- 現在の検索条件
- 名所・史跡
706件ありました
- 並び順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 山口県旧県庁舎及び旧県会議事堂
- 現在の山口県庁舎の敷地内にある近代行政建築。建物は、後期ルネッサンス…
-
- 山口市
- more
- 向岸寺(鯨位牌・鯨鯢過去帳)
- 鯨漁の記録を残す寺として、鯨の位牌と子鯨の過去帖があり、鯨墓とともに…
-
- 長門市
- more
- 後井古墳
- 後井古墳群は、山陽本線田布施駅から西北西約2㎞の標高約62mの丘陵にあ…
-
- 田布施町
- more
- 神福寺
- 大内弘盛が建久年間(1190年代)に創建した真言宗のお寺で、神宮寺といっ…
-
- 山口市
- more
- 妙見宮鷲頭寺
- 妙見宮鷲頭寺は、大内氏の祖、琳聖太子によって開かれたとされる古刹で、…
-
- 下松市
- more
- 白石正一郎旧邸跡
- 白石正一郎邸は、現在の下関市竹崎町中国電力下関営業所敷地内にあります…
-
- 下関市
- more
- 三見橋(眼鏡橋)
- 三見川の上流にかかる県下最大級の石橋。大正3年(1914)に建設され、径…
-
- 萩市
- more
- 宇佐八幡宮のスギ巨樹群
- 宇佐八幡宮は、天仁元年(1108) に豊前国宇佐八幡宮の分霊を勧請したこ…
-
- 岩国市
- more
- 上山文英堂本店跡
- 1923(大正12)年、20歳の金子みすゞが、山口県大津郡仙崎村(今の長門市仙…
-
- 下関市
- more
- ルネッサながと
- 個性ある文化活動を活性化させるための創造・発信の拠点として平成12年3…
-
- 長門市
- more
- 菊屋家住宅
- 藩の豪商であった菊屋家の屋敷。幕府巡検使の宿として度々本陣にあてられ…
-
- 萩市
- more
- 神上寺
- 約1,300年前、役小角と徳仙上人とが開山。絹本著色仁王経曼荼羅図、絹本…
-
- 下関市
- more
- 奇兵隊陣屋跡
- 慶応元年(1865)に拠点を吉田に移した奇兵隊が、慶応3年(1867)8月から…
-
- 下関市
- more
- 萩藩主毛利家墓所(旧天樹院墓所)
- 萩市堀内にある旧天樹院墓所は、山口市に所在する香山墓所、萩市に所在す…
-
- 萩市
- more
- 古江小路・菅家長屋門
- 長府毛利藩は天保年間に「達豊浦家中一統家作定書」を発令し、藩士の身分…
-
- 下関市
- more
- 津和野城跡観光リフト 朝霧早朝運行
- 毎年、秋から冬にかけて気候の条件がそろったときにのみ見ることができる…
-
- 津和野町(島根県)
- more
- 乙女峠 マリア聖堂
- キリスト教が厳禁だった明治初期に長崎浦上から多くの隠れキリシタンが流…
-
- 津和野町(島根県)
- more
- 住吉神社
- 住吉神社は、万治2年(1659)に勧請されました。その神幸祭に山車「お船…
-
- 萩市
- more
- 其中庵
- 漂泊の俳人種田山頭火が、最も長く落ち着いた庵で、昭和7年から13年ま…
-
- 山口市
- more
- 大野毛利家墓所(秀巌寺)
- 大野毛利初代就頼(なりより)の生母と正室ならびに正室の生母のお墓があ…
-
- 平生町
- more