検索結果

385件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

津和野川(錦川)

春には桜鑑賞とライトアップも楽しめる!

町を貫流する川。大橋上より鯉などの魚群が楽しめます。毎年3月下旬から4月上旬には、津和野川沿いに植えられた桜のライトアップを実施しています。春の夜風に吹かれながら明かりに照らされた桜鑑賞を楽しんでみてはいかがでしょうか。 夜間は気温が低くなりま…

  • 山口・防府エリア
detail_15839.html
津和野川(錦川)

長沢池

国道2号線そばにある周囲約6㎞の大湖。慶安4年(1651年)頃、代官東条九郎右衛門の在役中に築かれたもので、天保年間には鋳銭司村、名田島村、台道村の田畑に堤水を供給し、他村が干ばつにみまわれても、長沢堤を利用する村々は干ばつを免れました。現在では、春は桜…

  • 山口・防府エリア
detail_12184.html
長沢池

山口市徳地文化伝承館

鎌倉時代、東大寺再建の命を帯びてこの地から木材を搬出した俊乗房重源上人の偉業を、当時の文化財についての展示とともにふりかえることができます。あわせて昭和以前の徳地の生活用品等の展示も行っています。

  • 山口・防府エリア
detail_12111.html
山口市徳地文化伝承館

仁壁神社

古来周防三の宮と呼ばれ、神宝として大内氏、毛利氏の文書を多く所蔵しています。

  • 山口・防府エリア
detail_15400.html
仁壁神社

古地図を片手にまちを歩こう<阿東編>

あとう田園ウォーク

田園風景に赤瓦の街並みが続く山口市阿東地区はかつて石州街道が縦断しており、多くの旅人が行き交っておりました。旧街道沿いを古地図を片手に歩くと歴史を五感で感じることができるでしょう。片道はJR山口線のローカル車両(キハ40系)に乗車します。[集合場所]JR…

  • 山口・防府エリア
detail_17628.html
古地図を片手にまちを歩こう<阿東編>

北方八幡宮

もとは東岐波に宇佐八幡宮の祭神を勧請したことにはじまり、1255年(鎌倉時代)これを南北に分神させた際に、北方を当地に神殿が移されました。左右に突き出た部分をもつ優美な屋根が特徴の楼門は、大内時代の建築様式を残す県内でも珍しいものです。毎年9月敬老の日…

  • 山口・防府エリア
detail_12038.html
北方八幡宮

津和野赤瓦の風景

【みどころ】石見地方を中心に島根県内に広く分布する赤瓦は、来待石を使用した釉薬などにより特有の赤褐色をしています。石州赤瓦の家並みは、出雲平野の築地松とともに県を代表する景観となっています。

  • 山口・防府エリア
detail_15979.html
津和野赤瓦の風景

観光貸切タクシープラン ~防府早まわりコース~<ほうふの人…

<防府早まわりコース>JR防府駅・ホテル等===防府天満宮===毛利博物館・毛利氏庭園===JR防府駅・ホテル等セールスポイント人気の観光スポットを観光貸切タクシーで巡ります(普通車又はジャンボタクシー)①防府天満宮<日本で1番目に創建された天満宮>②…

  • 山口・防府エリア
detail_19386.html
観光貸切タクシープラン ~防府早まわりコース~<ほうふの人…

小刀作りワークショップ<往復タクシー送迎付き>

刀匠・湯川夜叉さんと制作する小刀ワークショップ。超貴重な玉鋼から作るオリジナルの逸品。高付加価値が味わえる特別体験となっています。JR防府駅から鍛錬所まで往復タクシー付き(普通車4名定員まで)セールスポイント・超貴重な玉鋼から作るオリジナルの逸品・…

  • 山口・防府エリア
detail_19377.html
小刀作りワークショップ<往復タクシー送迎付き>

英雲荘で檜皮葺コースター作り体験 ~英雲荘や山口市・瑠璃光…

江戸時代の藩主ゆかりの史跡の英雲荘での特別文化体験。英雲荘や山口市・瑠璃光寺五重塔の屋根に使われている檜皮葺を疑似体験します。檜皮葺と同じピッチで7段ほど檜皮を貼り付け、オリジナルのコースターを制作できます。皮の厚みや表裏の色の違いを生かし、自由で…

