- 現在の検索条件
- 名所・史跡
706件ありました
- 並び順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 歌野川ダム
- 華山にその源を発している歌野川をせき止めた防災・かんがい排水ダム。周…
-
- 下関市
- more
- 若山公園
- 昭和9年、小野田セメントの創設者である笠井順八翁の私庭を整備したのが…
-
- 山陽小野田市
- more
- 藍場川
- 6代藩主の開削した運河で、萩城下の経済や生活におおいに役立ちました。…
-
- 萩市
- more
- 独立一勺の水
- この地は、江戸時代に、真言宗龍門寺のあった所です。三代藩主広嘉の病気…
-
- 岩国市
- more
- 山口大神宮
- 永正17年(1520)大内氏30代義興が勅許を得て伊勢神宮から分霊を勧請して…
-
- 山口市
- more
- 旧久保田家住宅
- 久保田家は、初代庄七が藩政時代後期に近江の国(滋賀県)から萩に入り、熊…
-
- 萩市
- more
- 枡築らんかん橋
- 江戸時代中期に、塩田の間を通る入川に架けられた橋で、かつては9梁あっ…
-
- 防府市
- more
- 津和野城跡
- 津和野城跡は町を一望するのに最適の場所です。なだらかな青野山の山すそ…
-
- 津和野町(島根県)
- more
- 百谷窯跡
- 【全体概要】平安時代の須恵器窯跡。窯体は全長7m、両側壁、奥壁と煙道…
-
- 山口市
- more
- 小野田セメント山手倶楽部
- 旧小野田セメント株式会社第4代社長笠井真三氏が、ヨーロッパ遊学の帰途…
-
- 山陽小野田市
- more
- 周防灘干拓遺跡 高泊開作浜五挺唐樋
- 高泊の浜五挺唐樋は、江戸時代における周防灘での干拓の実態を示す貴重な…
-
- 山陽小野田市
- more
- 大田・絵堂戦跡記念碑
- 慶応元年(1865)1月、美東町の大田・絵堂を主戦地として、保守派の藩政…
-
- 美祢市
- more
- 春日神社
- 重要伝統建造物群保存地区である堀内地区の一角にある春日神社は、奈良市…
-
- 萩市
- more
- 大内氏遺跡附凌雲寺跡
- 吉敷中尾の高台に高さ3m、厚さ2mの石垣があり、凌雲寺総門の遺構とい…
-
- 山口市
- more
- 旧目加田家住宅
- 18世紀後半の中級武家屋敷として、国の重要文化財に指定されています。武…
-
- 岩国市
- more
- 忌宮神社
- 神功皇后が、西国平定のためこの地に豊浦宮を設けられた跡といわれ、祭神…
-
- 下関市
- more
- 古熊神社
- 応安6年(1373)に大内弘世が京都の北野天神から神霊を迎え、山口の北野…
-
- 山口市
- more
- 江戸屋横町
- 黒板塀の風情ある横町。碁盤目状に区画された萩城下町には、中・下級の武…
-
- 萩市
- more
- 種田山頭火生家跡
- 【全体概要】「雨ふるさとははだしであるく」で有名な漂泊の俳人種田山頭…
-
- 防府市
- more
- しらかべ学遊館
- しらかべ学遊館は、柳井の白壁の町並みの中に位置し、江戸時代後期から明…
-
- 柳井市
- more