条件指定検索
- カテゴリを選択
 - エリアを選択
 - 現在地からの距離を選択
 
- 現在の検索条件
 - 山口・防府エリア
 
検索結果
- 並び順
 - アクセス数順
 - 更新順
 - 現在地から近い順
 
- 表示切り替え
 - タイル
 - リスト
 - マップ
 
【百景図】奇跡のサステナブルタウン! 幕末と令和の情景重なる…
幕末の情景を描いた津和野百景図、津和野観光のド定番から秘密…
古きよき日本の暮らしが継承されている津和野。約160年前、幕末の津和野の情景が100枚の絵に収められた「日本遺産・津和野百景図」はまさにその象徴。このツアーでは、電動自転車に乗って百景図の世界に飛び込み、約3時間かけてその情景やストーリーを巡ります。「津…
- 山口・防府エリア
 

古地図を片手にまちを歩こう<阿東編>
あとう田園ウォーク
田園風景に赤瓦の街並みが続く山口市阿東地区はかつて石州街道が縦断しており、多くの旅人が行き交っておりました。旧街道沿いを古地図を片手に歩くと歴史を五感で感じることができるでしょう。片道はJR山口線のローカル車両(キハ40系)に乗車します。[集合場所]JR…
- 山口・防府エリア
 

維新百年記念公園
様々なイベントが行われにぎわう公園
明治維新100周年を記念して造営された県営公園で、第18回国体を契機につくられた県営陸上競技場と一体となっています。山口県の都市公園の中核となる公園で、スポーツ・文化・レジャーの拠点として広く県民に親しまれています。記念塔の森、花壇、池、遊歩道のほか各…
- 山口・防府エリア
 

山口外郎作業場見学&蒸し立て試食
間近で見て・食べて山口外郎のおいしさ体感
作業場で手づくりの様子を間近で見学。蒸し上がった後は出来立てを試食し、新たな魅力に触れることができます。
- 山口・防府エリア
 

周防国分寺
1200年以上の歴史を持つ由緒ある寺院
天平13年(741)聖武天皇の勅願により、諸国に国分寺がおかれた際に創建されました。平安時代には衰微しましたが、鎌倉時代、周防国が総国分寺である東大寺の経費の支出をまかなう料国(りょうこく)となったのを契機に再興の機運が起こり、その後の大内氏、続いて毛…
- 山口・防府エリア
 

旧毛利家本邸非公開エリア特別案内
旧長州藩主・公爵毛利家の本邸として1916(大正5)年に完成した毛利氏庭園(国指定名勝)・旧毛利家本邸(国指定重要文化財)。通常は非公開の画像堂などを、毛利博物館館長をはじめとする専門家がご案内します。セールスポイント・歴代当主の肖像画を祀る画像堂を特別拝観…
- 山口・防府エリア
 

山口大神宮
西のお伊勢さま
永正17年(1520)大内氏30代義興が勅許を得て伊勢神宮から分霊を勧請して創建した。社殿は、伊勢神宮と同様な形式の神明造であり、当時伊勢の神霊をむかえた神社は、この大神宮だけであったので、お伊勢信仰の盛んであった江戸時代には、西のお伊勢様といわれ、多くの…
- 山口・防府エリア
 

山口県旧県庁舎及び旧県会議事堂
現在の山口県庁舎の敷地内にある近代行政建築。建物は、後期ルネッサンス様式を基調とし、細部意匠に日本及び東洋の手法を取り入れた独創的なデザインが見られ、大正時代を代表する洋風建築です。設計は、当代を代表する建築家である武田五一、大熊喜邦の二人が担当し…
- 山口・防府エリア
 

KDDI山口衛星通信所 KDDIパラボラ館
子供も大人も楽しく通信の仕組みを学べる
遠くから見える巨大なパラボラアンテナ、大小合わせて20基があり一番大きいものは直径34mです。日本最大級の衛星通信の施設。通信所に併設するKDDIパラボラ館では、ロケット・通信衛星の模型、実物のパラボラアンテナを展示、見て・触れて・楽しみながら衛星通信を学…
- 山口・防府エリア
 

着物で日本刀鑑賞体験in芳松庵で抹茶体験
重要文化財の日本刀も残る「歴史のまち・防府」で、刀匠・湯川夜叉制作の日本刀の鑑賞特別体験。オリエンタル和装などの着物を羽織り、大江宏設計の茶室芳松庵で、日本刀×着物×抹茶を一度に体験できる豪華コラボ。セールスポイント・日本刀×着物&ti…
- 山口・防府エリア
 

