幕末維新の志士 高杉晋作の慰霊の地
東行庵は、幕末維新の志士 高杉晋作の慰霊の地で、晋作の霊位礼拝堂として明治17年(1884)に創建されました。「東行」は晋作の号で、遺言により奇兵隊の陣屋があった吉田の清水山に葬られ、墓碑表面には「東行墓」と刻まれています。晋作の菩提を弔うために、愛妾おうのは、梅処と称して庵を結び、生涯、晋作の墓を守って暮らしました。東行記念館には、晋作や奇兵隊に関する調度品や資料が多数残されています。
墓地や記念館等を中心に、周辺は自然公園にもなっており、境内一帯は、早春には梅、初夏は菖蒲、秋は紅葉に彩られます。
つばき:1月上旬~3月下旬
うめ:2月中旬~3月中旬
しょうぶ:5月下旬~6月中旬
さざんか:10月中旬~1月下旬
紅葉:11月上旬~下旬頃
基本情報
- 住所
- 〒750-1101 山口県下関市吉田1184
- お問い合わせ
- 東行庵
- 電話番号
- 083-284-0211
- 料金・営業時間・休業日など
- [時間]9:30~17:00
[休業日]月曜
[料金]無料
※ただし東行記念館の入館は、大人300円、大学生200円、18歳以下無料 - アクセス
- ・JR小月駅からバス14分
→ 「東行庵入口」バス停から徒歩5分
・中国自動車道小月ICから車15分 - ウェブサイト
- https://www.tougyouan.jp/