【2025最新】山口県・梅の花の名所7選!見頃・開花状況もご紹介
2月・3月のお出かけにおすすめの、梅スポットをご紹介。防府市、萩市、光市、山口市、宇部市、岩国市、光市の人気の名所をピックアップしました!最新の開花状況・駐車場・開園時間・梅まつりなどの情報もありますよ。
一足早く春の訪れを感じられる、可愛らしい梅の花を楽しみませんか?

①防府市『防府天満宮』/約1,100本
日本三天神のひとつに数えられ、学問の神様として有名な菅原道真を祀る神社です。境内には菅原道真公がこよなく愛した梅が16種類植栽されており、2月になると境内は梅の花の香りに包まれます。
梅をモチーフにした可愛らしいお守りや、境内の梅から実を収穫して作った「お福梅」、梅みくじなど、梅にまつわるさまざまな縁起物もあり、いろいろな形で梅の魅力に触れることができます。
■2025年開花状況│つぼみ(2/17時点)(防府市観光ポータル「たびたびほうふ」より)
■昨年(2024年)の開花状況│咲き始め1月下旬、見頃2月中旬~3月上旬
\駐車場や拝観時間など詳細はこちら/
Column
開花時期に合わせた「梅まつり」が今年も開催!
2025年2月16日(日)~3月2日(日)
期間中は出世梅の配布や甘酒の接待、梅まつり限定の特別御朱印の頒布などもあり多くの人で賑わいます。
参道沿いの「防府市まちの駅 うめてらす」でも梅まつりを同時開催。梅の形をした吊るし飾り「うめもん」で来場者をおもてなしします

地元ライターおすすめの楽しみ方♪
梅の時期に行きたい!参拝モデルコース
梅いっぱいの防府天満宮をお散歩した後は、ランチやスイーツ、モノづくり体験まで♪ぜんぶ防府天満宮周辺で楽しめるおすすめのスポットをたっぷりご紹介します!

②萩市『萩往還梅林園』/約350本
吉田松陰先生の生誕160周年を記念して、平成4年3月27日に開園した梅園。紅梅や白梅、しだれ梅など 約13種類の梅の花を観賞できます。早咲きから遅咲きまであるので、1月下旬から3月上旬頃まで長く楽しめますよ。一本の木からピンクと白の花が咲く不思議な品種「おもいのまま」など、珍しい品種も。
■2025年開花状況│つぼみ~一部開花しはじめ(2月19日時点)(萩市観光協会公式サイト内「萩往還梅林園の状況 2025」より)
■昨年(2024年)の開花状況│咲き始め1月12日頃~、二分咲き1月29日頃~、見頃2月13日頃~、散り始め2月21日頃~、終わり3月2日頃
\駐車場や開園時間など詳細はこちら/
Column
おすすめ立ち寄りスポット
車で約2分『道の駅 萩往還』
夏みかん菓子、地酒、蒲鉾など萩を代表する名産品が揃い、農産物直売所では、萩産の特産野菜や果物などを購入できます。
こちらの記事では、地元ライターが「道の駅 萩往還」のおすすめ品をランキング形式でご紹介しています♪

③光市『冠山総合公園』/約2,000本
公園内には県内最大規模の梅園「梅の里(冠梅園)」があり、赤や白、薄紅など約100種類の梅の花を楽しむことができます。梅園は小高い丘陵になっており、天気の良い日には「青空×瀬戸内海×梅」のコントラストが美しい、春ならではの絶景が広がります。
■2025年開花状況│三分咲き(2/20時点)(冠山総合公園HP・お知らせページより)
■昨年(2024年)の開花状況│咲き始め1月14日頃~、五分咲き1月30日頃~、七分咲き2月8日頃~、満開2月15日頃~、散り始め2月27日頃~
\駐車場や開園時間などの詳細はこちら/
Column
『梅まつり』は毎年賑わう人気のイベント!
2025年2月9日(日)~(予定)
毎年梅の花のシーズンとなる2月中旬頃から、2週間にわたる「梅まつり」を開催!期間中の土日はステージイベントなどさまざまな企画がいっぱい♪
期間限定で販売される「梅大福」は、梅の実が丸ごと入った毎年大人気の商品です

④山口市『瑠璃光寺五重塔』/約40本
日本三名塔のひとつに数えられ、室町時代に花開いた「大内文化」の最高傑作と言われる「国宝 瑠璃光寺五重塔」。園内の梅園は例年2月初旬頃から見頃となります。現在檜皮葺屋根の全面葺き替え工事中のため、塔の全貌を見ることはできませんが、改修期間中の今だけ楽しめる特別企画は必見。
温かいお抹茶や甘酒、山口外郎などを味わえる茶店もあるので、ほっこりくつろぎながら梅の花を楽しんでみては?
■2025年開花状況│(2/21時点)紅梅のつぼみが赤く膨らみ、間もなく開花を迎えそうです。蝋梅(ろうばい)は見頃を過ぎましたが、まだ黄色い花を楽しむことができます。
2/21撮影
2/21撮影
2/21撮影
■例年の見頃│2月上旬~3月上旬
\駐車場や拝観時間・特別企画など詳細はこちら/
Column
地元ライターおすすめの楽しみ方♪
今だけのレア体験や、「西の京山口」ならではの体験など盛りだくさん!
①改修期間中しか楽しめないレア体験をご紹介。
秘佛の特別拝観や改修期間限定の御朱印など、今行きたくなる情報が満載♪
②伝統工芸の大内塗体験や山口外郎づくりなど、室町時代から続く「大内文化」にふれられる楽しくて美味しい体験をご紹介!

