条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 岩国・柳井・周南エリア
検索結果
- 並び順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
旧内藤家屋敷跡
市指定名勝「旧内藤家屋敷跡」 深紅に染まる紅葉が美しい
下松市の北に位置する米川地区には、数多くの紅葉スポットがあります。米川隧道トンネルを抜けると末武川ダム(米泉湖)の紅葉が広がり、我々を別世界へと誘います。さらにその奥には、川のせせらぎと紅葉の景観を楽しめる「滝の口河川公園」や、隠れた名所「旧内藤家…
- 岩国・柳井・周南エリア

周防大島八十八カ所(島遍路)
明治時代、弘法大師の教えとありがたさを布教するため、三王山・西長寺第三十世純円和尚を中心とした八十八カ所霊場発起者の方々により開場。特に、春季と秋季には白装束を纏った遍路姿の一団をよく見かけます。
- 岩国・柳井・周南エリア

吉香神社本殿・拝殿・幣殿・神門・鳥居
吉香神社は、旧岩国藩主吉川氏歴代の神霊を祀る神社です。現社殿は享保13年(1728)に、横山の白山神社境内に造営され、明治18年(1885)に旧城跡の現在地に移築されたものです。鳥居、神門、拝殿及び幣殿、本殿が南から北に一直線に並んだ構成となっています。全国的にも…
- 岩国・柳井・周南エリア

のんびらんど・うましま
馬島は、麻里府海岸から南の海上1kmに浮かぶ小島で、瀬戸内海国立公園に位置しています。自然いっぱいの島で、海を眺めながらのんびり過ごすことができます。
- 岩国・柳井・周南エリア

遠石八幡宮
お正月には多くの人で賑わう
推古天皇の時代に宇佐八幡宮の分霊社として建立されました。下関壇ノ浦での源平合戦の前哨戦が行なわれた記録が古鐘に刻まれており、鐘は文化財に指定されています。
- 岩国・柳井・周南エリア

夕日の滝

瀬戸公園
瀬戸公園は般若姫伝説で知られる大多満根神社の境内を公園に整備したもので、展望台からの瀬戸内海の眺めは絶景です。大島大橋と雄大な渦潮をつくる大畠瀬戸、そしてその中を行き交う船、まさに動く景色を間近に満喫でき、グループや家族連れの憩いの場となっています…
- 岩国・柳井・周南エリア

新平ヶ原公園
自然豊かな人気のキャンプ場
島地川ダムの北部に位置し、川のせせらぎと緑が楽しめる、自然豊かな公園です。無料で利用できるキャンプ場として、シーズンには多くのキャンプ客でにぎわいます。※冬季は使用できません
- 岩国・柳井・周南エリア

嶽山

旧目加田家住宅
18世紀後半の中級武家屋敷として、国の重要文化財に指定されています。武家屋敷としては珍しく二階が作られており、表通り側には二階窓がなく、上位身分の武士も徹道を見下ろすことがないように配慮されているなどの特徴があります。
- 岩国・柳井・周南エリア

ほたるの里
ほたるの光の乱舞が楽しめる!
ホタルが飛び交うほど、自然が美しい瀬田川では、6月初旬から川沿いにある観賞スペースで、ホタルの乱舞が楽しめます。地元おススメのほたるスポットです。
- 岩国・柳井・周南エリア

榊八幡宮

森林体験交流施設丸太村
施設内容は、ログハウス造りでバス、トイレ、調理施設、冷暖房等完備の宿泊施設のバンガローがあり、休憩もできます。木の香りのログハウスで別荘気分を満喫して、周東町特産・高森牛のバーベキューはいかがですか?木工品作成の体験施設(有料、材料費等必要)もあり…
- 岩国・柳井・周南エリア

江龍寺

ふるさと詩情公園
懐かしい童謡、唱歌の歌碑30基が並ぶ情緒豊かな田布施川川岸の散策公園。子どもたちの遊具も備えられ、春は川沿いの桜、秋は山腹の紅葉などが楽しめます。
- 岩国・柳井・周南エリア

勝栄寺土塁及び旧境内
【全体概要】南北朝時代に陶弘政が創建した時宗寺院。南北朝時代の時宗寺院は、政治的、軍事的な性格を持ち、寺院でありながら城郭の機能を果たす例が多く、この時期に土累と環濠が設けられたと考えられています。県下における中世寺院城郭の唯一の例として貴重なもの…
- 岩国・柳井・周南エリア

光市観光協会
- 岩国・柳井・周南エリア

西方寺
龍池山紫雲院西方寺は慶長年間長誉貞龍上人が堂を建て、このときから知恩院直末となりました。寛文年間、毛利綱広公より本堂再建のための松の木百本、毛利家家紋入り提灯が贈られた。幕末の動乱期の元治元年(一八六四)には、高杉晋作が結成した奇兵隊をはじめとした…
- 岩国・柳井・周南エリア

レイクプラザやさか・弥栄湖
弥栄湖は、小瀬川に多目的ダムとして造られた中国地方最大級の人造湖。湖に架かる弥栄大橋は、全長560mで、西日本随一の長さを誇る斜張橋です。周辺には、桜並木や公園、遊歩道のほか、キャンプ場、レンタルボート、パークゴルフ等のレジャー施設が整備され、キャンプ…
- 岩国・柳井・周南エリア

久賀の石風呂
久賀の石風呂は、西日本最古の石積式蒸風呂で、構造は、地元の花崗岩石を積み上げて石室を築き、内部は粘土で厚く塗り、土間はたたき固めになっています。石室の大きさは、幅 5.4m、奥行4.6m、高さ2.5m、一度に17人入れるこの地方では最大規模のものとして知られ、…
- 岩国・柳井・周南エリア
