検索結果

752件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

三田尻御茶屋(英雲荘)

歴史のロマンを感じる毛利のお茶屋

御茶屋とは、参勤交替や領内巡視の時の旅館として、また他藩の特使等をもてなす時などに使用していた藩の公館です。萩藩7代藩主で、防府の発展に尽力した毛利重就が隠居後にここに住みました。幕末には京都の政変の難を逃れた三条実美などの七卿をはじめ、志士たちが…

  • 山口・防府エリア
detail_14785.html
三田尻御茶屋(英雲荘)

周防国分寺でお守りづくり体験<特別祈願付き>・重要文化財<…

周防国分寺は全国で唯一、天平時代の寺域を保ち、国の史跡に指定されています。重要文化財の金堂を拝観し、厳かな雰囲気の中、オリジナルのお守りを作ってみませんか。職員が重要文化財の金堂を説明いたします(事前予約必要)セールスポイント・ご自身や家族・友人へ…

  • 山口・防府エリア
detail_19388.html
周防国分寺でお守りづくり体験<特別祈願付き>・重要文化財<…

水の防府を感じる伝統的酒造り見学 ~防府天満宮・御神酒の原…

防府唯一の酒蔵・竹内酒造場(1901年創業)で、防府天満宮の御神酒でもある伝統的な酒造りの説明、酒蔵見学、試飲(伏流水含む)の後、限定品を含む商品購入可能。蔵限定商品多数ご用意します。超軟水の防府の水と山口県発祥の幻の酒米・穀良都を製造された美味をご堪…

  • 山口・防府エリア
detail_19375.html
水の防府を感じる伝統的酒造り見学 ~防府天満宮・御神酒の原…

二位ノ浜海水浴場

海の色のグラデーション美しい!

【2025年 海水浴場開設期間】2025年7月18日(金)〜2025年8月15日(金) 白くきめ細かな砂浜と、エメラルドグリーンからコバルトブルーへと変わる海のグラデーションが大変美しいビーチで、全国で最も水質がきれいな海水浴場のひとつとして知られています。海水浴シ…

  • 萩・長門エリア
detail_13383.html
二位ノ浜海水浴場

旧久保田家住宅

御成道に面して建つ幕末から明治時代前期にかけて建築された町…

久保田家は、初代庄七が藩政時代後期に近江の国(滋賀県)から萩に入り、熊谷町の久保田家の分家となり、菊屋家の向かいで呉服商を開いたと伝えられています。二代庄次郎のとき酒造業に転じ、造り酒屋の「あらたま酒店」を営業していました。また明治時代、しばしば名士…

  • 萩・長門エリア
detail_14419.html
旧久保田家住宅

秋穂正八幡宮

社伝によると、814年(弘仁5)に二島の古宮の地に創建されたといい、1501年(元亀1)に大内義興が現在地に社地を移したといわれています。現在の社殿は、1740年(元文5)に長州藩主毛利宗広によって建立されたものです。本社は山口県独特の楼拝殿造りを踏襲し、装飾部…

  • 山口・防府エリア
detail_12061.html
秋穂正八幡宮

大村益次郎墓

大村益次郎は、1825年(文政8)吉敷郡鋳銭司村(現山口市鋳銭司)の医家に生まれ、蘭学・医学を学び、兵学をもって萩藩に仕えました。四境戦争(1866年(慶応2))では、優れた戦術をもって幕府軍を破り、討幕の機を早め、戊辰の役にも参謀として活躍。明治維新後は軍…

  • 山口・防府エリア
detail_12419.html
大村益次郎墓

二見夫婦岩

豊北と豊浦との境に、響灘を望む古くからの漁師町二見浦があります。国道の脇の海岸そばに立つ夫婦岩は、神聖な岩として信仰されています。響灘に夕日が沈む頃、岩と海と太陽があいまって作り出す風景は神秘的でおごそかな気持ちにさせられます。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10840.html
二見夫婦岩

室津

江戸時代漁港として使われた静かな港町で、海岸から一筋山側に入った細い通りに沿って古い家並みが残っています。また南側の斜面地に建てられた集落は、昔の漁村らしい雰囲気を伝えています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15202.html
室津

佐々木小次郎の墓

「佐々木古志らう」と記された墓標。小次郎の墓か!?阿武郡阿武町福賀の山腹で発見された。この墓は昔から知られていたが、昭和40年代の山火事以来、所在が不明になっていた。墓石の正面には、観音像かマリア像と見られる彫刻がある。そして、墓石の右側面に「佐々木…

