検索結果

186件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

やまぐちフラワーランド

綺麗な花のゴンドラがお出迎え

歴史と自然に囲まれた、ちょっとおしゃれな花と緑の庭園。「人」と「自然」とのかかわりを通じて花のある生活空間を提案し、1年を通じて花を楽しむことができます。園内では押し花教室等の各種体験教室が開催されています。(内容・日時等は事前にご確認ください。団体…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15129.html
やまぐちフラワーランド

やない西蔵

柳井の伝統工芸を体験できる、白壁土蔵の観光施設

真っ白な壁が映える土蔵造りの「やない西蔵」は、柳井の伝統工芸を体験できる複合型観光施設です。1980年頃までは醤油蔵として使用されていた建物で、当時の外観はもちろん、中の柱や骨組みもそのまま使用しています。柳井といえば柳井金魚ちょうちんが揺れる街並みが…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_18482.html
やない西蔵

【”謎解き×まち歩き”】ななゆめアドベンチャー ~復活した悪魔…

山口・津和野を舞台に、クエストに挑戦してレベルアップし、悪…

山口ゆめ回廊の7つの市町をフィールドにして、単なる謎解きだけでなく、その場でしか味わうことのできない体験やサービス、食等を楽しむことができる”謎解き×まち歩き”イベント。設定されたクエストをクリアしてもらえるポイントを貯めて、豪華賞品…

  • 山口・防府エリア
  • 下関・秋吉台・宇部エリア
  • 萩・長門エリア
detail_19368.html
【”謎解き×まち歩き”】ななゆめアドベンチャー ~復活した悪魔…

ひらめきパーク笠戸島(下松市栽培漁業センター)

お子様に大人気!海の生き物と触れあうことができる日本最大規…

ひらめきパーク笠戸島(下松市栽培漁業センター)は、 水産資源の維持拡大のため種苗生産及び中間育成による栽培漁業の推進や、下松市の代表的な観光資源である「笠戸ひらめ」、「笠戸とらふぐ」などの養殖に取組んでいます。広さ約71平方メートル・日本最大規模のタ…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_18542.html
ひらめきパーク笠戸島(下松市栽培漁業センター)

龍蔵寺

樹齢900年を超える大イチョウが迫力満点

1300年の歴史がある山口市最古の名刹。観音堂に安置する大日如来座像は国の重要文化財に指定されています。境内には、樹齢900年で日本一の高さを持つ国指定天然記念物の大いちょうや、名勝鼓の滝などがあり、秋は紅葉の名所としても知られています。古来から山岳修行…

  • 山口・防府エリア
detail_17671.html
龍蔵寺

十種ヶ峰

別名「長門富士」とも呼ばれる長門第一の独立高山

島根県境にそびえる長門第一の独立高山で、別名「長門富士」とも呼ばれており、山頂からの日本海のながめは絶景で、晴天時にほ日本海に浮かぶ島々や益田市の持石海岸等が見られます。時期にもよりますが、徳佐盆地を走るSLやまぐち号も見ることができます。 クマ笹…

  • 山口・防府エリア
detail_10110.html
十種ヶ峰

大内塗体験

大内文化の栄華を今に受け継ぐ伝統工芸品

室町時代から続く山口市の伝統的工芸品「大内塗」。山口を本拠に栄えた大内氏は漆を重要な輸出品のひとつとし、室町時代には漆工芸が盛んに行われていました。大内塗は山口市の伝統的な漆製品で、大内朱(おおうちしゅ)と呼ばれる深い朱色の地塗りが特徴です。代表的…

  • 山口・防府エリア
detail_18928.html
大内塗体験

【秋吉台アクティビティ】トゥクトゥクレンタル

日本最大級のカルスト台地を爽快に走り抜ける!

あのトゥクトゥクで秋吉台を軽快に駆け抜ける!!!!!!!!7人乗りトゥクトゥクレンタルと3人乗りEVトゥクトゥクレンタル の営業を 秋吉台観光交流センター  にてはじめました!(※トゥクトゥクとは東南アジア、主にタイでタクシーとして使用されている3輪バ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_18665.html
【秋吉台アクティビティ】トゥクトゥクレンタル

四階楼

全国でも珍しい四階建ての擬洋風木造建築の重要文化財

全国でも珍しい四階建ての擬洋風木造建築で、1879(明治12)年に竣工された県内洋風建築最古のもののひとつです。この地は、古くから海上交通の要所として栄え、この建物は、小方謙九郎を施主として、迎賓及び宿泊施設として利用されました。全国的にも珍しい4階建て…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11740.html
四階楼

ときわ動物園

柵のない動物園⁈野生のような動物たちを観察!

