今八幡宮

  • 今八幡宮

野田神社の南、小高い丘にあります。

現在の社殿は、大内義興が文亀3年(1503)に建立したもので、室町時代の特色ある神社建築として、本殿、拝殿、楼門とも昭和25年に国の重要文化財に指定されました。

楼門は左右翼廊付の五間二面で、中央に三間二面の上層をのせ、屋根は本殿、拝殿と同じこけら葺きです。

楼門を拝殿と兼ねた造りかたは、山口地方独特な形式で、山口近郷には同形式のものが多く見られます。

本殿は向拝付三間社流造りです。周囲及び外陣や向拝の斗きょう間にはそれぞれ多くの蟇股があり、図案も天体、宝珠など例の少ない特異なものがあって、珍しいとされています。

基本情報

住所
〒753-0092 山口県山口市八幡馬場22
お問い合わせ
今八幡宮社務所
電話番号
083-922-0083
FAX番号
083-922-0312
メールアドレス
info@ima8man.com
アクセス
・JR山口線上山口駅から徒歩10分
・JR新山口駅からバス30分
→ 「自衛隊前」バス停から徒歩1分
・中国自動車道山口ICから車15分
ウェブサイト
http://ima8man.com/
もっと見る

このスポットの関連記事

室町時代に「西の京」山口で華ひらいた「大内文化」とは
室町時代に「西の京」山口で華ひらいた「大内文化」とは
https://yamaguchi-tourism.jp/feature/ouchi-culture

周辺にあるスポット

八幡隊結成の地

八幡隊結成の地

神福寺

神福寺

豊栄神社

豊栄神社

野田神社

野田神社

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はクッキーポリシーをご確認ください。