条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 萩・長門エリア
検索結果
- 並び順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
みすゞ通り
童謡詩人・金子みすゞゆかりのレトロな通りを散策
懐かしく温かい雰囲気に包まれた通り沿いの民家の軒先に、手作りの金子みすゞの詩札が下げられています。JR仙崎駅から北へ約1Kmにわたって延びる通りで、“幻の童謡詩人”金子みすゞの生誕地にちなんで「みすゞ通り」と名付けられました。「金子みすゞ記念…
- 萩・長門エリア

長門湯本温泉街ほたる観賞
癒しの温泉街でホタルの観賞が楽しめる!
山口県最古の温泉地である長門湯本温泉は、全国で10カ所ある”ホタルの天然記念物指定地”のうちのひとつで「音信川ゲンジボタル発生地」。毎年5月下旬~6月中旬にかけて、音信川・大寧寺川・三ノ瀬川ではホタルの鑑賞を楽しめます。癒しの温泉街で音信川…
- 萩・長門エリア

NPO萩まちじゅう博物館 古地図ガイドチーム 歩隅見
古地図を片手に、ぶらり萩あるき
萩は今も江戸時代の地図が使えるまち。案内人の話に耳を傾ければ、旅は深く、よりおもしろくなります。街をブラブラするテレビ番組で案内役を務めた萩博物館の学芸員直伝のコース&ガイド内容なので、歴史に詳しくない方でもお楽しみいただけます。ガイドブックには書…
- 萩・長門エリア

着物を着たまま電動キックボードに乗って萩散策
どこでも簡単に駐車ができ各スポットを訪れるのが簡単
萩の城下町を公道を走れる電動キックボードに乗り、街巡りの新しい体験をしませんか?海岸線や川沿いなど、ちょっと足をのばして萩の自然も体感できます。和装でも快適に乗ることができます。
- 萩・長門エリア

古地図を片手にまちを歩こう<三隅編>
明治維新の礎を築いた村田清風と周布政之助の原点ウォーク
藩政改革の中心を担い、維新回天の礎を築いた「村田清風」や、藩の改革派で幕末の志士たちを支援した「周布政之助」を生み出した長門市三隅。郷土の先賢の原点となるゆかりの地をご案内します。[集合場所]村田清風記念館[コース]村田清風記念館→ 村田清風墓…
- 萩・長門エリア

びじゅつかんのハーブ園
香月泰男美術館のとなり、ふれあい広場の一角にあるハーブ園で…
香月泰男美術館そばにあるハーブ園には、約80種類のハーブが栽培されており、四季折々の花を咲かせます。毎年6月には「ハーブを愉しむ日」として、花の摘み取りやハーブ園スケッチ、グッズ販売などが行われます。
- 萩・長門エリア

久坂玄瑞誕生地

【長門湯本温泉】紅葉ごろ寝BAR~秋の夜長のそぞろ歩き~
長門湯本温泉に秋の夜長を満喫する「紅葉ごろ寝BAR」が誕生!
真っ赤に色づく紅葉に囲まれた88段の階段が、この時期だけ「ごろ寝BAR」に変身!幻想的にライトアップされる紅葉を思い切って「ごろ寝」しながら仰ぎ見、秋の温泉街をたっぷりお楽しみください。
- 萩・長門エリア

【このイベントは終了しました】世界遺産登録10周年記念企画展…
ここまでわかった!明治日本の産業革命遺産
平成27年(2015)に世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産ー製鉄・製鋼、造船、石炭産業ー」は、8県11市に点在する23件の資産で構成され、日本が西洋以外の国で初めて、約50年という短期間で工業化に成功したことを証明するものです。 萩市では世界遺産登録…
- 萩・長門エリア

長門市観光案内所YUKUTE
ながとをつなぐ観光案内所
観光案内所YUKUTEは、「行く手を繋げる」をコンセプトにした道の駅センザキッチンにある長門観光の総合窓口です。スタッフは、観光コンシェルジュとして、長門にお越しいただいたすべてのゲストと、『観光』『食』『温泉』『体験』を通して、ご満足いただける最適な&l…
- 萩・長門エリア

