条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 名所・史跡
検索結果
- 並び順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
萩城下町
世界遺産の町並みを散策!幕末志士ゆかりの城下町にタイムスリ…
分厚い白壁の重厚な武家屋敷、夏みかんが顔を出す土塀や鍵曲など、かつて城下町として栄えた町並みが色濃く残る萩城下町。高杉晋作や木戸孝允など幕末から明治維新に活躍した偉人の生家が現存し、その足跡をたどることもできる見どころ豊富な城下町です。町筋は碁盤目…
- 萩・長門エリア

真宮島(エンジェルロード)
周防大島のエンジェルロード
干潮の前後3時間ずつだけ現れる砂の道。その白い道が繋がっている時間だけ、周防大島(屋代島)から沖に浮かぶ真宮島へ歩いて渡ることができます。
- 岩国・柳井・周南エリア

城下町長府
歴史を刻む風情ある城下町
下関からひと足のばした長府に残る風情豊かな城下町。江戸時代の土壁や石垣が続く「古江小路(ふるえしょうじ)」、上級藩士の暮らしを見ることができる「長府藩侍屋敷長屋」など歴史ロマン漂う雰囲気を味わうことができます。また、国宝に指定されている仏殿や美しい…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

角島灯台/角島灯台公園
青空に映える石造りの美しい塔
角島の西端に位置し、日本海側初の洋式灯台が立つ公園。石造りの灯台は明治9年に初点灯し、今でもなお現役で活躍中。展望所からは360度見渡せる景色をお楽しみいただけます。また、全国に16しかないのぼれる灯台のひとつで、105段のらせん階段とはしごで上がることも…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

毛利氏庭園・毛利博物館
自然と人工の妙が調和した、風光明媚な毛利家の庭園
防府駅から車で8分の位置にある毛利氏庭園は、人工的に作られた島や橋が見事に自然と調和し、明治・大正の職人の技術を詰め込んだ最高傑作で、国名勝に指定されている雅な庭園です。広大な敷地には、旧毛利家本邸が毛利博物館として公開されており、毛利氏ゆかりの文…
- 山口・防府エリア

千畳敷
果てしなく広がる海と空の大パノラマ
標高333mの高台に広がる草原の地。眼下には日本海に浮かぶ島々、果てしなく広がる海と空の一大パノラマが展開し、海をわたる爽やかな風が、波のざわめきを伝えます。まさに「日本海を望む大広間」です。高台には、ハマユウ、ツツジ、ツバキ、サザンカなどが植えられ…
- 萩・長門エリア

長門峡
まるで日本画!紅葉の美しい自然豊かな渓谷
春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色。四季折々の姿を見せてくれる、山口県屈指の名勝・長門峡。遊歩道沿いに流れる阿武川のせせらぎや奇石、急流・深淵など変化に富む景色は、日常生活から切り離されリフレッシュに最適です。種々の魚類、鳥類、チョウ類なども豊…
- 山口・防府エリア

関門橋
下関と門司を結ぶ絶景橋
関門海峡に架かり本州と九州を繫ぐ関門橋は全長1,068メートルの吊り橋で、1973年(昭和48年)の開通時は東洋一の長さでした。関門橋は様々な角度から景色を楽しめます。九州側にある遊歩道「めかり観潮遊歩道」から見上げる関門橋は迫力満点。展望台に登れば関門海峡…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

功山寺
700年の歴史を持つ、幾度の動乱を見守った寺
功山寺は、鎌倉幕府が滅ぶ6年前、1327年に開かれた曹洞宗の寺院です。唐様建築特有の美しさをもつ仏殿は、国宝に指定されています。春は桜、秋は紅葉が美しく、特に紅葉のシーズンは県内外の多くの観光客で賑わいます。国宝の仏殿と真っ赤な紅葉のコントラストは、秋…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

須佐ホルンフェルス
自然が作り出した美しい縞模様と圧巻の迫力
北長門海岸国定公園の海岸沿いにそびえる「須佐ホルンフェルス」は、約1500万年前のマグマの熱の影響を受けて誕生しました。海底に堆積した砂泥互層からなる須佐層群に、高温の火成岩体(高山はんれい岩)が貫入し、その熱で変成作用を受けてできたものです。高さ12m…
- 萩・長門エリア

