常念寺表門

  • 常念寺表門

【全体概要】

常念寺の境内にある表門は、ひかえ柱をもった桁行3.66m、梁間3.12mの四脚門で、切妻造り本瓦葺きで、両袖にくぐり戸がついています。

寺伝によれば、この門は、もと京都聚楽第にあった裏門とされ、これを豊臣秀吉から毛利輝元がもらい受けて伏見の自邸に移建し、のちに輝元が萩城内に移し、さらに常念寺に移したといわれています。

基本情報

住所
〒758-0043 山口県萩市下五間町17
お問い合わせ
常念寺
電話番号
0838-22-0006
アクセス
・JR山陰本線東萩駅から徒歩15分

周辺にあるスポット

着物を着たまま電動キックボードに乗って萩散策

着物を着たまま電動キックボードに乗って萩散策

野山獄・岩倉獄跡

野山獄・岩倉獄跡

唐樋札場跡(萩往還)

唐樋札場跡(萩往還)

萩温泉郷

萩温泉郷

明倫館遺構聖廟(海潮寺)

明倫館遺構聖廟(海潮寺)

長寿寺(十三重塔)

長寿寺(十三重塔)

萩温泉旅館協同組合

萩温泉旅館協同組合

萩浜崎商家町コース

萩浜崎商家町コース

レトロな木造校舎 萩・明倫学舎で懐かしい学校体験

レトロな木造校舎 萩・明倫学舎で懐かしい学校体験

萩・明倫学舎

萩・明倫学舎