条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 山口・防府エリア
検索結果
- 並び順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
長向寺
萩の乱では、反乱軍(殉国軍)前原一誠が生雲に陣を置いたため、小学校が焼けるなどしました。前原軍は、食料を調達するため榎谷や鷹ノ巣方面に進出したところ、官軍と衝突した時に発砲された銃弾の跡が、長向寺に残されています。
- 山口・防府エリア

丸塚古墳群
- 山口・防府エリア

朝日山

英雲荘で檜皮葺コースター作り体験 ~英雲荘や山口市・瑠璃光…
江戸時代の藩主ゆかりの史跡の英雲荘での特別文化体験。英雲荘や山口市・瑠璃光寺五重塔の屋根に使われている檜皮葺を疑似体験します。檜皮葺と同じピッチで7段ほど檜皮を貼り付け、オリジナルのコースターを制作できます。皮の厚みや表裏の色の違いを生かし、自由で…
- 山口・防府エリア

【百景図】奇跡のサステナブルタウン! 幕末と令和の情景重なる…
160年前の津和野の情景が”keep the time”された百景図
古きよき日本の暮らしが継承されている津和野。約160年前、幕末の津和野の情景が100枚の絵に収められた「日本遺産・津和野百景図」はまさにその象徴。このツアーでは、電動自転車に乗って百景図の世界に飛び込み、約3時間かけてその情景やストーリーを巡ります。「津…
- 山口・防府エリア

津和野町日本遺産センター
津和野町日本遺産センターは、文化庁により認定された「津和野今昔~百景図を歩く~」のストーリーを、映像やパネル展示などで解説し、津和野町の旅をより興味深く楽しんでいただくためのガイダンスセンターです。展示室では、百景図(複製)をすべてご覧いただけます…
- 山口・防府エリア

道の駅 シルクウエイにちはら
清流高津川でレジャーを楽しめる道の駅
中国地方で唯一ダムのない、水質日本一に過去6度選ばれた清流高津川と国道9号線にはさまれた道の駅です。駅のすぐ後ろは公園となっており、夏には川遊びやカヌー、鮎釣り、キャンプが楽しめ、冬にはオシドリや鴨が飛来する様子を間近で観察でき、高津川の魅力を四季を…
- 山口・防府エリア

防府市文化財郷土資料館
防府市の歴史・文化が詰まった資料館
長年の調査で得られた膨大な資料を、多くの人々に見ていただけるよう、保管・公開しています。2階展示室では、防府の歴史文化の全体的な展示や企画展などを行っています。
- 山口・防府エリア

大内氏遺跡附凌雲寺跡

天徳寺
右田ヶ岳のふもとにある天徳寺は右田毛利氏の菩提寺で、寺の東の山麓には右田毛利家の墓所があります。境内には樹齢800年といわれる大きなイチョウの木があり、秋には美しい黄葉を見ることができます。
- 山口・防府エリア

佐波川関水/ほたる

脱隊諸士招魂の碑
脱退諸士を慰霊する招魂碑
1869(明治2)年、藩政府は奇兵隊を含む諸隊を再編する兵制改革を行いました。これを不服とした約2千人の隊士が内乱を起こし、鎮圧され、首謀者らはこの地で処刑斬首されました。その霊を弔うため招魂碑が建てられました。
- 山口・防府エリア

常栄寺のモリアオガエル繁殖地
モリアオガエルは、日本固有種で、樹上に産卵する珍しい大型のカエル。日本においては、ほぼ本州全域に生息しているが、山口県はその分布の西限です。常栄寺の四明池は、環境が安定しており、毎年5月~7月の繁殖期に、合計100個以上の卵塊が観察できる県内有数のモリ…
- 山口・防府エリア

瓦屋跡

長沢池
国道2号線そばにある周囲約6㎞の大湖。慶安4年(1651年)頃、代官東条九郎右衛門の在役中に築かれたもので、天保年間には鋳銭司村、名田島村、台道村の田畑に堤水を供給し、他村が干ばつにみまわれても、長沢堤を利用する村々は干ばつを免れました。現在では、春は桜…
- 山口・防府エリア

島根で一番大きな木 ~池村のクスノキ~
国の天然記念物に指定されている高さ35mのクスノキ
樹高35m、幹周り12・5m、南北に約42mもの枝を広げている、島根県で一番大きな木が津和野町にあります。昭和33年7月に県指定文化財、天然記念物の第1号に指定されています。クスノキは常緑樹なのでいつ見ても変わらぬ姿で、根元に立って見上げるとその大きさに圧…
- 山口・防府エリア

山口大学埋蔵文化財資料館
- 山口・防府エリア

ほうふ名所を巡るポタリング ~のんびりと自転車散歩~(ピン…
「歴史のまち・ほうふ」で、レンタサイクルを使ってのんびりとポタリングをしてみませんか。「ほうふ」は自転車で気軽に移動できる場所に名所があります。4つの観光施設を巡る、共通超割拝観券<知っちょるCa>付です。共通超割拝観券<知っちょるCa>対象の観光…
- 山口・防府エリア

永明寺 写経体験
ご自身で書かれた経典を見ながら同じお経を本堂にてお唱えいた…
室町か続く古刹で、写経体験をしてみませんか。集中して経典をなぞる。仏教に触れる静かな時間です。また、ご自身で書かれた経典を見ながら同じお経を本堂にてお唱えいたし、ご祈祷いたします。【おすすめポイント】手ぶらで簡単に写経体験ができます &…
- 山口・防府エリア

護国寺
俳人種田山頭火ゆかりの地
漂泊の俳人種田山頭火の墓所で、山頭火顕彰のお墓や句碑があり、本堂裏の山頭火資料室には、山頭火に関する資料が展示されています。境内にある笠塔婆は、刻まれた文字から鎌倉時代の1232年に刑部中子の供養の為に建立されたことがわかります。当時の彫刻手法がよくあ…
- 山口・防府エリア
