検索結果

189件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

下関市消防防災学習館「火消鯨」

さまざまな災害の模擬体験を通して子どもから大人まで老若男女を問わず楽しく学べる体験型学習施設。「もしも」の災害 に備え正しい知識を身につけることができます。教育旅行にもオススメ。・地震・火災・水害などの災害を大画面の映像で学べる防災シアター・煙が充…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_19576.html
下関市消防防災学習館「火消鯨」

萩城下町パドルウォーキング

お客様の体力やレベル、好みに合わせてナビゲート

萩の川や水路・運河を、シーカヤックを漕いで水の上を歩くように散策します。カヤックを始めて漕ぐ方でも、またお子さんと一緒に家族で参加しやすいエリアです。江戸時代の石橋をくぐったり、海に出て萩城跡を廻ったりできます。

  • 萩・長門エリア
detail_19542.html
萩城下町パドルウォーキング

鮮度抜群!大地の恵み『農作物の収穫体験』

新鮮で安心・安全な農作物収穫体験

山から海まで30分で行き来できるコンパクトなまちを活かし、気軽に収穫体験をお楽しみいただけます。下松市来巻地区の農場では「安心・安全なものを新鮮なうちに」をコンセプトに育てた「青パパイヤ」、「ブルーベリー」などの農作物、赤谷地区の農場では「トマト」…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_19005.html
鮮度抜群!大地の恵み『農作物の収穫体験』

美祢ブルーベリーガーデン

2,000本60種類のブルーベリーが待っています。6月中旬~8月頃には、ブルーベリー狩り体験ができます。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_19285.html
美祢ブルーベリーガーデン

笠山ジオガイドツアー

萩市笠山の麓、虎ヶ崎・椿群生林を舞台に、ガイドと一緒に地球目線で、大地の成り立ちと、自然を楽しむツアーです。●集合場所:萩市笠山椿群生林(椿の館前、10分前に集合)●申込:7日前までに萩ジオパーク推進協議会事務局(萩市ジオパーク推進課内)へ電話(0838-21…

  • 萩・長門エリア
detail_18141.html
笠山ジオガイドツアー

エコピアの森下関・深坂

森の緑を感じることができる広大な自然公園

竜王山のふもとに位置する自然公園。約250haの広大な敷地に、キャンプ場、林間歩道、芝生広場、展望台などが整備され、豊かな緑の中でのびのび過ごせます。■深坂自然の森 シャワークライミング深坂を流れる沢を、流れに逆らいながらどんどん横流に歩いて向かっていき…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_901.html
エコピアの森下関・深坂

田布施のいちご狩り

食べ放題からいちごパフェまで!いちごに囲まれた贅沢時間

山陽自動車道の熊毛ICから約14kmの田布施町。日照時間が長く冬でも暖かいため、いちご栽培に適している町です。そんな田布施町の中心から車で10分以内で行けるいちご狩りスポットをご紹介します。食べ放題はもちろん、量り売りで購入できる施設や贅沢ないちごパフェを…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_18927.html
田布施のいちご狩り

ながとの美しい海を堪能!油谷湾シーカヤック体験

本格的なカヤックを楽しんで、長門の海を満喫することができま…

ガイドと一緒に操作方法を学びながら、陸地ではアプローチできない鮮やかな海の景色を見に行きましょう。「1DAYコース」は簡単なランチや記念写真の撮影などのおもてなしも。初心者でも本格的なカヤックを楽しむことができ、漕いで泳いで遊んで食べて、長門の海を満…

  • 萩・長門エリア
detail_19605.html
ながとの美しい海を堪能!油谷湾シーカヤック体験

和紙の折染め体験

自分だけのオリジナル作品づくりを楽しもう

徳地和紙の魅力は、素朴で手触りが柔らかく丈夫で素材の良さが生かされているところです。徳地和紙を染めてインテリアにもピッタリのタペストリーが製作できます。 和紙の柔らかさに触れて自分だけのオリジナル作品を作ってみませんか。※要予約

  • 山口・防府エリア
detail_19090.html
和紙の折染め体験

NPO萩まちじゅう博物館 古地図ガイドチーム 歩隅見

古地図を片手に、ぶらり萩あるき

萩は今も江戸時代の地図が使えるまち。案内人の話に耳を傾ければ、旅は深く、よりおもしろくなります。街をブラブラするテレビ番組で案内役を務めた萩博物館の学芸員直伝のコース&ガイド内容なので、歴史に詳しくない方でもお楽しみいただけます。ガイドブックには書…

  • 萩・長門エリア
detail_18811.html
NPO萩まちじゅう博物館 古地図ガイドチーム 歩隅見

大津島海の郷

島全体をフィールドに多彩なプログラムを体験できる

周南市の離島大津島にある体験交流施設。離島ならではの自然環境を活かし、島全体をフィールドに、カッター訓練や、大津島の歴史・文化を学ぶことができるウォークラリー、回天記念館等での平和学習など、多彩なプログラムが用意されています。学校、会社、団体等の合…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_18822.html
大津島海の郷

“俵山マスター”がガイドする、温泉堪能ランチツアー!

