検索結果

36件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

花の海

四季折々の花や収穫体験を楽しめる、西日本最大の体験農園!

「季節を楽しむ毎日」を提案する、西日本最大級の総合園芸農園!春はいちご狩りを楽しみ、夏はひまわり、秋はコスモスを愛で季節ごとに旬の野菜や花を楽しめます。真っ青なネモフィラや黄色に輝くひまわりが大地いっぱいに広がる光景は、まさに「花の海」。苗売り場で…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_17049.html
花の海

本山岬公園

干潮時しか行けない!絶景パワースポット「くぐり岩」

市の最南端にある公園で周防灘に突出するように海に面しています。約4000万年前の地層が露出し、浸食や風化を繰り返しながら、長い歳月をかけ形成された奇岩がそびえ立ち、中でも干潮時にしか近づくことができないくぐり岩などの奇岩がそびえ立ち、大自然の壮観な景色…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_12670.html
本山岬公園

竜王山公園

瀬戸内海を臨む丘の上の公園

瀬戸内海を望む高台に位置する竜王山公園は、遠くに九州・四国の連山まで臨むパノラマ風景が自慢の絶景スポットです。併設されたオートキャンプ場の個別サイトには、各サイトに水道、AC電源ユニットが完備されており快適です。広い芝生の大きな竜の遊具は子供たちに大…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_12689.html
竜王山公園

焼野海岸・きららビーチ焼野

日本の夕陽百選!ヤシの木が揺れる南国チックなサンセット

「日本の夕陽百選」に認定された海岸で、瀬戸内海に沈む美しい夕陽を眺めることができます。浜辺にはフェニックスが植えられ、リゾート気分を満喫できます。シャワー・更衣室・トイレ・管理棟などの設備があり、海水浴やマリンスポーツを楽しむことができます。海岸に…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_16589.html
焼野海岸・きららビーチ焼野

江汐公園

群青の江汐湖を囲む、自然豊かな公園

東京ドーム約29個分の広さを誇る江汐公園は、豊かな植生と多くの野鳥や昆虫に恵まれた自然豊かな公園です。公園の中心にはまるで群青の鏡のように光るロマンチックな江汐湖が広がります。園内には小さな子供を連れたファミリーからシニアまで、老若男女が集います。ま…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_12690.html
江汐公園

ドライブインみちしお(天然温泉みちしお)

万病に効く⁉ 癒しの温泉と名物「貝汁」

50年以上も愛されている名物「貝汁」が人気のドライブイン。厳選した昆布と鰹で出汁を取り、大量のアサリを秘伝の味噌で焚き上げた貝汁は逸品です!深夜まで営業しているので、ドライブの立ち寄りスポットとしても重宝されています。併設する「天然温泉みちしお」は、…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_12761.html
ドライブインみちしお(天然温泉みちしお)

ガラス制作体験(きららガラス未来館)

カラフルなガラスが美しい!世界にひとつだけの作品をつくろう

山陽小野田市は古くから須恵器や旦の登り窯、徳利窯などで知られる窯業が盛んなまちです。窯業の新しい文化として「ガラス文化」を創造し、平成16年にガラス工房「きららガラス未来館」が誕生しました。熱により生まれ変わるガラスの特性に触れ、作品を創り上げる喜び…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_12765.html
ガラス制作体験(きららガラス未来館)

古地図を片手にまちを歩こう<厚狭編>

厚狭の歴史に触れるガイドウォーク

山陽小野田市厚狭地区を通る旧山陽道とその周辺を歩きます。昔話「三年寝太郎」の史跡や厚狭毛利家ゆかりの地を巡るコースと毛利藩寄組熊谷氏給領地内、寝太郎用水、旧山陽道厚狭市町並み等を散策する2コースあります。[集合場所]JR厚狭駅在来線口(山陽小野田市大…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_17626.html
古地図を片手にまちを歩こう<厚狭編>

若山公園

春にはサクラとツツジが公園をピンク色に染める

昭和9年、小野田セメントの創設者である笠井順八翁の私庭を整備したのが始まりです。園内には笠井順八翁像をはじめ、野外ステージなどの施設があります。桜300本、つつじ200本が植栽されてあり、桜の花が公園をピンクに染める春、ドラマチックな夜桜が訪れる花見客を…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15515.html
若山公園