  • 山口・防府エリア
detail_19374.html
英雲荘で檜皮葺コースター作り体験 ~英雲荘や山口市・瑠璃光…

藍染めワークショップとランチ&スイーツ

自然由来の原料で作る染料で、自然素材を染める藍染め。肌に優しく、自然環境にも負荷をかけない日本古来の染色は、JAPAN BLUEと呼ばれる深みのある青で染まります。普段使いできるシャツを染める藍染のワークショップと無農薬で育てた自家菜園の季節の野菜をたっぷり…

  • 山口・防府エリア
detail_19376.html
藍染めワークショップとランチ&スイーツ

陶ケ岳

火の山連山のひとつ

火の山連山のひとつである陶ケ岳はロッククライミングの練習場で有名です。頂上からの展望は、西は山口湾をへだてて瀬戸内海、東は長沢池など名田島・陶・鋳銭司を一望できます。

  • 山口・防府エリア
detail_12168.html
陶ケ岳

道の駅 津和野温泉なごみの里

レストラン、お土産、温泉、BBQも楽しめる複合施設

津和野の町並みから少し外れたところにある、島根県最西端の道の駅です。新鮮野菜の直売所やレストラン、体験工房竹とんぼでの竹細工の体験や土人形の色付け体験のほか、屋外にはバーベキューガーデンなども備わる大型リゾートスポットとなっており、魅力がいっぱい。…

  • 山口・防府エリア
detail_15980.html
道の駅 津和野温泉なごみの里

大村益次郎医学記念碑

江戸時代、ここには長州藩の獄舎と処刑場がありました。大村益次郎がここで処刑された女囚の解剖を行い、藩の医学校山口好生堂の生徒に見学させ、講義をしました。近代医学黎明の地として記念碑が建てられています。

  • 山口・防府エリア
detail_17127.html
大村益次郎医学記念碑

青野山

町のシンボルである青野山は、標高907.6mのお碗を伏せたような乳房山です。古くは、妹山とも呼ばれその美しい容貌から柿本人麿をはじめ、今日まで多くの歌人、画家の素材となっている山で、白山火山帯に属する典型的なトロイデ式の休火山で、その女性的な容姿から別…

  • 山口・防府エリア
detail_13708.html
青野山

串山遊歩道

秋穂のパノラマ風景を満喫できるのが串山遊歩道。この道は串山連峰を縦走するハイキングコースで、展望台や石の彫刻、藤棚・休憩施設などが設置されています。

  • 山口・防府エリア
detail_12059.html
串山遊歩道

矢原河川公園

矢原河川公園は、山口市ほぼ中央を流れる椹野川中流域の河川敷に作られた公園です。落葉広葉樹が並び緑の草地が続く公園内は、さながらヨーロッパの公園のようです。ゆったりと広がった川幅、遠景には美しい山並みが続き、水面に心が和らぐ公園です。

  • 山口・防府エリア
detail_16402.html
矢原河川公園

維新策源地ウォーク

維新策源地やまぐちの街歩きをしませんか?

1863年、萩から藩庁が移鎮してきた山口には、政事堂や藩の教育機関が移され、多くの志士達も集まりました。このツアーでは、明治維新を支えた「維新策源地やまぐち」を語り部と一緒に歩きます。【コース】一の坂川交通交流広場⇒山口講堂跡⇒山口御茶屋跡・山…

  • 山口・防府エリア
detail_19184.html
維新策源地ウォーク

築山跡(大内氏遺跡)

八坂神社、築山神社の境内がその地で、大内氏別邸築山館の跡。築山館は80間四方を土塁で囲み、その外面は大石をたたみあげられていました。この土塁も天明3年頃(1783)西北の隅を残してくずされ、その土で庭園の池を埋めてしまったと伝えられています。

  • 山口・防府エリア
detail_12371.html
築山跡(大内氏遺跡)

枡築らんかん橋

江戸時代中期に、塩田の間を通る入川に架けられた橋で、かつては9梁あったが現在往時の地に残るのはこの1梁のみです。橋の中程が高く作られており、塩や石炭などを運ぶ上荷船が満潮時でも通行できるよう工夫されています。

  • 山口・防府エリア
detail_14913.html
枡築らんかん橋
  1. 1
  2. ...
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
  13. ...
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11