検索結果

407件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

長門おもちゃ美術館

海と人と木を繫ぐ!美術館で木のおもちゃと遊ぼう!!

子どもから大人まで幅広い世代が楽しめる体験型ミュージアムです。道の駅「センザキッチン」内にあり、東京おもちゃ美術館の監修を受けています。遊びを通じて親子で一緒に楽しみ、自然を感じる素敵な時間が過ごせます。館内には木のたまごプールや、150種類以上の様…

  • 萩・長門エリア
detail_18134.html
長門おもちゃ美術館

萩博物館

萩の自然、歴史、文化を学べる萩の歴史文化の発信拠点

建物や外観は、敷地が旧萩城三の丸にあたる堀内伝統的建造物群保存地区内にあることから、かつてこの地区内にあった規模の大きい武家屋敷の特徴にならっています。萩の歴史・文化発信拠点として、吉田松陰、高杉晋作をはじめ幕末維新関連の実物資料を展示するほか、萩…

  • 萩・長門エリア
detail_14395.html
萩博物館

大浜海水浴場

珊瑚礁のリゾートビーチさながらの白砂海岸

【2025年 海水浴場開設期間】2025年7月18日(土)~8月15日(金) 遊泳時間 9:00~16:30※上記期間中は安全対策として有資格ライフセーバーを配置します透き通った青い海ときれいな砂浜が広がる海水浴場。海水浴シーズンには、真夏の太陽と濃紺の海を求めて県内外から多く…

  • 萩・長門エリア
detail_13422.html
大浜海水浴場

千畳敷高原キャンプ場

標高333mから望む日本海の絶景キャンプ場

標高333mの高台にある千畳敷に設けられたキャンプ場。高台から眺める日本海の大パノラマ、夜の日本海に浮かぶ幻想的な漁り火、日の出が楽しめるキャンプ場として人気があります。無料の展望双眼鏡、アスレチックなどもあります。※キャンプのご予約は不要です(当日受付…

  • 萩・長門エリア
detail_13388.html
千畳敷高原キャンプ場

青海島海水浴場

海水の透明度が高く、ダイビングスポットとしても人気

海水の透明度の高さが特徴の、日本海に面した自然美豊かな海水浴場で、年間を通してスキューバダイビングが楽しめるダイビングスポットとしても人気があります。青海島は北長門海岸国定公園を代表する景勝地としても有名です。トイレ、シャワー、休憩棟、駐車場が整備…

  • 萩・長門エリア
detail_13473.html
青海島海水浴場

萩反射炉

世界遺産に登録されている西洋式の金属溶解炉

安政3年(1856),萩藩は外国からの脅威に備えて軍事力の強化をはかるために、鉄製大砲の鋳造に必要な反射炉の導入を試みました。炉は玄武岩とレンガを使用し、基底は長方形で上部が漸次狭くなり、2本の煙突にわかれていて、高さは10.5mあります。反射炉の遺構は萩…

  • 萩・長門エリア
detail_14025.html
萩反射炉

雲林寺(猫寺)

猫好き必見!猫だらけの「猫寺」

【NHK総合あさイチで紹介されました】2024年9月25日(水)放映のあさイチ「いまオシ!LIVE」で紹介されました。萩市から車で約30分ほどの場所にある、千体地蔵が有名なお寺。境内には、木彫りの猫や招き猫などさまざまな猫の置き物をはじめ、猫のおみくじやお守り、絵馬…

  • 萩・長門エリア
detail_18113.html
雲林寺(猫寺)

木戸孝允旧宅

幕末維新三傑の一人、木戸孝允誕生の地

桂小五郎の名でも知られ、“維新の三傑”と詠われた木戸孝允が、20歳まで過ごした木造2階建て、瓦葺きの家。誕生の部屋など12部屋があり、当時のままの姿をよく残しています。幼少時代の手習いの書を表装した掛け軸、写真などが展示されています。 実…

  • 萩・長門エリア
detail_14028.html
木戸孝允旧宅

萩八景遊覧船「夕陽観賞コース」 

赤く染まる萩の町を、船上から眺める

完全予約制・夏休み期間中のみの運航 日本海にゆっくりと沈む夕陽を遊覧船からご覧いただけます。赤く染まる萩のまちを普段とは違った目線で眺めてみませんか?◆運航期間/2025年7月1日(火)~8月31日(日) ※完全予約制   当日の16時までにご予約下…

  • 萩・長門エリア
detail_18639.html
萩八景遊覧船「夕陽観賞コース」 

黄波戸温泉(黄波戸温泉交流センター)

元乃隅神社から一番近い温泉郷。絶景を眺めながらの温泉を日帰…

長門市街地から弧を描く深川湾、青海島や日本海の美しい眺望を、内風呂、露天風呂のどちらからも見ることができる絶好のロケーション。高台にあってとても開放的な気分でゆったり浸かれるお風呂です。夜には海上に現れる漁火の美しい光景も楽しめます。

  • 萩・長門エリア
detail_13651.html
黄波戸温泉(黄波戸温泉交流センター)

菊屋家住宅

春秋限定公開の庭園も見事!萩藩の御用商人 菊屋家の住宅

藩の豪商であった菊屋家の屋敷。幕府巡検使の宿として度々本陣にあてられました。江戸初期の建築、日本最古の町屋に属し、主屋をはじめ5棟が国の重要文化財に指定され、約2000坪の敷地の約3分の1が現在公開されています。2015年7月「明治日本の産業革命遺産」として世…

  • 萩・長門エリア
detail_14140.html
菊屋家住宅

棚田の花段

日本海を見渡せる絶景棚田でハーブを楽しむ!

