条件指定検索
- カテゴリを選択
 - エリアを選択
 - 現在地からの距離を選択
 
- 現在の検索条件
 - 山口・防府エリア
 
検索結果
- 並び順
 - アクセス数順
 - 更新順
 - 現在地から近い順
 
- 表示切り替え
 - タイル
 - リスト
 - マップ
 
道の駅 願成就温泉
澄んだ空気と豊かな緑に包まれた名湯
露天風呂、サウナ、家族風呂完備の願成就温泉に入浴できる道の駅です。レストランでは、オリジナルメニューの麺類や定食をお楽しみいただけます。\美味しい道の駅グルメがたくさん!/山口県内そのほかの人気の道の駅はこちら
- 山口・防府エリア
 

<三田尻塩田記念産業公園> 全国有数の塩の産地で栄えた防府…
江戸時代中期から約260年間にわたって、全国第2位の塩の産地として栄えた防府(三田尻)。その塩田跡地の一角に、かつての入浜式塩田の諸施設を復元し、道具類のほか浜作業(写真)の常設展示、塩づくり体験をすることができます。市内作家による木版画ポストカードを…
- 山口・防府エリア
 

古地図を片手にまちを歩こう<富海編>
近世山陽道 富海宿を歩く
近世山陽道の宿場町の面影を残す町並みと、飛船(とびふね)という快速船の基地としての富海浦、それらがどのような地理的環境の中で広がっていたのか、地図を手に歩きながら150年前の景観を想像します。[集合場所]JR富海駅前(防府市大字富海1990番)[コース]JR…
- 山口・防府エリア
 

安野光雅美術館
世界的作家のルーツに触れる ~好奇心と豊かな創造性から生ま…
「ふしぎなえ」や「旅の絵本」シリーズなどの絵本をはじめ、風景画、装丁画、エッセイなど幅広い分野で活躍する世界の絵本作家、安野光雅の作品を展示している美術館です。館内では様々な安野作品を楽しむことができるほか、昭和初期の木造の教室を再現した「昔の教室…
- 山口・防府エリア
 

津和野町郷土館
大正10年、当時としては県内唯一の郷土歴史博物館として設立され、津和野周辺の歴史資料、津和野藩の資料、美術工芸品などを展示しています。吉見、坂崎、亀井の三氏にわたる津和野藩政の歴史を今に伝える豊富な史料に加え、人材育成の源泉となった「養老館」に関する…
- 山口・防府エリア
 

英雲荘で<みそソムリエ>と“味噌づくり体験” ~日本伝統調味…
江戸時代の藩主ゆかりの史跡・英雲荘の館内見学と伝統産業の醸造体験です。藩の米蔵を活用し1899年に創業された醸造所で、県内唯一「しょうゆもの知り博士」を併せ持つ「みそソムリエ」と味噌作り体験を行えます。作った味噌は持ち帰ることが出来るので、家で調理して…
- 山口・防府エリア
 

水の防府を感じる伝統的酒造り見学 ~防府天満宮・御神酒の原…
防府唯一の酒蔵・竹内酒造場(1901年創業)で、防府天満宮の御神酒でもある伝統的な酒造りの説明、酒蔵見学、試飲(伏流水含む)の後、限定品を含む商品購入可能。蔵限定商品多数ご用意します。超軟水の防府の水と山口県発祥の幻の酒米・穀良都を製造された美味をご堪…
- 山口・防府エリア
 

山口県児童センター・プラネタリウム
屋内外で一日中遊べる公園
維新百年記念公園の中に位置し、子どもたちがのびのび遊べる体験型の大型遊具が数種類設置してある広場(「夢ひろば」)があります。また、大型プラネタリウムもあり、季節の星座解説や神話、天文に関する知識などを分かりやすく紹介しています。季節に沿って年4回入…
- 山口・防府エリア
 

初めての乗馬体験! ~1日1組限定!特別プログラム~
JR防府駅~乗馬クラブクレイン多々良寺までの往復タクシー付き(普通車4名定員)初心者向けの乗馬体験を実施!インストラクターがマンツーマンで、馬の動かし方に始まり、順調にいけば走るところまでを指導します。1日1組限定の特別レッスン。乗馬は全身運動となり…
- 山口・防府エリア
 

