古熊神社

  • 古熊神社
  • 古熊神社

応安6年(1373)に大内弘世が京都の北野天神から神霊を迎え、山口の北野小路に創建したものです。

その後元和4年(1618)に、毛利秀就が現在地に移したと伝えられています。

創建当初からの御社殿は、室町時代建築の特徴をよく残すものとして大変著名であり、国の重要文化財に指定されています。

御本殿は日本で現存する最古の松竹梅の彫刻が施されており、拝殿は山口地方特有の造りを今に伝えるものです。


梅、桜の名所としても知られています。

基本情報

住所
〒753-0031 山口県山口市古熊1丁目10-3
お問い合わせ
古熊神社
電話番号
083-922-0881
FAX番号
083-928-2872
アクセス
・JR新山口駅から列車20分
→ JR山口線山口駅から徒歩20分
・中国自動車道小郡ICから車20分
ウェブサイト
https://www.furukumajinja.com/

このスポットの関連記事

室町時代に「西の京」山口で華ひらいた「大内文化」とは
室町時代に「西の京」山口で華ひらいた「大内文化」とは
https://yamaguchi-tourism.jp/feature/ouchi-culture

周辺にあるスポット