  • 萩・長門エリア
detail_10213.html
佐々木小次郎の墓

医食の学び舎・旧畑迫病院

医療・健康の今昔を見つめなおす

先端医療を提供した明治25年設立の私立病院。畑迫病院は明治25年(1892)、畑迫村の実業家堀礼造によって創設された私立病院です。鉱山業によって財を成した堀礼造が、地域住民へ医療を安価に提供する機関として設立しました。その後、畑迫医院、畑迫診療所と名称を変え…

  • 山口・防府エリア
detail_19203.html
医食の学び舎・旧畑迫病院

宇佐八幡宮

境内のしゃくなげ園が見ごたえあり

神殿は建築当時(元禄)の萱葺き屋根を再現しており、当時の建築様式が随所に見られ防府市の文化財に指定されています。境内にしゃくなげ園があり、4月中旬から5月上旬にかけて淡く美しい姿が見ごろを迎えます。9月下旬から10月上旬には、宇佐八幡宮の秋祭りで奉納さ…

  • 山口・防府エリア
detail_15008.html
宇佐八幡宮

教蓮寺

宇野家菩提寺で、千代の墓、父母の墓があります。かたわらには淡墨の桜と紅葉が植えられています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15512.html
教蓮寺

特別公開・白石家住宅・蔵見学と、和の伝統“ふろしき包み体験”…

1765年(明和2年)創業の老舗呉服店<白石呉服店>国登録有形文化財の邸宅や蔵を特別公開、和の伝統である<ふろしき包み体験>ができます。「包む」という文字は、お母さんが赤ちゃんをお腹に宿した姿、大切なものを守る、慈しむ姿です。ふろしきで包むのも同じ意味…

  • 山口・防府エリア
detail_19394.html
特別公開・白石家住宅・蔵見学と、和の伝統“ふろしき包み体験”…

防府天満宮 県指定史跡<大専坊>貸切体験【大祓詞 浄書】と…

日本最初の天神様「防府天満宮」での正式参拝付き文化体験です。日常生活で知らずに積もった罪・穢(心に働く負の作用)を浄める力があるとされる大祓詞(おおはらえのことば)。防府天満宮にて毎月一日の朔日詣(ついたちもうで)で行われる大祓詞を一字一字心込めて書…

  • 山口・防府エリア
detail_19371.html
防府天満宮 県指定史跡<大専坊>貸切体験【大祓詞 浄書】と…

城下町とっておき体験プラン ”今 むかし 時間の歯車を回す旅”

萩城下町のいいとこどり非日常体験

着物を着る、人力車で巡る、お抹茶を点てる…江戸の城下町風情が色濃く残る萩のまちで3つの体験がセットで楽しめる体験プランです。着物体験・抹茶体験・人力車体験を組み合わせてお楽しみいただけます。

  • 萩・長門エリア
detail_19530.html
城下町とっておき体験プラン  ”今 むかし 時間の歯車を回す旅”

錦帯橋周辺定時コースガイド

ガイドの説明でより深い観光を

名勝 錦帯橋周辺をガイド付きで楽しむことができます。紅葉の時期には毎日ガイドを受け付けており季節を楽しめます。また、12月には錦帯橋周辺の展示施設を巡るガイド(1~2時間)も実施しています。錦帯橋の料金所にガイドが待機していますのでぜひお声がけくださ…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_19419.html
錦帯橋周辺定時コースガイド

【DC期間限定】オーヴィジョン海峡ゆめタワーで絶景×満ぷく(…

関門海峡を一望できるオーヴィジョン海峡ゆめタワー29階での食事。山口の食材を使ったDC期間の限定メニュー(例:ふく・長州どり・瓦そばの3点セット等)を提供いたします。(※食事の画像はイメージです。)・タワーからの展望は絶景、特に夜景は一見の価値あり。・…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_19571.html
【DC期間限定】オーヴィジョン海峡ゆめタワーで絶景×満ぷく(…

萩城下町

世界遺産の町並みを散策

分厚い白壁の重厚な武家屋敷、夏みかんが顔を出す土塀や鍵曲など、かつて城下町として栄えた町並みが色濃く残る萩城下町。高杉晋作や木戸孝允など幕末から明治維新に活躍した偉人の生家が現存し、その足跡をたどることもできる見どころ豊富な城下町

  • 萩・長門エリア
detail_19555.html
萩城下町

松陰神社

令和7年に世界文化遺産登録10周年

明治40年(1907)に創建された、吉田松陰を祭神とする神社。松下村塾、吉田松陰幽囚ノ旧宅が「明治日本の産業革命遺産」として、平成27年7月に世界文化遺産登録。

  • 萩・長門エリア
detail_19549.html
松陰神社
  1. 1
  2. ...
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
  13. ...
  1. 8
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12