藤尾山公園
絶景を見渡せる大型ローラー滑り台はスリル満点!多彩な遊具も…
山口市佐山、周防大島の近くにある公園。展望広場のローラー滑り台は、絶好のロケーションで、周防大橋や山口湾、やまぐち富士商ドーム(きららドーム)を見渡すことができます。遊具広場には小さいお子様が安心して遊べる専用ゾーンや、船をチーフにしたアスレチックな…
- 山口・防府エリア
 

三田尻御茶屋(英雲荘)
歴史のロマンを感じる毛利のお茶屋
御茶屋とは、参勤交替や領内巡視の時の旅館として、また他藩の特使等をもてなす時などに使用していた藩の公館です。萩藩7代藩主で、防府の発展に尽力した毛利重就が隠居後にここに住みました。幕末には京都の政変の難を逃れた三条実美などの七卿をはじめ、志士たちが…
- 山口・防府エリア
 

観光貸切タクシープラン ~防府早まわりコース~<ほうふの人…
<防府早まわりコース>JR防府駅・ホテル等===防府天満宮===毛利博物館・毛利氏庭園===JR防府駅・ホテル等セールスポイント人気の観光スポットを観光貸切タクシーで巡ります(普通車又はジャンボタクシー)①防府天満宮<日本で1番目に創建された天満宮>②…
- 山口・防府エリア
 

周防国衙跡
周防国衙跡は、周防国の行政を司る役所(国府)が置かれたところです。奈良時代から平安時代の役所が周辺一帯に広がっていたことが発掘調査でわかっています。政庁があったと推定されている場所は現在公園として整備されています。ここには明治の初めまで国庁寺という…
- 山口・防府エリア
 

古地図を片手にまちを歩こう<小郡編>
山陽道と石州街道の交わる宿場町の歴史
山陽道と石州街道の交わる交通の要所として栄えた小郡を江戸時代の古地図を片手に散策します。萩藩小郡宰判の勘場跡をスタートし、往時を想像しながら幕末の歴史を動かす舞台となった史跡をめぐります。[集合場所]小郡ふれあいセンター(JR山口線周防下郷駅前)[コ…
- 山口・防府エリア
 

防府天満宮 県指定史跡<大専坊>貸切体験【大祓詞 浄書】と…
日本最初の天神様「防府天満宮」での正式参拝付き文化体験です。日常生活で知らずに積もった罪・穢(心に働く負の作用)を浄める力があるとされる大祓詞(おおはらえのことば)。防府天満宮にて毎月一日の朔日詣(ついたちもうで)で行われる大祓詞を一字一字心込めて書…
- 山口・防府エリア
 

防府天満宮・神職による境内特別案内と歴史館での松崎天神縁起…
日本最初の天神様「防府天満宮」を神職が境内と歴史館を特別にご案内します。館内には国の重要文化財9点をはじめ、約500点の宝物が所蔵されています。特に重要文化財「紙本著色松崎天神縁起絵巻 箱入」は応長元年(1311年・鎌倉時代)に制作されました全6巻からなる…
- 山口・防府エリア
 

中国地方第2位!<右田ヶ岳> ~人気のほうふまちなか登山~
2年連続(2022・2023年)「中国地方で登られた山」ランキング第2位(第1位は大山、ヤマップデータ)に輝く人気の右田ヶ岳!花崗岩の巨岩が露出しゴツゴツとした勇壮で美しい標高426mの山容は、特異で魅力的な景観を楽しむことができます。いくつかの起伏に富んだ登…
- 山口・防府エリア
 

和紙の折染め体験
自分だけのオリジナル作品づくりを楽しもう
徳地和紙の魅力は、素朴で手触りが柔らかく丈夫で素材の良さが生かされているところです。徳地和紙を染めてインテリアにもピッタリのタペストリーが製作できます。 和紙の柔らかさに触れて自分だけのオリジナル作品を作ってみませんか。※要予約
- 山口・防府エリア
 

津和野城跡トレッキングコース
アクティブ派のあなたに 津和野城跡はトレッキングも楽しめま…
観光リフト乗り場近くの、歩道から城跡を経由して鷲原八幡宮へ至るトレッキング(全長約3.3km、所要時間は約90分)を楽しむことができます。(外部サイト・島根県_中国自然歩道「津和野モデルコースパンフレット・表面/裏面)観光リフト近くの歩道から津和野城跡まで…
- 山口・防府エリア
 