【NHK総合あさイチで紹介されました】2024年6月27日(木)放映のあさイチ「愛(め)でたいnippon いま行っておきたい!山口」で、棚田の花段が紹介されました。「日本の棚田百選」に選ばれた油谷・東後畑地区の棚田。耕作放棄地となった棚田を活用した「棚田の花段」では…

  • 萩・長門エリア
detail_18817.html
棚田の花段

萩往還ガイドウォーキング/やまぐち萩往還語り部の会

[萩往還ガイドウォーキング]「歴史の道100選」に指定された萩往還は、毛利氏が萩城築城後、江戸への参勤交代での「御成道」として開かれました。萩~山口~防府を繋ぐ約53kmの街道です。現在も数々の史跡が残っており、幕末には維新の志士たちが往来し、歴史の上で重…

  • 山口・防府エリア
  • 萩・長門エリア
detail_16919.html
萩往還ガイドウォーキング/やまぐち萩往還語り部の会

萩八景遊覧船「日本海観賞コース」

夏限定!川から海から楽しむ体験型遊覧船

夏休み限定!通常コースより10分延長し、箱メガネによる日本海の水中観察など夏らしい体験型の「日本海観賞コース」を運航します。小・中・高生は、通常料金より割引あり!◆運航期間/2025年7月中旬~8月下旬◆受付時間/9:00~16:00(随時運航)◆料金/ 大人 1,500…

  • 萩・長門エリア
detail_18638.html
萩八景遊覧船「日本海観賞コース」

古地図を片手にまちを歩こう<益田編>

日本遺産認定の中世城下町と幕長戦争の舞台

中世、石見国西部最大の国人領主・益田氏の城下町・益田は、この度、日本遺産に認定されました。町中の寺社をはじめ数々の文化財は、中世日本の傑作といえます。また、益田は、幕末には幕長戦争の舞台となりました。中世の面影と近代日本の夜明けの町を巡ります。[集…

  • 萩・長門エリア
detail_17636.html
古地図を片手にまちを歩こう<益田編>

長門湯本温泉街ほたる観賞

癒しの温泉街でホタルの観賞が楽しめる!

山口県最古の温泉地である長門湯本温泉は、全国で10カ所ある”ホタルの天然記念物指定地”のうちのひとつで「音信川ゲンジボタル発生地」。毎年5月下旬~6月中旬にかけて、音信川・大寧寺川・三ノ瀬川ではホタルの鑑賞を楽しめます。癒しの温泉街で音信川…

  • 萩・長門エリア
detail_18971.html
長門湯本温泉街ほたる観賞

はぎ温泉

美しい日本海が望める温泉

■泉質:カルシウム・ナトリウム-塩化物冷鉱泉■効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、疲労回復など

  • 萩・長門エリア
detail_14401.html
はぎ温泉

古地図を片手にまちを歩こう<俵山編>

温泉番付西の横綱 俵山温泉で殿様の湯治場めぐり

藩政時代、萩と赤間関を結ぶ赤間関街道北道筋は遠回りして俵山温泉を経由するよう定められました。歴代藩主の入湯記録が残る「殿様に愛された湯治場」俵山温泉の町並みを俵山しっちょる会の案内で古地図片手にめぐります。[集合場所]熊野神社横湯町区駐車場[コース…

  • 萩・長門エリア
detail_17621.html
古地図を片手にまちを歩こう<俵山編>

大板山たたら製鉄遺跡

世界遺産|日本の伝統的な製鉄方法であるたたら製鉄の遺跡

近世の製鉄の歴史を知るうえで貴重な遺跡。大板山のたたら場で作られた鉄は、恵美須ヶ鼻造船所で建造された長州藩最初の洋式軍艦「丙辰丸」の釘や碇などの部品にも使用されました 。主要施設(元小屋・高殿・砂鉄掛取場・鉄池・鍛冶屋等)の遺構がよく保存されており…

  • 萩・長門エリア
detail_13929.html
大板山たたら製鉄遺跡

世界遺産登録10周年記念企画展「シン・萩の世界遺産」

ここまでわかった!明治日本の産業革命遺産

平成27年(2015)に世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産ー製鉄・製鋼、造船、石炭産業ー」は、8県11市に点在する23件の資産で構成され、日本が西洋以外の国で初めて、約50年という短期間で工業化に成功したことを証明するものです。 萩市では世界遺産登録…

  • 萩・長門エリア
detail_19315.html
世界遺産登録10周年記念企画展「シン・萩の世界遺産」
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. ...
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5