検索結果

1768件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

道の駅 サザンセトとうわ

周防大島のお土産、グルメ、ハワイアングッズなど魅力が満載

瀬戸内海の海の幸、豊かな自然に育まれた農産物、大島みかんの加工品などの販売はもちろんのこと、ジェラート、蜂蜜、地酒、ハワイアングッズなどバラエティに富んだチャレンジショップもあります。また、地元の食材を使ったレストラン・カフェも人気。10月~3月にか…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_13259.html
道の駅 サザンセトとうわ

四階楼

全国でも珍しい四階建ての擬洋風木造建築の重要文化財

全国でも珍しい四階建ての擬洋風木造建築で、1879(明治12)年に竣工された県内洋風建築最古のもののひとつです。この地は、古くから海上交通の要所として栄え、この建物は、小方謙九郎を施主として、迎賓及び宿泊施設として利用されました。全国的にも珍しい4階建て…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11740.html
四階楼

角島大浜キャンプ場

大人気の絶景スポット角島のキャンプ場

全国でも指折りの透明度を誇るコバルトブルーの海と白い砂浜が美しい角島大浜海水浴場に位置するキャンプ場。バンガロー、テントサイト、休憩所、シャワー施設、トイレ、炊飯塔、売店などが完備され、絶好のロケーションの中でキャンプを楽しめると人気のスポットです…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10867.html
角島大浜キャンプ場

萩・明倫学舎

「萩藩校明倫館」跡地に建つ、萩の歴史を伝える観光拠点

萩藩の教育や人材育成の中枢を担った「藩校明倫館」。その跡地に建築され、国の登録有形文化財に登録された本館を含む旧明倫小学校の日本最大級の木造校舎群を改修整備し、萩の新たな観光施設となっています。本館では、萩の観光、藩校明倫館から旧明倫小学校までの30…

  • 萩・長門エリア
detail_17538.html
萩・明倫学舎

山口きらら博記念公園

「こころ」と「からだ」がリフレッシュできる開放的な空間

【お知らせ】ワイルドバンチフェス2025が、8月22日・23日・24日に開催決定!2001年開催のきらら博跡地にオープンした、水と緑豊かな自然共生型運動公園です。県内初の人工芝フィールドを持つ多目的ドームをはじめ、チビッコに人気のマウンテンネットがあるトリムの広…

  • 山口・防府エリア
detail_12531.html
山口きらら博記念公園

焼野海岸・きららビーチ焼野

日本の夕陽百選!ヤシの木が揺れる南国チックなサンセット

【2025年 海水浴場開設期間】2025年7月21日(月祝)~8月31日(日)「日本の夕陽百選」に認定された海岸で、瀬戸内海に沈む美しい夕陽を眺めることができます。浜辺にはフェニックスが植えられ、リゾート気分を満喫できます。シャワー・更衣室・トイレ・管理棟などの設備…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_16589.html
焼野海岸・きららビーチ焼野

萩博物館

萩の自然、歴史、文化を学べる萩の歴史文化の発信拠点

建物や外観は、敷地が旧萩城三の丸にあたる堀内伝統的建造物群保存地区内にあることから、かつてこの地区内にあった規模の大きい武家屋敷の特徴にならっています。萩の歴史・文化発信拠点として、吉田松陰、高杉晋作をはじめ幕末維新関連の実物資料を展示するほか、萩…

  • 萩・長門エリア
detail_14395.html
萩博物館

下関市立豊北歴史民俗資料館 『太翔館(たいしょうかん)』

この建物は旧滝部小学校の本館で、大正13年(1924)、滝部村出身の中山太一(元貴族院議員)・豊三・喜助三兄弟の寄付により完成しました。設計はドイツ人といわれ、宮大工の伝統を持つ阿川村の棟梁橋本銀之助によって建造されました。ルネサンス様式の石造建築を木…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10841.html
下関市立豊北歴史民俗資料館 『太翔館(たいしょうかん)』

☆秋吉台星空観察ツアー☆

360度大パノラマの秋吉台で観る満天の星に感動!

美祢市観光協会では、季節ごとに秋吉台で星空観察ツアーを開催しております。現在予約受付中のツアーは、下記のとおりです!!2025年12月13日(土)秋吉台でふたご座流星群を観察しよう!

