防石鉄道蒸気機関車

  • 防石鉄道記念広場
  • 防石鉄道蒸気機関車(提供:防府市文化財課)

明治時代の蒸気機関車を見学しよう

いずれも三田尻(防府)~堀(山口市徳地)間で運行していた防石鉄道(大正8年~昭和38年)で使用された車両です。

機関車は長さ7.8m、高さ3.6m、幅2.4m、重量23.1t。明治27年(1894)ドイツ クラウス社製の蒸気機関車で、川越鉄道(現:西武鉄道)で導入されたものを大正7年(1918)に譲り受け、川越鉄道時代の2号の車番を残し使用されました。防石鉄道は昭和31年(1956)に蒸気機関車の使用を停止したが、この機関車は防石鉄道廃止後も残り、市内の児童公園に移された後、平成7年(1995)防府市に寄贈され、翌平成8年から鉄道記念広場で静態展示されています。

ともに展示されている附指定の客車2両は、明治32年(1899)中国鉄道のハ68として平岡工場(東京)で製造されたものを昭和23年(1948)防石鉄道が購入した1両と、大正7年(1918)枝光鉄工所(福岡)で製造された1両です。

基本情報

住所
〒747-0037 山口県防府市八王子
お問い合わせ
防府市文化振興課
電話番号
0835-25-2237
ウェブサイト
http://www.city.hofu.yamaguchi.jp/

周辺にあるスポット

ほうふ名所を巡るポタリング ~のんびりと自転車散歩~(ピンポイント観光ガイド、共通超割拝観券付)

ほうふ名所を巡るポタリング ~のんびりと自転車散歩~(ピンポイント観光ガイド、共通超割拝観券付)

防府市観光案内所

防府市観光案内所

古地図を片手にまちを歩こう<三田尻編>

古地図を片手にまちを歩こう<三田尻編>

防府市青少年科学館・ソラール

防府市青少年科学館・ソラール

大村能章の部屋(アスピラート)

大村能章の部屋(アスピラート)

桑山公園

桑山公園

山頭火の小径

山頭火の小径

種田山頭火生家跡

種田山頭火生家跡

水の防府を感じる伝統的酒造り見学 ~防府天満宮・御神酒の原点を訪ねる~★お土産付き★

水の防府を感じる伝統的酒造り見学 ~防府天満宮・御神酒の原点を訪ねる~★お土産付き★

特別公開・白石家住宅・蔵見学と、和の伝統“ふろしき包み体験” ★風呂敷付き★

特別公開・白石家住宅・蔵見学と、和の伝統“ふろしき包み体験” ★風呂敷付き★

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

護国寺

護国寺

佐波川こいながし

佐波川こいながし

吉田松陰の墓及び墓所

吉田松陰の墓及び墓所

山頭火ふるさと館

山頭火ふるさと館

千坊川砂防公園

千坊川砂防公園

萩市自然と歴史の展示館

萩市自然と歴史の展示館

笠山風穴

笠山風穴

<防府競輪場> 普段見ることのできない場所をご案内する~バ…

<防府競輪場> 普段見ることのできない場所をご案内する~バ…

毛利博物館 企画展「生誕300年記念 毛利重就 -防府を愛でた長…

毛利博物館 企画展「生誕300年記念 毛利重就 -防府を愛でた長…

ラポールゆや

ラポールゆや