宇佐八幡宮は、天仁元年(1108) に豊前国宇佐八幡宮の分霊を勧請したことが起源です。正和元年(1312)、現在地に奉遷した際に「宇佐」の地名を賜り、現在は「岩国市錦町宇佐」となっています。

神社に向かって左側にある大杉と呼ばれるスギは、高さ約60mで県内でも有数のスギ巨木で、樹齢約900年と推定されています。

基本情報

住所
〒740-0901 山口県岩国市錦町宇佐宇佐八幡宮
お問い合わせ
岩国市錦総合支所地域振興課
電話番号
0827-72-2110
アクセス
・錦川清流線錦町駅からバス60分
(「寂地峡入口」下車)

レコメンド

周辺にあるスポット

寂地川
寂地川
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

寂地山
寂地山
more
洞泉寺
洞泉寺
more
京都霊山護国神社
京都霊山護国神社
more
二鹿
二鹿
more
川棚のクスの森
川棚のクスの森
more
縄地ケ鼻公園
縄地ケ鼻公園
more
石城山・石城神社
石城山・石城神社
more
雙津峡温泉(SOZU温泉)
雙津峡温泉(SOZU温泉)
more
寂地峡
寂地峡
more
淵ケ平の滝
淵ケ平の滝
more