- 現在の検索条件
- 名所・史跡
704件ありました
- 並び順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- サビエル公園
- サビエル布教地として記念碑とビリヨン神父の銅像がある。サビエル公園は…
-
- 山口市
- more
- 大楽寺
- 【全体概要】本堂奥の位牌堂には、幕末の勤皇歌人として有名な野村望東尼…
-
- 防府市
- more
- 室津
- 江戸時代漁港として使われた静かな港町で、海岸から一筋山側に入った細い…
-
- 上関町
- more
- 長登銅山跡
- 慶長年間(1596~1615)から寛保年間(1741~44)までの約150年の間、盛…
-
- 美祢市
- more
- 白水の池
-
- 美祢市
- more
- 枡築らんかん橋
- 江戸時代中期に、塩田の間を通る入川に架けられた橋で、かつては9梁あっ…
-
- 防府市
- more
- 妙見宮鷲頭寺
- 妙見宮鷲頭寺は、大内氏の祖、琳聖太子によって開かれたとされる古刹で、…
-
- 下松市
- more
- 春帆楼
- 日清講和条約が締結された会場であり、「フグ食用禁止令」を伊藤博文が解…
-
- 下関市
- more
- 若山城跡
- 【全体概要】若山城は、大内氏の重臣陶氏の本城として文明2年(1470)陶…
-
- 周南市
- more
- 草山公園
- 山口市秋穂の南端、草山灯台のある岬に整備された公園です。頂上には高さ…
-
- 山口市
- more
- 浅江神社 シャクナゲ苑
- 明治4年、加茂大明神と山王八幡宮の2社に山王原の1社(祭神、大山咋命…
-
- 光市
- more
- 神福寺
- 大内弘盛が建久年間(1190年代)に創建した真言宗のお寺で、神宮寺といっ…
-
- 山口市
- more
- 古江小路・菅家長屋門
- 長府毛利藩は天保年間に「達豊浦家中一統家作定書」を発令し、藩士の身分…
-
- 下関市
- more
- 下関市立豊北歴史民俗資料館 『太翔館(たいしょうかん)』
- この建物は旧滝部小学校の本館で、大正13年(1924)、滝部村出身の中山…
-
- 下関市
- more
- 東光寺
- 元禄4年(1691)に、3代藩主毛利吉就が萩出身の名僧慧極を開山として創建…
-
- 萩市
- more
- 南原寺
- 桜山の九合目に位置する真言宗の古寺で、藩制時代の中頃から長門33ケ所の…
-
- 美祢市
- more
- 吉田松陰の墓及び墓所
- 吉田松陰の墓は、松陰誕生の地に隣接し、団子岩とよばれる小高い風光明媚…
-
- 萩市
- more
- 牛島
- 室積半島の南方約8kmの周防灘上にあり、光市で人のすむ唯一の島。全島が…
-
- 光市
- more
- 防石鉄道蒸気機関車
- いずれも三田尻(防府)~堀(山口市徳地)間で運行していた防石鉄道(大…
-
- 防府市
- more
- 今八幡宮
- 野田神社の南、小高い丘にあります。現在の社殿は、大内義興が文亀3年(1…
-
- 山口市
- more