検索結果

1768件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

豊栄神社

野田神社の隣にあり、毛利元就を祀る神社で、明治2年(1869)に萩城内から、野田神社とともに現在の地へ移された。

  • 山口・防府エリア
detail_12359.html
豊栄神社

瓦屋跡

瓦屋は幕末から明治初期にかけて木戸孝允など維新の志士たちが利用した旅館です。松陰門下生・山田顕義の妻は瓦屋の娘です。

  • 山口・防府エリア
detail_17122.html
瓦屋跡

志都岐山神社

【全体概要】萩城跡の中央高台に、本殿・幣殿・拝殿などがたっています。また、この神社のミドリヨシノは、県の天然記念物に指定されています。2015年7月に世界遺産に登録された萩城下町の城跡内にあります。

  • 萩・長門エリア
detail_15421.html
志都岐山神社

若山公園

瀬戸内海を一望できる桜の名所

若山城跡の入口にある公園で、瀬戸内海や新南陽地域を一望できます。春はきれいな桜が咲き誇ります。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_13110.html
若山公園

山口市徳地文化伝承館

鎌倉時代、東大寺再建の命を帯びてこの地から木材を搬出した俊乗房重源上人の偉業を、当時の文化財についての展示とともにふりかえることができます。あわせて昭和以前の徳地の生活用品等の展示も行っています。

  • 山口・防府エリア
detail_12111.html
山口市徳地文化伝承館

寺島忠三郎関連史跡

寺嶋忠三郎は、天保14年(1843)近習寺嶋太治郎の二男として生まれました。16才で松下村塾に入り吉田松陰の弟子となり、尊王攘夷運動に尽くしましたが、禁門の変に際して久坂玄瑞とともに自刃しました。顕彰碑と辞世の碑が建てられています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17332.html
寺島忠三郎関連史跡

彫刻のまち宇部

【全体概要】「現代日本彫刻展」に出展された作品の一部である約190点の彫刻が市内に設置されています。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15302.html
彫刻のまち宇部

新平ヶ原公園

自然豊かな人気のキャンプ場

島地川ダムの北部に位置し、川のせせらぎと緑が楽しめる、自然豊かな公園です。無料で利用できるキャンプ場として、シーズンには多くのキャンプ客でにぎわいます。※冬季は使用できません 

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15581.html
新平ヶ原公園

滝坂神楽舞

 滝坂神楽舞は、1764年(明和1年)の黄幡社建立当時に、3年間続く大飢饉と牛馬の疫病を免れようと、厄払いの祈願のため神楽を奉納したのが始まりとされています。現在、滝坂神楽舞保存会により保存・伝承されており、毎年11月2日の午後8時から舞が行われています。三…

  • 萩・長門エリア
detail_13364.html
滝坂神楽舞

白井小介顕彰碑

維新の志士「周南の独眼竜」隠棲の地

性豪気、文武にたけて短槍の名人、鉄砲の権威者であり周南の独眼竜とうたわれた維新の志士白井小介。江戸に囚監された吉田松陰に金品を差し入れ謹慎を命じられるなど、さまざまなエピソードをもつ小介は、尊攘運動に奔走し数々の武功をたてた後、明治3年平生町田布路…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17089.html
白井小介顕彰碑

千石岳

【全体概要】登山口は千石林道の駐車場からです。眼下には高瀬湖が見渡せます。また、山頂から遠く九州の連山を眺望できます。八十八ケ所の野仏がふもとから山頂へと続いており、付近の人々の信仰を集めています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12810.html
千石岳

木戸孝允別邸跡

【施設概要】木戸孝允は萩城下の出身です。幕末の頃は桂小五郎の名で知られ、尊攘、討幕運動に奔走しました。 維新後は明治政府の参議となり、版籍奉還、廃藩置県などを推進し、明治4年には岩倉欧米使節団に加わり外遊。明治10年5月26日、西南戦争のさ中に京都…

detail_17353.html
木戸孝允別邸跡

石ヶ岳

【全体概要】山頂に山口県防災無線無人中継所・NTT中継所があり、眺望は雄大です。山頂まで車が入り、キャンプができます。山ろくに白井ケ原牧場があって、家族づれのハイキングによく、清流はヤマメつりが楽しめます。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12868.html
石ヶ岳

狐塚古墳

前方後円墳で6世紀頃に栄えた豪族のものと言われています。

  • 山口・防府エリア
detail_10113.html
狐塚古墳

萩・藍場川土原コース

現在は鯉が放流され、風情あふれる藍場川。その川の水を引き込んだ流水式庭園を持つ桂太郎旧宅など、水と暮らした城下町を散策します。また江戸の古地図では、中・上級武士の屋敷が立ち並んでいた土原(ひじわら)。前原一誠や入江九一など維新の志士たちの息吹が聞こ…

  • 萩・長門エリア
detail_16410.html
萩・藍場川土原コース

飯ヶ岳

【ビューポイント】すぎ、ひのき、もみ、けやき等が植栽され、面積2,500ha余りに及ぶ全国屈指の国有林となっています。一帯の渓谷美、紅葉とともにみごとな美林を形成しています。散策が楽しめます。

  • 山口・防府エリア
detail_12103.html
飯ヶ岳

室津海水浴場

【2025年 海水浴場開設期間】 2025年7月20日(日)~8月31日(日)遊泳時間 11:00~18:00細かい白砂が印象的。長門ブルーラインを一望するロケーションは歩いても楽しい。キャンプ場/無しマリンスポーツ可能なエリア/無バーベキュー/可駐車場/100台(有料)

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10717.html
室津海水浴場

まごころの里

地域のお母さんがつくるお寿司やお餅が自慢!産直野菜もあり、ランチタイムは食事ができます。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_19292.html
まごころの里

松陰神社宝物殿「至誠館」

吉田松陰をまつる松陰神社には、松陰に関する貴重な遺品・遺墨等の宝物が多数伝えられています。

  • 萩・長門エリア
detail_16464.html
松陰神社宝物殿「至誠館」

浅江神社 シャクナゲ苑

約30種・300本のシャクナゲが咲き誇る

明治4年、加茂大明神と山王八幡宮の2社に山王原の1社(祭神、大山咋命)を併せて浅江神社の名称になりました。浅江神社は平成3年に台風の大きな被害を受け、それを機に神社の改築をしました。また、被害を受けた北側の鎮守の杜を、新たにしゃくなげ苑として整備し…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11885.html
浅江神社 シャクナゲ苑