物見山総合公園

約6000株のショウブの花が美しく咲き誇る

春には桜の花が美しく、公園中心部に位置する花菖蒲園では、5月下旬から6月中旬にかけて、約20種6,000株のショウブが色とりどり咲き乱れます。四季を通じて美しい自然を楽しめる公園です。頂上からは厚狭市街地を眺めることができます。自然あふれる遊歩道は、地元の…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_12623.html
物見山総合公園

縄地ケ鼻公園

県内有数のスイセンの名所

縄地ヶ鼻は、古くは周防灘に突出した半島状の山塊で、豊かな自然環境を形成しています。縄地ヶ鼻公園は、大地が創り出した貴重な岩礁や、その豊かな自然環境を形成する植物の保護と保全のために整備されました。園内には、芝生広場、岩礁の広場、バーベキュー施設があ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_16447.html
縄地ケ鼻公園

旦の登り窯

ノスタルジーに浸る窯跡

【全体概要】日本舎密(せいみ)製造株式会社(現:日産化学工業)の製造する硫酸などを運ぶための容器を、明治26年から旦の製陶所で生産していました。旦の登り窯は、その当時の窯跡です。また、生産された瓶は「硫酸瓶」と呼ばれています。幅7.5m、煙突の高さ12.3m…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_12678.html
旦の登り窯

周防灘干拓遺跡 高泊開作浜五挺唐樋

切石による精緻な樋の構造と技術に感嘆

高泊の浜五挺唐樋は、江戸時代における周防灘での干拓の実態を示す貴重な遺跡であり、また、切石による精緻な樋の構造は、当時の土木技術の到達点をよく示しています。高泊開作は、小野田の高泊湾を干拓したもので、1668年(寛文8)に完成。樋門は幅10.81m、総高6.18…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_12767.html
周防灘干拓遺跡 高泊開作浜五挺唐樋

江汐温泉

つるつるっとした泉質の美人の湯

温泉源が多くその泉質もよい山口県の温泉。その中で、湯田や湯野温泉源系とされるのが、江汐の天然温泉です。無色透明な源泉は、「つるつるっ」とした感触が特徴のpH8.6アルカリ性。泉質は美人の湯としても効能があります。体に優しい冷鉱泉で 毎分90㍑わき出ている 「…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_12700.html
江汐温泉

小野田セメント山手倶楽部

大正時代の貴重な建築物

旧小野田セメント株式会社第4代社長笠井真三氏が、ヨーロッパ遊学の帰途、イギリスからコンクリートブロックの型枠を持ち帰り、ブロックを製造、大正3年(1914年)6月に完成したものです。大正時代のブロック建築は大変珍しいものであり、建築史上貴重な建物です。建物…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15513.html
小野田セメント山手倶楽部

岩崎寺

平安時代中期~鎌倉時代初期の仏像が安置

【全体概要】「注進案」によれば坂上田村麻呂の創建、本尊は弘法大師作。境内の観音堂には、1年に1度だけ開帳される千手観音や釈迦如来など藤原期の仏像7駆が安置されています。県指定文化財。(昭和58年4月5日指定)

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15514.html
岩崎寺

円応寺

昔話「三年寝太郎」の寝太郎伝説が今も伝わる

ものぐさで毎日寝てばかりいた若者の話寝太郎伝説が今も伝わる当地には,寝太郎権現のお社と,500年前のものともいわれる「寝太郎稲荷木像」がある。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_12600.html
円応寺

江汐湖

【全体概要】満水面積23ha,最大水深8.0m。高泊干拓の潅漑用水をうるために築造された人造湖。出入りの多い湖岸一帯は江汐公園となり,格好の市民の行楽地,ハイキング地として親しまれている。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_12669.html
江汐湖

和泉式部の墓

「恋多き女性」と評されるほど、情熱的な恋愛に関する歌を多く…

平安時代の歌人「和泉式部」が亡くなったと伝わる。和泉式部の墓は、円形に一段高く盛土された上に立てられています。式部は娘の小式部内侍を丘上の松原で安産されたので、その松原は「愛寝の松原」と呼ばれています。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_12606.html
和泉式部の墓

洞玄寺

厚狭毛利家一族が眠る地

【全体概要】郡,船木に8千余石を領した毛利元康以降13代及びその一族の墓石が苔むして往時を偲ばせる。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_12601.html
洞玄寺