<防府競輪場> 普段見ることのできない場所をご案内する~バ…
1949年に開設された<中国地方で最も古い><日本一小さな競輪場>です。2024年10月リニューアルオープンしました。リニューアルポイントとして、家族連れでも楽しめる交流ゾーン(親子で自転車も楽しめます)を新設メインスタンドも防府のまちなみと調和した親しみや…
- 山口・防府エリア
 

天神山公園
桜がきれいな天神さまの公園
防府天満宮のすぐ側にある天神山公園には、450本の桜があり、毎年3月下旬から4月中旬には見頃を迎えます。桜の名所が多い防府市の中でも人気のスポットです。周辺には防府競輪場や野球場、天神山への散策道などがあり、防府天満宮を中心とした憩いの場として親しまれ…
- 山口・防府エリア
 

防府市青少年科学館・ソラール
「科学をやさしく、ふかく、たのしく」学ぶ科学館
「科学をやさしく、ふかく、たのしく」をモットーとする科学館です。太陽がテーマの科学館です。西日本最大級の太陽望遠鏡で、肉眼では見ることのできない太陽の黒点や爆発現象(フレア)などダイナミックな太陽の姿を観察することができます。参加体験できる科学教室…
- 山口・防府エリア
 

今八幡宮
室町時代の特色ある神社建築
野田神社の南、小高い丘にあります。現在の社殿は、大内義興が文亀3年(1503)に建立したもので、室町時代の特色ある神社建築として、本殿、拝殿、楼門とも昭和25年に国の重要文化財に指定されました。楼門は左右翼廊付の五間二面で、中央に三間二面の上層をのせ、屋根…
- 山口・防府エリア
 

柚木慈生温泉
炭酸ガス、カルシウム、ナトリウム、重曹などの成分を大量に含む、全国でもまれにみる優れた泉質。大原湖、滑渓谷に近く、国道315号線のそばに建つ温泉宿泊施設です。日帰り湯も実施。
- 山口・防府エリア
 

古地図を片手にまちを歩こう<阿東徳佐編>
石州街道 国境のまち
小郡津市と国境の野坂を結んだ、いわゆる石州街道の徳佐村。中心部の徳佐市には本陣が、国境近くの野坂には口屋(御番所)がありました。また、峠のひっそりとした山中には石畳や言い伝えのある石が今も残されています。さあ、古地図を片手に国境を越えてみましょう。…
- 山口・防府エリア
 

道の駅 仁保の郷
のどかな山里にある道の駅には、地元の食材や特産品、ご当地グ…
【お知らせ】2025年8月29日(金)に、レストラン「仁保のめぐみ食堂 饗 motenasu 」がオープン!新鮮な野菜・果物やお花の直売所を中心に、地元産の野菜などを使ったお菓子や餅、パンの工房やレストランなどがあります。山口県のソウルフード「チキンチキンごぼう」のお…
- 山口・防府エリア
 

三田尻塩田記念産業公園
塩のまち防府の歴史を伝える体験施設
三田尻の塩田は塩の干満を利用して海水を引き込む『入浜式』で、西暦1960年(昭和35年)に操業を終えるまで、260年間三田尻塩田は良質の塩を作り続けました。公園では、昔の塩田作業の模型や様々な展示物等で塩の生産について学ぶことができます。公園のシンボルであ…
- 山口・防府エリア
 

野田神社
毛利家敬親を祭神する神社
明治維新の毛利家敬親を祭神とし、その子・元徳を配祀神とする神社。社殿前の鳥居は、山県有朋・寺内正毅・杉孫七郎らによって、大正5年(1916年)に奉納されました。内には助友作と伝えられる太刀があり、国の重要文化財の指定をうけています。■Autumn Illumination …
- 山口・防府エリア
 

特別公開・白石家住宅・蔵見学と、和の伝統“ふろしき包み体験”…
1765年(明和2年)創業の老舗呉服店<白石呉服店>国登録有形文化財の邸宅や蔵を特別公開、和の伝統である<ふろしき包み体験>ができます。「包む」という文字は、お母さんが赤ちゃんをお腹に宿した姿、大切なものを守る、慈しむ姿です。ふろしきで包むのも同じ意味…
- 山口・防府エリア
 

山口県旅館ホテル生活衛生同業組合
- 山口・防府エリア
 








