- 現在の検索条件
- 名所・史跡
706件ありました
- 並び順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 北方八幡宮
- もとは東岐波に宇佐八幡宮の祭神を勧請したことにはじまり、1255年(鎌倉…
-
- 山口市
- more
- 安養寺(木造阿弥陀如来坐像)
- 安養寺には、国の重要文化財に指定されている木造阿弥陀如来坐像が安置さ…
-
- 下関市
- more
- 吉田松陰終焉の地
- 伝馬町獄は江戸時代最大の牢獄。安政の大獄に連座した吉田松陰らが投ぜら…
- more
- 国木田独歩旧宅
- 【全体概要】国木田独歩は、20歳前後の多感な時期を柳井で過しました。こ…
-
- 柳井市
- more
- 和泉式部の墓
- 平安時代の歌人「和泉式部」が亡くなったと伝わる。和泉式部の墓は、円形…
-
- 山陽小野田市
- more
- 下関南部町郵便局
- 下関南部町郵便局は、下関に現存する最も古い洋風建築物で、明治33年(19…
-
- 下関市
- more
- 三田尻御茶屋(英雲荘)
- 御茶屋とは、参勤交替や領内巡視の時の旅館として、また他藩の特使等をも…
-
- 防府市
- more
- 朝田墳墓群
- 明治維新公園裏の国道9号のトンネル上にあります。ここには弥生時代末期…
-
- 山口市
- more
- 宇部護国神社
- 宇部市の真締川沿いの維新山と呼ばれている地域にあり、禁門の変の責任を…
-
- 宇部市
- more
- 星の塔
- 下松のシンボル「星」をモチーフにした塔からは市街を一望できます。星の…
-
- 下松市
- more
- 鷺の舞(山口祇園祭)
- 毎年7月20日の八坂神社祭礼(山口祇園祭)の最初の日に、神社の社頭および…
-
- 山口市
- more
- 春日神社
- 西暦1186年(文治2年)周防国司として防府に下向した藤原氏が、その祖神…
-
- 防府市
- more
- 若山公園
- 昭和9年、小野田セメントの創設者である笠井順八翁の私庭を整備したのが…
-
- 山陽小野田市
- more
- 築山跡(大内氏遺跡)
- 八坂神社、築山神社の境内がその地で、大内氏別邸築山館の跡。築山館は80…
-
- 山口市
- more
- 宇野千代生家
- 岩国が生んだ女流作家宇野千代の生家。明治期の建物で、1974年に宇野千代…
-
- 岩国市
- more
- 吉香神社本殿・拝殿・幣殿・神門・鳥居
- 吉香神社は、旧岩国藩主吉川氏歴代の神霊を祀る神社です。現社殿は享保13…
-
- 岩国市
- more
- 冠念寺
- 本尊の大日如来木像は行基作と伝えられている。周南七福神の1つ布袋尊。…
-
- 光市
- more
- 二所山田神社
- 二所大明神と山田神社が合祀され、明治40年に生まれました。男女同権をさ…
-
- 周南市
- more
- 鍵曲
- 鍵曲は鍵の手に曲がった通路で、戦いの際見通しを悪くして防御しやすくし…
-
- 萩市
- more
- 秋穂正八幡宮
- 社伝によると、814年(弘仁5)に二島の古宮の地に創建されたといい、1501…
-
- 山口市
- more