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_19584.html
☆秋吉台星空観察ツアー☆

津和野城跡トレッキングコース

アクティブ派のあなたに 津和野城跡はトレッキングも楽しめま…

観光リフト乗り場近くの、歩道から城跡を経由して鷲原八幡宮へ至るトレッキング(全長約3.3km、所要時間は約90分)を楽しむことができます。(外部サイト・島根県_中国自然歩道「津和野モデルコースパンフレット・表面/裏面)観光リフト近くの歩道から津和野城跡まで…

  • 山口・防府エリア
detail_16423.html
津和野城跡トレッキングコース

道の駅 蛍街道西ノ市

温泉や美味しい特産品をゆったりと楽しむ

「湯ったり自然のおもてなし」をキャッチフレ-ズに、旅をされるお客様が安心して利用できる休憩のための施設となっています。物販コーナーでは、豊田町を中心に下関市や山口県内の特産物を多数揃っており、本格的ベーカリー・カフェも併設されています。レストラン『…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_11062.html
道の駅 蛍街道西ノ市

仁保一貫野のふじ

毎年5月上旬頃に見ごろを迎え、満開になると50~60cmくらいの藤の花の房が咲き誇り、薄紫のカーテンのような光景を楽しむことができます。坂本川のせせらぎ、山の緑に藤の花の紫色が映え、実に見事です。

  • 山口・防府エリア
detail_12524.html
仁保一貫野のふじ

安徳天皇西市御陵墓(参考地)

寿永4年(1185年)、壇ノ浦の戦いで二位の尼に抱かれて入水された安徳天皇の御遺骸は、義経の指示により埋葬されたと伝えられています。(宮内庁の指定を受ける西市御陵墓参考地)毎年4月24日には選定のご冥福をお祈りしておごそかに式典が行われています。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10759.html
安徳天皇西市御陵墓(参考地)

山代和紙ちぎり絵体験

周南市の特産品で自分だけのオリジナル作品をつくろう

「山代和紙」は、錦川の上流にある「山代地方」で作られるコウゾを原料とした手すき和紙です。江戸時代に和紙の生産地として発展した鹿野地域で伝統を受け継ぎながら生産されている和紙を使って、ちぎり絵体験を行います。手すき和紙ならではの風合い・あたたかみを楽…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_19435.html
山代和紙ちぎり絵体験

紅葉ごろ寝BAR~秋の夜長のそぞろ歩き~

長門湯本温泉に秋の夜長を満喫する「紅葉ごろ寝BAR」が誕生!

真っ赤に色づく紅葉に囲まれた88段の階段が、この時期だけ「ごろ寝BAR」に変身!幻想的にライトアップされる紅葉を思い切って「ごろ寝」しながら仰ぎ見、秋の温泉街をたっぷりお楽しみください。

  • 萩・長門エリア
detail_19191.html
紅葉ごろ寝BAR~秋の夜長のそぞろ歩き~

竜王山公園

瀬戸内海を臨む丘の上の公園

瀬戸内海を望む高台に位置する竜王山公園は、遠くに九州・四国の連山まで臨むパノラマ風景が自慢の絶景スポットです。併設されたオートキャンプ場の個別サイトには、各サイトに水道、AC電源ユニットが完備されており快適です。広い芝生の大きな竜の遊具は子供たちに大…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_12689.html
竜王山公園

雙津峡温泉(SOZU温泉)

弱アルカリのぬるつるっとしたお湯が特徴のかけ流し温泉

雙津峡温泉の源泉は、地下1,000メートルから自噴する天然ラドン(自然湧出)を多く含み、河鹿の鳴く清流に包まれた温泉です。掛け流しの湯が好評で、飲める温泉水もあります。弱アルカリの「ぬるつるっ」としたお湯が特徴で、体の芯までポカポカと温まり、健康かつ美…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11618.html
雙津峡温泉(SOZU温泉)

岩国シロヘビの館

「神様の使い」と崇められるシロヘビの、開運・金運パワーを授…

国の天然記念物で世界でも岩国にしか生息していない、大変珍しいヘビ「岩国のシロヘビ」の博物館。シロヘビの生態展示のほか、生態や歴史についてゲームや模型を使いながら、大人から子供まで楽しく学ぶことができます。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17601.html
岩国シロヘビの館

古地図を片手にまちを歩こう<秋芳編>

維新の舞台赤間関街道沿いの歴史を訪ねる

赤間関街道中道筋の秋芳地区はカルスト地形の裾を通り、弥生時代からの遺跡、中世の館跡を残り、大内義隆逃避伝説が伝えられ、幕末は志士たちが頻繁に往来し、大田絵堂戦の舞台となった。比較的旧街道の姿を残しており、この道を歩けば、数々の歴史の息吹を感じられる…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_18344.html
古地図を片手にまちを歩こう<秋芳編>

雲林寺(猫寺)

猫好き必見!猫だらけの「猫寺」

【NHK総合あさイチで紹介されました】2024年9月25日(水)放映のあさイチ「いまオシ!LIVE」で紹介されました。萩市から車で約30分ほどの場所にある、千体地蔵が有名なお寺。境内には、木彫りの猫や招き猫などさまざまな猫の置き物をはじめ、猫のおみくじやお守り、絵馬…

  • 萩・長門エリア
detail_18113.html
雲林寺(猫寺)
  1. 1
  2. ...
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
  13. ...
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11