松下村塾
世界遺産|当時の建物が現存。幕末の志士を数多く輩出した吉田…
■一度は訪れたい、歴史好きや幕末ファンの聖地吉田松陰の叔父、玉木文之進が自宅で私塾を開いたのが始まりで、後に松陰の外伯父にあたる久保五郎左衛門が継承し、子弟の教育にあたりました。そして安政4年(1857)、28歳の松陰がこれを継ぎ、主宰することになりました。…
- 萩・長門エリア

周南工場夜景
瀬戸内に広がる光の数々はまるで銀河!全国屈指の美しさと迫力…
瀬戸内海沿いに全国有数の広大な工場群が広がる周南コンビナート。 夜になると、その広大な敷地から無数の光が放たれ、まるで銀河のような壮大で幻想的な工場夜景を観賞することができます。日本夜景遺産にも認定されている晴海親水公園から眺める工場夜景や、巨…
- 岩国・柳井・周南エリア

白壁の町並み(柳井市古市金屋地区伝統的建造物群保存地区)
商屋の町並みに映える金魚ちょうちん
江戸時代の商家の家並みが約200mの石畳の両側に続き、岩国藩のお納戸と呼ばれ商都として栄えた面影が色濃く残っています。柳井の民芸品『金魚ちょうちん』が白壁の軒下や沿道に揺れる姿は、SNS映えも抜群です。8月はライトアップを楽しめたり、季節によってちょうち…
- 岩国・柳井・周南エリア

本山岬公園
干潮時しか行けない!絶景パワースポット「くぐり岩」
市の最南端にある公園で周防灘に突出するように海に面しています。約4000万年前の地層が露出し、浸食や風化を繰り返しながら、長い歳月をかけ形成された奇岩がそびえ立ち、中でも干潮時にしか近づくことができないくぐり岩などの奇岩がそびえ立ち、大自然の壮観な景色…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

萩城跡指月公園
世界遺産|指月山から萩の町を見守る城跡
1604年(慶長9年)、関ケ原の戦いに敗れた毛利輝元は、指月山に萩城を築城しました。萩城は、江戸時代には珍しく周囲を石垣と土塀で囲った本格的な山城で、指月山に築城されたことから「指月城」とも呼ばれていました。1874年(明治7年)に解体されてしまいましたが、…
- 萩・長門エリア

海峡ゆめタワー
関門海峡のランドマークタワーで圧巻の大パノラマ
日本海に沈むサンセットや夜景を楽しめる153mのタワー。日本有数の高さを誇る143mの展望室はなんと全面ガラス張りです。展望室へはシースルーエレベーターで約70秒で到着します。展望室からは、関門海峡をはじめ巌流島や響灘、下関、対岸の北九州と360度の雄大な大パ…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

長門國一宮住吉神社
国宝にも指定されている、全国でも珍しい九間社流造の本殿
「長門国一の宮」として知られるわが国有数の神社で、大阪の住吉大社、博多の住吉神社とともに、「日本三大住吉」のひとつです。全国でも珍しい九間社流造の本殿は、応安3年(1370)に大内弘世が造進したもので、室町初期の社寺建築として特異な様式をもち、国宝に指…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

竜王山公園
瀬戸内海を臨む丘の上の公園
瀬戸内海を望む高台に位置する竜王山公園は、遠くに九州・四国の連山まで臨むパノラマ風景が自慢の絶景スポットです。併設されたオートキャンプ場の個別サイトには、各サイトに水道、AC電源ユニットが完備されており快適です。広い芝生の大きな竜の遊具は子供たちに大…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

東行庵
幕末維新の志士 高杉晋作の慰霊の地
東行庵は、幕末維新の志士 高杉晋作の慰霊の地で、晋作の霊位礼拝堂として明治17年(1884)に創建されました。墓地や記念館等を中心に、周辺は自然公園にもなっており、境内一帯は、早春には梅、初夏は菖蒲、秋は紅葉に彩られます。「東行」は晋作の号で、遺言により…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

明神池
大小三つの池から成る塩水湖
明神池は大小三つの池からなり、周囲のよう岩の割れ目から、海水が干満に応じて出入する海水の池。数種の海魚が生息し、天然水族館として魚類の生態を観察する絶好の場所となっています。2018年9月に日本ジオパーク認定された「萩ジオパーク」のジオサイトになってい…
- 萩・長門エリア
