検索結果

490件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

古地図を片手にまちを歩こう<遠崎・阿月編>

柳井にっぽん晴れ街道を歩く

江戸時代末期、柳井市阿月地区には克己堂、遠崎地区には清狂草堂があり、世良修蔵、赤禰武人をはじめ、明治維新に貢献した数多くの人材がここで学びました。このコースでは、古地図を片手に明治維新ゆかりの地を巡ります。[コース1]柳井港駅 → 長州征討の碑 &…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17638.html
古地図を片手にまちを歩こう<遠崎・阿月編>

牛島

室積半島の南方約8kmの周防灘上にあり、光市で人のすむ唯一の島。全島がほぼ山地で、南側には1935年(昭和10)に日本で初めて発見された県指定天然記念物のモクゲンジの群生地があります。また、牛島漁港藤田・西﨑の波止は、水産庁の「未来に残したい漁業漁村の歴史…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11898.html
牛島

上関

上関は中関・下関とともに防長三関として重視され、長州藩はこの地に番所を置き、警備や参勤交代の大名や使節の接待などを行なっていました。上関の港は絶好の風待ち、潮待ちの港で、町では商業が栄えました。時がたち、今は沿岸漁業の港に変身したが、町並みはまだ往…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15203.html
上関

屋代ダム公園

瀬戸内の島では珍しい本格的なロックフィルダムで、総貯水量155万トン、堤高46.5m、堤長371.7mの治水ダムです。周辺には四季折々の花木が植えられ、公園として整備されています。屋代湖畔には、大型の人工芝滑り台「チビッコゲレンデ」や、遊具があります。春は桜や…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_13238.html
屋代ダム公園

錦帯橋 秋の遊覧船「喫茶舟」

船上のカフェでお菓子を楽しもう

美味しいお菓子とお茶を楽しみながら、のんびりと遊覧を楽しめます。乗船者には、船上の喫茶店で優雅なひとときをお楽しみください。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_18290.html
錦帯橋 秋の遊覧船「喫茶舟」

古地図を片手にまちを歩こう<長島編>

古地図で巡る上関の朝鮮通信使

上関町長島地区の古地図には、総勢500人の朝鮮通信使一行を盛大にもてなした萩藩の様々な施設が描かれ、今も関連遺構や史跡が残り、眼下には往時を連想させる海の景色が広がっています。[集合場所]道の駅「上関海峡」(上関町室津904番地15) [コース]唐人橋…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17635.html
古地図を片手にまちを歩こう<長島編>

甘露醤油資料館(佐川醤油店)

柳井名産甘露醤油の伝統が息づく醤油蔵の資料館

甘露醤油が柳井で生まれて200年あまり。伝統が息づく醤油蔵の一部が資料館として公開されています。醤油造りの諸道具の他、往年の商いの資料も展示してあるので、食文化の一端にふれることもできます。時期によっては仕込みなど実際の醤油づくりも見ることが可能です…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15037.html
甘露醤油資料館(佐川醤油店)

トゥクトゥク大島

気分は海外旅行!開放感たっぷりのトゥクトゥクで島をドライブ…

瀬戸内のハワイをイメージしてタイに特注したトゥクトゥクに乗って、アロハな島のさわやかな風を感じてみませんか。運転免許は普通自動車(AT限定)で運転することができます。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_19215.html
トゥクトゥク大島

緑と文化のプロムナード 桜並木

約650m続く、圧巻の「桜のトンネル」

徳山小学校前から周南市美術博物館までの約650mを結ぶ「緑と文化のプロムナード」。その道の両脇にずらりと並ぶ約100本の桜並木は、毎年3月下旬から4月上旬に見頃を迎え、ソメイヨシノが満開になると「桜のトンネル」を作り出し、見る者を魅了します。 4月上旬…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_16307.html
緑と文化のプロムナード 桜並木

古地図を片手にまちを歩こう<岩国編>

殿様気分で旧城下を散策

江戸後期の岩国城下図を片手に旧城下を散策します。山麓の岩国城や各お役所・お殿様の住居跡や隠居後の住居、更に上級武士のお屋敷跡等、当時の姿を想像しながら楽しくウォーキングするツアーです。[集合場所]錦帯橋横山側料金所横の広場(岩国市横山)[コース]錦…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17613.html
古地図を片手にまちを歩こう<岩国編>

