下関市立豊北歴史民俗資料館 『太翔館(たいしょうかん)』

この建物は旧滝部小学校の本館で、大正13年(1924)、滝部村出身の中山太一(元貴族院議員)・豊三・喜助三兄弟の寄付により完成しました。設計はドイツ人といわれ、宮大工の伝統を持つ阿川村の棟梁橋本銀之助によって建造されました。ルネサンス様式の石造建築を木造に取り入れた構造で、大正期の代表的な木造の学校建築として、昭和54年(1979)に県の有形文化財(建造物)に指定され、平成23年(2011)には西教室も追加指定されました。1階は豊北の地域案内や建物の由来、旧滝部小時代の教室が再現された部屋などがあり、2階は講堂で特別展や企画展が行われます。2階部分全体が講堂となっており、その広さも見物です。

基本情報

住所
〒759-5511 山口県下関市豊北町大字滝部3153-1
お問い合わせ
下関市立豊北歴史民俗資料館「太翔館」
電話番号
083-782-1651
アクセス
・JR山陰本線「滝部駅」から徒歩10分
料金
●入館料 無料(ただし、特別展等開催時は有料部分あり)
 
●休館日  月曜日(祝日の場合は翌日休)、年末年始(12/29~1/3)
ウェブサイト
http://www.h-rekimin.jp/

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

別府弁天池

別府弁天池

花の海

花の海

ふくの国山口「幸ふく」成就の旅~ふくの国で重ね押し「幸ふく…

ふくの国山口「幸ふく」成就の旅~ふくの国で重ね押し「幸ふく…

角島大橋

角島大橋

広沢真臣の旧宅跡

広沢真臣の旧宅跡

錦帯橋

錦帯橋

豊北町観光協会

豊北町観光協会

常栄寺雪舟庭 秋のライトアップ ~光で描く雪舟の世界~

常栄寺雪舟庭 秋のライトアップ ~光で描く雪舟の世界~

亀山八幡宮

亀山八幡宮

身も心も浄化するパワースポット「高滝山」滝行体験

身も心も浄化するパワースポット「高滝山」滝行体験