Fes. ~光の静寂・神やどる杜~(周南市)

【第6位】リトル釜山フェスタ2025(下関市)

【第5位】防府天満宮御神幸祭[裸坊祭](防府市)

【第4位】第11回 餅ひろい世界選手権(山口市)

常栄寺雪舟庭 秋のライトアップ ~光で描く雪舟の世界~
室町時代中頃に画聖雪舟が築庭したものといわれ、名勝にも指定…
常栄寺雪舟庭 秋のライトアップ ~光で描く雪舟の世界~
もっと見る
三つの日本一 ふく、くじら、あんこう祭り
下関市は、ふく(取扱量)、くじら(流通量他)、あんこう(水揚量)…
三つの日本一 ふく、くじら、あんこう祭り
もっと見る
宇部まつり
昭和9年に市制施行の記念行事として「炭都祭」としてはじまっ…
宇部まつり
もっと見る
かの’nこと清流Fes. ~光の静寂・神やどる杜~
紅葉の時期に開催する「かの’nこと清流Fes.」。初開催…
かの’nこと清流Fes. ~光の静寂・神やどる杜~
もっと見る
リトル釜山フェスタ2025
下関市と韓国・釜山広域市は姉妹都市。古くからさまざまな交流…
リトル釜山フェスタ2025
もっと見る
防府天満宮御神幸祭(裸坊祭)
裸坊祭は、防府天満宮で千年以上続けられている祭事で、白装束…
防府天満宮御神幸祭(裸坊祭)
もっと見る
第11回 餅ひろい世界選手権
山口県で盛んな『もちまき』を競技にした大会です。子どもから…
第11回 餅ひろい世界選手権
もっと見る


\2025人気&おすすめイベントランキング/ 

堂々の1位~3位はこちら!


【第3位】柳井まつり(柳井市)│11月23日(日)

 柳井白壁の町並みやその周辺で開催される秋祭り。メインの花傘おどりは必見!

【第2位】2025山口ふくだるま開運さんぽ(県内全域)│~2026年1月末

 隠されたふくだるまを探し、街歩きをする宝探し&謎解きイベント。クーポンやプレゼント応募もあり♪

【第1位】TOKIWAファンタジア2025(宇部市)│11月23日(日)~2026年1月12日(月祝) 

 11月下旬から始まる中国地方トップクラスのイルミネーションイベント !

柳井まつり
柳井三大祭のひとつで、毎年11月23日(祝日)に秋の収穫を感謝…
柳井まつり
もっと見る
2025山口ふくだるま開運さんぽ
2025年7月~2026年1月開催!人気なぞ解き企画「やまぐちのナゾ…
2025山口ふくだるま開運さんぽ
もっと見る
TOKIWAファンタジア2025
中国地方トップクラスのイルミネーションイベントが、ときわ公…
TOKIWAファンタジア2025
もっと見る

山口県内で11月・12月に開催されるイベントはまだまだたくさん!ぜひ遊びに行ってみてくださいね!