関門海峡
本州の下関と九州の福岡を隔てる海峡
馬関(現在の下関市)の「関」と、門司(現在の北九州市門司区)の「門」を取ったもので、約6000年前に本州と九州が分断され海峡が形成されたといわれています。
関門海峡を陸路で渡る方法は「関門橋」「関門トンネル」を渡るか、地下トンネルに繋がる電車を利用する3通り。「関門橋」は高速道路なので自動車しか通行できませんが、「関門トンネル」は徒歩で関門海峡を歩いて渡ることができます。
夜には、ライトアップされた関門橋を中心に広がる下関と門司の美しい夜景がひろがり、まるで宝石を散りばめたような光景に!それぞれのランドマークが華やかに彩りを添えます。
エリア
カテゴリー
関門海峡の楽しみ方
関門海峡エリアの地元ライターおすすめグルメ・ランチ・カフェ
関門海峡周辺ライトアップ・夜景
こだわり条件
- 有料
- 一部有料
- 予約制
- 一部予約制
- 団体可(30名以上)
- ガイドサービス
基本情報
- 住所
- 山口県下関市
- お問い合わせ
- ①海峡ゆめタワー※電話応対:9:30~17:00(平日は15:30から17:00まで)
②下関市観光政策課 - 電話番号
- ①083-231-5877|②083-231-1350
- アクセス
- ①海峡ゆめタワー:JR下関駅からバスで約1分 「豊前田」下車
②火の山公園:JR新下関駅からバス約15分 「火の山ロープウェイ」下車 ロープウェイで山頂へ