⑤宇部市『ときわ公園』/約100本
常盤湖を中心に、東京ドーム約40個分の広大な敷地が広がる総合公園。「東駐車場」付近には4種類約100本の梅園があります。自然が豊かな湖のほとりで、野鳥たちのさえずりと共に楽しむことができますよ。
園内は1年を通して季節の花が楽しめるほか、野外彫刻、レジャースポットなど見どころが多数あります。
■2025年開花状況│-
■昨年(2024年)の開花状況│見頃2月15日頃
\駐車場や開園時間など詳細はこちら/
Column
地元ライターおすすめの楽しみ方♪
動物園や遊園地も!子供と一緒に1日中遊ぼう!
とにかく広いときわ公園。その中でも子供たちと楽しむのにぴったりなスポットをご紹介!
駐車場情報やランチスポットもありますよ。

⑥岩国市『吉香公園・紅葉谷公園』/約200本
桜や紅葉の名所として知られるこれらのスポットでは、2月中旬頃から梅の花を楽しむことができます。公園の周辺には「野梅系」「紅梅系」「豊後系」の3種類、約200本の梅が少しずつ時期をずらして咲き始めます。紅葉谷公園の一角にある洞泉寺には、樹齢300年を超える枝垂れ梅「臥龍梅(がりゅうばい)」をはじめ、梅の古木が約10本あり、土塀や門とともに落ち着いた景観を見せています。
■2025年開花状況│咲き始め(2/20時点)(岩国市公式観光サイト「錦帯橋周辺『花ごよみ』」より)
■例年の見頃│2月中旬~3月上旬
\駐車場や開園時間など詳細はこちら/
≪吉香公園・紅葉谷公園 周辺おすすめスポット≫
- 一覧を見る
- 地図を見る
- 錦帯橋
-
- more
- 岩国シロヘビの館
-
- more
- 岩国城
-
- more
- 岩国城ロープウエー
-
- more
- 岩国市観光交流所「本家 松がね」
-
- more
- 酒井酒造美術館 五橋文庫
-
- more
- 古地図を片手にまちを歩こう<岩国編>
-
- more
- 錦帯橋温泉
-
- more
Column
2025年大注目のパワースポット!
錦帯橋から車で約10分『岩國白蛇神社』
金運・商売繁盛・健康長寿を呼ぶ「シロヘビ」をモチーフにした神社。絵馬、おみくじなど、随所にしろへびのデザインが取り入れられており、今年は巳年とあって年始から多くの参詣者で賑わいを見せています。
地元ライターによるブログ記事では、御朱印情報や周辺の白蛇にまつわるスポット情報も♪

⑦柳井市『余田臥龍梅』
柳井市の観光名所「白壁の町並み」から車で約10分。柳井市余田・赤子山の傾斜地(標高50m)にある野生の梅で、室町時代のものと伝えられており、国の天然記念物に指定されています。元は4本の支幹を持つ大きな1本の木でしたが、老樹のために枯死し、現在では四方に伸びた枝が地について独立の株となった10数本が、毎年見事な白色の花を咲かせます。近年は地元の人々によって、周辺の道沿いなどに梅が植えられ、開花時期には一帯にさわやかな香りが漂います。
■2025年開花状況│つぼみ、一輪開花(2/20時点)(柳井市HP「余田臥龍梅の開花状況」より)
■昨年(2024年)の開花状況│咲き始め1月30日頃~、三分咲き2月9日頃~、 五分咲き2月13日頃~、見頃2月17日頃~
\駐車場など詳細はこちら/
Column
地元ライターおすすめ!
柳井市のお出かけ情報♪
①定番スポットで楽しもう!
柳井市「白壁の町並み」を歴史さんぽ!金魚ちょうちん製作体験や、必ず行きたいおすすめスポットをご紹介します!
②グルメ情報満載!
絶品ランチからおすすめのお土産・工場見学も!グルメ・スイーツ好きは柳井市のアミュゼNOREN・果子乃季へ!

まだまだあります、山口県内の梅スポット&梅まつり
ひと足早く春の訪れを感じることができる梅の花。山口県では公園や歴史的文化財など、さまざまなスポットで楽しむことができますよ。
開花時期に合わせて「梅まつり」を開催するところもあるので、ぜひお出かけしてみてくださいね。
梅の他にも♪春に楽しめる山口県の花スポット
Column
【1月・2月・3月】菜の花・水仙・椿のおすすめスポット
1月~3月にかけて見頃を迎える花スポットをご紹介。県内の菜の花畑のほか、スイセンの名所「角島灯台公園」や萩市「笠山椿群生林」など、この時期だけの特別な絶景が楽しめる名所をピックアップしました。
2025年の最新情報を随時更新中!

【2月・3月・4月】河津桜・桜の名所・お花見に行きたいおすすめスポット
名所から穴場まで、見頃の時期や開花状況、満開予想と一緒にご紹介します。ライトアップで夜桜が見られる所、珍しい種類のサクラ「ミドリヨシノ」が見られる公園、船から桜を見られる場所など、場所によって様々な楽しみ方が出来ます。気になるスポットをチェックして、お花見に出かけてみませんか?
2025年の最新情報を随時更新中!