古地図を片手にまちを歩こう<須佐編>
萩藩永代家老 益田家の本領地 須佐を巡る
萩藩を幕末まで支えた永代家老益田家の本領地であった須佐。碁盤の目状の町割に、益田館や郷校育英館跡などの史跡が残る城下町風の町です。石州街道や日本海航路の要衝でもあった須佐の町を巡ります。[集合場所]須佐歴史民俗資料館「みこと館」(萩市大字須佐中津44…
- 萩・長門エリア

阿武川ダム(阿武湖)
県営として国内でも有数の規模を誇るダム。阿武湖はバス釣りの…
阿武川中流に位置し、総貯水量1億5千万トンの全国的にも珍しい重力式アーチダムです。広さ4平方kmの人造湖は、県営ダムとしては国内有数の規模を誇ります。ダム周辺は公園が整備され、近くには阿武川温泉公園や阿武川歴史民俗資料館があります。ダム上流の阿武湖は…
- 萩・長門エリア

古地図を片手にまちを歩こう<長門湯本温泉編>
大内氏と毛利氏ゆかりの湯のまち
山口県を代表する湯のまちの一つ、長門湯本温泉。室町時代の西国一の大名・大内氏とゆかりを持つ大寧寺と関係が深く、江戸時代には萩藩主の御茶屋がありました。藩主の湯治場として栄えた湯のまちを古地図片手に巡ります。[集合場所]大寧寺(長門市深川湯本1074-1)…
- 萩・長門エリア

七重川河川公園/ほたる
自然豊かなふるさとを乱舞するホタルの幻想的な夜の光
日本有数の泉質を誇る俵山温泉の自然豊かな地にホタルの乱舞、暗闇に鹿の鳴き声を耳にしホタル合戦を観賞し辺り一面蛍光を満喫、幻想の世界に誘い込まれます。騒然たる都会の地を離れ刻を忘れ、心身の癒しを感じてください。ゲンジボタル発生地として、国の天然記念物…
- 萩・長門エリア

萩城下町の夏みかんの花のかおり
どこか懐かしい香りが町を包み込む
萩の特産である夏みかんは、毎年5月上旬~中旬頃に甘くさわやかな香りのする白く可憐な花を咲かせます。花が咲く頃は、町全体が甘い香りに包まれ、どこか懐かしい萩独特の雰囲気を醸し出しています。萩城下町の夏みかんの花のかおりは、平成13年に環境省が選定した「…
- 萩・長門エリア

太用寺
福賀にある曹洞宗寺院で、もとは正法寺といいました。寛政10年(1798)2月28日より3月4日まで木喰五行上人が滞在しました。平成9年に建立された聖大観音像は北浦最大で、高さは8.3mもあります。
- 萩・長門エリア

伊藤博文別邸
伊藤博文が明治40年(1907)に東京府下荏原郡大井村(現:東京都品川区)に建てた建物の一部を、萩市が無償譲渡を受けて伊藤博文旧宅側に移築したものです。
- 萩・長門エリア

城下町とっておき体験プラン ”今 むかし 時間の歯車を回す旅”
萩城下町のいいとこどり非日常体験
着物を着る、人力車で巡る、お抹茶を点てる…江戸の城下町風情が色濃く残る萩のまちで3つの体験がセットで楽しめる体験プランです。着物体験・抹茶体験・人力車体験を組み合わせてお楽しみいただけます。
- 萩・長門エリア

萩阿武川温泉ふれあい会館
地下1000mから湧き出る肌当たりの良い天然温泉。露天風呂、貸…
阿武川温泉公園内にある日帰り温泉施設で、天然温泉と共に山々や雄大な阿武川ダムの景色を堪能できます。アルカリ性単純温泉の肌に優しい美人の湯として親しまれており、露天風呂は源泉温度(35度)そのままを浴槽に入れています。キャンプ場やレストラン、直売所も隣接…
- 萩・長門エリア

豪華食事付「歌舞伎なりきりツアー」
歌舞伎の舞台裏を間近で体験できるツアー
古典芸能で必要とされる舞台装置の充実ぶりで国内トップレベルを誇る県立劇場「ルネッサながと」。歌舞伎の舞台機構「花道」「迫」「廻り舞台」や照明や音響の設備など、舞台裏を間近で体験できるツアーです。歌舞伎の衣装をまとっての記念撮影や本ツアー限定の「ふぐ…
- 萩・長門エリア