俵山の楽しみ方をマスターがご案内!

地元のガイド会「俵山しっちょる会」の方々による温泉街ガイドウォーク(ランチ+温泉入浴券つき)です。俵山温泉を知り尽くした“俵山マスター”たちが、軽妙なトークで俵山温泉の魅力や歴史、文化を楽しく語ってくれます。歩いて学んで笑ったあとは、温泉街…

  • 萩・長門エリア
detail_19180.html
“俵山マスター”がガイドする、温泉堪能ランチツアー!

英雲荘で檜皮葺コースター作り体験 ~英雲荘や山口市・瑠璃光…

江戸時代の藩主ゆかりの史跡の英雲荘での特別文化体験。英雲荘や山口市・瑠璃光寺五重塔の屋根に使われている檜皮葺を疑似体験します。檜皮葺と同じピッチで7段ほど檜皮を貼り付け、オリジナルのコースターを制作できます。皮の厚みや表裏の色の違いを生かし、自由で…

  • 山口・防府エリア
detail_19374.html
英雲荘で檜皮葺コースター作り体験 ~英雲荘や山口市・瑠璃光…

ふくの本場下関 ふく食体験

ふく料理の入門コース!コース内の「焼きふく」は、新鮮な魚介類をベースに作ったオリジナル特性つけダレで味付けされているので、あとは焼くだけで簡単にプロの味を楽しめる。また、ふくを焼く油も、いくつもの油で試作を繰り返し、現在のオリーブオイルにたどり着い…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_19568.html
ふくの本場下関 ふく食体験

周防国分寺でお守りづくり体験<特別祈願付き>・重要文化財<…

周防国分寺は全国で唯一、天平時代の寺域を保ち、国の史跡に指定されています。重要文化財の金堂を拝観し、厳かな雰囲気の中、オリジナルのお守りを作ってみませんか。職員が重要文化財の金堂を説明いたします(事前予約必要)セールスポイント・ご自身や家族・友人へ…

  • 山口・防府エリア
detail_19388.html
周防国分寺でお守りづくり体験<特別祈願付き>・重要文化財<…

着物で日本刀鑑賞体験in芳松庵で抹茶体験

重要文化財の日本刀も残る「歴史のまち・防府」で、刀匠・湯川夜叉制作の日本刀の鑑賞特別体験。オリエンタル和装などの着物を羽織り、大江宏設計の茶室芳松庵で、日本刀×着物×抹茶を一度に体験できる豪華コラボ。セールスポイント・日本刀×着物&ti…

  • 山口・防府エリア
detail_19366.html
着物で日本刀鑑賞体験in芳松庵で抹茶体験

ふく楽舎(とらふく料理体験)

下関のとらふくを使った本場の味に挑戦!

ふぐの街として名高い下関。「高級な魚」のイメージがあるふぐは、縁起を担ぐ意味で下関では「ふく」と呼ばれ親しまれています。そんな下関でプロの料理人に手ほどきを受けながらふくをおろし、刺身やふくちりなど本格的なふく料理に挑戦してみませんか。ふく専用調理…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_18929.html
ふく楽舎(とらふく料理体験)

厄除けクルージング体験

参拝クルージング

二尊院住職が小型漁船の舵を取り、北長門海岸国定公園の美しい海域を航行。海上安全を祈る弁財天をお祀りする江の島や国指定名勝及び天然記念物の俵島など船上からしか見ることができない場所をご案内。最後は厄玉を使った船上からの厄払いで身心を浄めます。

  • 萩・長門エリア
detail_19604.html
厄除けクルージング体験

豪華食事付「歌舞伎なりきりツアー」

歌舞伎の舞台裏を間近で体験できるツアー

古典芸能で必要とされる舞台装置の充実ぶりで国内トップレベルを誇る県立劇場「ルネッサながと」。歌舞伎の舞台機構「花道」「迫」「廻り舞台」や照明や音響の設備など、舞台裏を間近で体験できるツアーです。歌舞伎の衣装をまとっての記念撮影や本ツアー限定の「ふぐ…

  • 萩・長門エリア
detail_19601.html
豪華食事付「歌舞伎なりきりツアー」

日常の器を作る!焼き物(玉祖窯)体験

体験では粘土を成形して器を作っていただきます。それ以降の作業(削り・施釉・焼成)は窯元で行い、焼きあがりましたら発送いたします。セールスポイント・大道土を使った萩焼の器が作れます。・粘土は他にも何種類かありますのでお好みでお選びいただけます。・体験…

  • 山口・防府エリア
detail_19382.html
日常の器を作る!焼き物(玉祖窯)体験