国内で初めて全園に生息環境展示を取り入れ、 動物たちが野生の環境に近い状態で生活している「ときわ動物園」。野生の生育環境を再現することで、本来の行動を発揮させる展示方法が特徴です。アジア、中南米など環境ごとにエリア分けされた園内では、動物たちがのび…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15627.html
ときわ動物園

四岩合わせ奇岩(しあわせ祈願)

県内屈指のパワースポット。四つの奇岩を巡り、しあわせを祈る

周防大島町には古くから島民に崇拝されていた4つの奇岩があります。いつからか幸せを祈願しながらその4つの奇岩を巡る旅を四岩合わせ奇岩(しあわせ祈願)と呼ぶようになり、この四カ所をお参りすればしあわせになれるといわれています。①立岩(たていわ):県道沿い…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_13179.html
四岩合わせ奇岩(しあわせ祈願)

セグウェイツアーin秋吉台

日本最大級のカルスト台地をセグウェイで駆け巡る!ツアーに使用するセグウェイは野山を走行できるオフロードタイプ。動力はモーターで、ガスが出ないため環境にやさしい乗り物です。それぞれのスポットでは秋吉台のお話や写真タイムもあり。途中、休憩をはさんで最終…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_18480.html
セグウェイツアーin秋吉台

身も心も浄化するパワースポット「高滝山」滝行体験

向津具半島の修験霊場で自然と向き合い、自然のパワーをもらう…

向津具半島の修験霊場で自然と向き合い、自然のパワーをもらう「滝行」を体験できます。山伏でもある二尊院住職が直接案内しますので、初めての方も安心して挑むことができます。滝の流れ落ちる水音だけが響く幻想的な空間にはマイナスイオンが溢れます。大自然に囲ま…

  • 萩・長門エリア
detail_19600.html
身も心も浄化するパワースポット「高滝山」滝行体験

山口市菜香亭

風情ある山口の街並み散策に便利な、歴史ある観光施設

約120年間も親しまれてきた料亭「菜香亭」が、歴史豊かな山口市の観光施設・市民交流の場として生まれ変わりました!風情ある山口の街並みは絶好の散策スポット。菜香亭では、まるでタイムスリップしたような気分になれる着物体験や幕末志士体験の他、散策に便利なレ…

  • 山口・防府エリア
detail_12540.html
山口市菜香亭

和洋折衷!旧毛利家本邸で味わうアフタヌーンティー

1916(大正5)年完成の旧毛利家本邸(国指定重要文化財)でアフタヌーンティーを愉しむことが出来ます。2階から瀬戸内海やまちなみを借景にした庭園を眺めながら優雅なひと時を味わえます。セールスポイント・近代和風建築の精華・旧毛利家本邸で味わう特別体験・本邸二階…

  • 山口・防府エリア
detail_19353.html
和洋折衷!旧毛利家本邸で味わうアフタヌーンティー

岩国寿司体験

岩国名物の別名「殿様寿司」

岩国寿司は、酢飯の上に錦糸卵や特産の岩国れんこんなどを並べ、何層にも重ねて、専用の木桶で作る押し寿司。足で踏み固める調理方法が特徴で見た目に麗しい一品です。押し寿司を作る際のミニ木枠を使って、一人分の岩国寿司を楽しく簡単に作って、食べる体験です。見…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_18516.html
岩国寿司体験

周防大島みかん鍋

周防大島の新鮮な魚介と特産のみかんのマリアージュ!

山口県のみかん生産量8割を占める周防大島。そんな島が誇る新鮮な魚介類と温州みかんがタッグを組んだ郷土料理「周防大島みかん鍋」。ゆず胡椒ならぬみかん胡椒で、ピリリと効いたアクセントがクセになること間違いなし!シメはふわふわメレンゲの雑炊で、最後の一口…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_16115.html
周防大島みかん鍋

海耕舎

透明度抜群の海で心身ともにリフレッシュ!

絶景スポットとしても有名な「角島大橋」を眺めながら、キラキラと輝く海でマリンアクティビティを思いっきり楽しみませんか?「海耕舎」にはSUP・水上サイクリング・クリアカヤック・サーフィン・トーイングなど豊富なメニューが用意されているので、角島周辺でマ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_18936.html
海耕舎

茶臼山古墳

たくさんの埴輪がずらりと並ぶ古墳公園

北の琴石山からのびる丘陵の先端に造られた前方後円墳。この古墳から出土した青銅製の鏡は日本一の大きさを誇ります。(直径44.8cm)現在は築造された当時の姿に復元し、たくさんの埴輪のレプリカや資料館も併設されるなど、古墳公園として整備されています。春には園…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15061.html
茶臼山古墳

周防国分寺

1200年以上の歴史を持つ由緒ある寺院

天平13年(741)聖武天皇の勅願により、諸国に国分寺がおかれた際に創建されました。平安時代には衰微しましたが、鎌倉時代、周防国が総国分寺である東大寺の経費の支出をまかなう料国(りょうこく)となったのを契機に再興の機運が起こり、その後の大内氏、続いて毛…

  • 山口・防府エリア
detail_14778.html
周防国分寺