検索結果

502件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

ふくの国山口「幸ふく」成就の旅~ふくの国で重ね押し「幸ふく…

重ね押しスタンプラリーを楽しんで幸福をゲットしよう!

江戸時代から人々の幸せの舞台となっている場所を巡り、幸福をゲットしよう!重ね押しスタンプラリーで『御城印』『御乗印』の印状が完成します。①『やまぐち・つわの幸ふく御城印』:岩国城・萩城・津和野城の三城を巡って”幸ふく御城印”をゲット!②『い…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_19593.html
ふくの国山口「幸ふく」成就の旅~ふくの国で重ね押し「幸ふく…

神護寺

【全体概要】千手観音・不動明王を本尊とする真言宗の寺。もとは石城山の頂上にあり、開山は高麗の僧恵慈、開祖は琳聖太子と伝えられ、県指定の木像延命地蔵菩薩座像、銅鐘(共に県指定有形文化財)などの寺宝が伝わっています。春には桜の名所としても知られ、予約す…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11810.html
神護寺

余田臥龍梅

【国の天然記念物】室町時代のものと伝えられる野生の梅の木

柳井市余田の赤子山(標高230m)の北、標高50mの傾斜地にある梅の老木で、室町時代のものと伝えられています。野生の梅で、四方に伸びた幹が地について、十数本の独立の株となり、全体として梅林のように広がっています。毎年早春に見事な一重小輪の白い花を咲かせ…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15059.html
余田臥龍梅

鹿野天神山公園

市街地を一望できる芝生広場や、清流通りは水車小屋や池を備えた清流通り、テニスコート等が整備されています。6月頃には、自然環境の変化で希少種とされているササユリを鑑賞できます。新緑の中、遊歩道を散策しながら美しく咲き誇る姿をお楽しみいただけます。春に…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_13112.html
鹿野天神山公園

大帯姫八幡宮

由緒ある八幡宮の桜並木

柳井市の日積地区にある大帯姫八幡宮(おおたらしひめはちまんぐう)は、古くは奈良時代に歴史をさかのぼると言われる由緒ある八幡宮です。境内には桜の木が多く植えられており、毎年4月上旬には、見頃を迎え花見の名所としても有名です。境内の駐車場には市営のキャン…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15871.html
大帯姫八幡宮

瀬戸内海の穏やかな海を知ろう!『定置網漁業体験』

瀬戸内海国立公園に浮かぶ笠戸島。漁船に乗り、穏やかな海に仕掛けた定置網の引き上げ体験をします。※天候等により実施できない場合があります。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_19002.html
瀬戸内海の穏やかな海を知ろう!『定置網漁業体験』

一般社団法人岩国市観光協会

観光全般に関するお問い合わせはこちらへ。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11413.html
一般社団法人岩国市観光協会

後井古墳

後井古墳群は、山陽本線田布施駅から西北西約2㎞の標高約62mの丘陵にあります。秋葉山古墳とも呼ばれ、東を第1号墳、西を第2号墳とするニ基の円墳が裾を交えた状態で並び、別に第3号墳がその南南西約30mの地点にあります。いずれも横穴式石室をもつ円墳。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11785.html
後井古墳

多賀社

標高330m、多賀山の山上に鎮座するイザナギノ尊とイザナミノ尊を祭り、 近江国多賀神社の分霊を勧請す、と伝えられています。延命の神様として広く知られ、多くの参拝者が訪れます。山頂からの眺望もすばらしく、ハイキングコースに最適です。駐車場手前の西側に2本の…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_16614.html
多賀社

外史公園

外史公園(がいしこうえん)には、「日本の航空とスキーの先駆者」である下松市出身の軍人・政治家として活躍した『長岡外史』(1856年~1933年)の石像が建っています。外史の長いヒゲの長さは約70㎝もあり、「プロペラひげ」とも呼ばれていました。国民宿舎「大城」…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15502.html
外史公園

徳山毛利家墓所

初代徳山藩主毛利就隆から12代元靖までの歴代当主とその妻子の墓96基が祀られています。近世大名の葬制を知るうえで非常に貴重であり、城下町徳山の歴史を語るうえで重要な史跡です。(周南市指定文化財)

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17132.html
徳山毛利家墓所

寂地川

山口、島根、広島の3県にまたがる、寂地山中腹に発する谷川。周辺は樹齢500年の杉やブナ林が広がる湧水地帯で、花崗岩の滝を数十も数える景勝地です。水は古くからわさびの栽培に使われるほど清く、付近の人々は消毒せずに飲んでいます。かつて、僧侶の沐浴場だっ…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15564.html
寂地川

大友大権現

村上家の家老大野友之丞は罪を得て斬首され,現地に堂が建てられ大友権現として祀られた。以後,首から上の病気を治して下さるという霊験があるといわれ近郷からの参詣人が絶えない。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_13228.html
大友大権現

西河原緑地公園

島田川の支流に整備された河川公園。川遊びやピクニックなどの家族連れも多く訪れます。春には桜が彩りを添えます。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11993.html
西河原緑地公園

降松神社

降松(くだまつ)神社は、今から一四〇〇年以上前 推古天皇の時代に創建されてより、時代を経て今の鷲頭山に建立され皆様方を見守り続けてきました。鷲頭山山頂に上宮(じょうぐう)、その下に中宮(ちゅうぐう)があり、そして山の麓に若宮(わかみや)があります。若…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15500.html
降松神社

新平ヶ原公園

自然豊かな人気のキャンプ場

島地川ダムの北部に位置し、川のせせらぎと緑が楽しめる、自然豊かな公園です。無料で利用できるキャンプ場として、シーズンには多くのキャンプ客でにぎわいます。※冬季は使用できません 

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15581.html
新平ヶ原公園

赤子山

平生平野を望むならココ

標高約230mで平生町と柳井市の境界にあります。地元の方々により登山道の管理がされ、頂上からながめる平生平野は一番。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11806.html
赤子山

松尾寺(木造二天王立像)

臨済宗、防州33観音霊場の第3番札所である松尾寺は、周防大島最古の寺。観音堂には、県の文化財に指定されている木造二天王立像が安置されています。持国天・増長天の二体で、ともにヒノキ材の一木造り、持国天は像高81.3cm、増長天は像高80.4cmです。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_13247.html
松尾寺(木造二天王立像)

竜崎温泉

心寛ぐセピア色温泉

平成7年5月にオープン。塩化物強塩温泉である。痛みの緩和にはもちろんアトピー性皮膚病には特によいと評判を博している。大浴場、サウナ、露天風呂等各施設、カラオケルームやレストランもある。前面に海を臨み、心寛ぐセピア色の温泉である。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_13187.html
竜崎温泉

妙見神社

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_16226.html
妙見神社