古地図を片手にまちを歩こう<室積編>

四境戦争勝利のルーツは室積にあり

 地元ガイドの案内で室積海商通りを散策するガイドウォークを実施し、往時の町並み、人々の暮らしぶりに時間を超えて出会うことができます。 海商通りには、歴史の風情を残しつつ、現代的でおしゃれな飲食店も多く、歴史を学びつつグルメを堪能することもできます。…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17633.html
古地図を片手にまちを歩こう<室積編>

太華山

瀬戸内海国立公園から眺める絶景

瀬戸内海国立公園第2種特別地域に指定されている太華山は、周南市の南端に位置する大島半島にあります。標高は362mで、海に突出した独立峰のため、眺望は360度の絶景で、山頂からは瀬戸内海の島々に大分県国東半島、晴れた日には遠く愛媛県佐田岬半島も臨むことがで…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12906.html
太華山

森林体験交流施設丸太村

施設内容は、ログハウス造りでバス、トイレ、調理施設、冷暖房等完備の宿泊施設のバンガローがあり、休憩もできます。木の香りのログハウスで別荘気分を満喫して、周東町特産・高森牛のバーベキューはいかがですか?木工品作成の体験施設(有料、材料費等必要)もあり…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11574.html
森林体験交流施設丸太村

文珠山・文殊堂

標高662mの文珠山山頂からは、広島湾、大畠瀬戸、芸予諸島や佐田岬が一望できます。霞がなく天候が良い時は遠く国東半島まで見えることも。中腹には、弘法大師によって開山されたと伝えられる文珠堂があり、釈迦の弟子の中で智慧第一と称せられた文珠菩薩を本尊として…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_16982.html
文珠山・文殊堂

若山城跡

【全体概要】若山城は、大内氏の重臣陶氏の本城として文明2年(1470)陶弘護が築城したものと考えられています。この城は、連郭式城郭と呼ばれる中世山城の典型的な特徴を示し、山頂(標高217m)の本丸を中心とし、東西にのびる屋根上を利用して東に二の丸、三の丸、…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12816.html
若山城跡

漢陽寺

四季を彩る美しい庭園が魅力の名刹

中国地方を一手に掌握していた大内氏の祈願所として、応安7年(1374年)に建立された県内でも屈指の名刹。「昭和の雪舟」と称される作庭家の重森三玲が造った庭園が有名で、水の流れを主体とする「曲水の庭」、枯山水の「地蔵遊化の庭」、石組と池泉を中心とする「九山…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17736.html
漢陽寺

潮音洞

平成の名水百選に選ばれた人工水路

漢陽寺本堂裏にある灌漑用随道。江戸時代に造られた水路用のトンネルです。 藩政時代最初の水利工事の遺跡で、この人工水路の取水口から洞入口まで270m、洞の長さ88m。これによって周囲の耕作地を大いに潤したといわれています。平成20年6月に潮音洞と清流通り…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12869.html
潮音洞

白山比咩神社(白山神社)

西の東照宮とも言われ,加賀国の白山神社の分霊を移し祀っている。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11337.html
白山比咩神社(白山神社)

普賢寺

北前船の寄港地として栄えた港町室積に建つ海の守護仏

波穏やかな御手湾を擁し、古くから瀬戸内海交通の良港として発達した室積に建つ普賢寺は、平安時代に性空上人が一堂を建立したことに始まるといわれています。本尊の普賢菩薩は、海の守り仏として信仰され、瀬戸内を航行する諸国の廻船が寄港して航路の安全を祈願する…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11918.html
普賢寺

平生町歴史民俗資料館

古代遺物と回天(本物)の一部を見る

歴史、民俗、考古などに関わる資料の保存、展示を行っています。見どころとしては岩田遺跡の出土品を中心とした縄文、弥生時代の生活文化と、神花山古墳の古代の女王の複顔など、遠いむかしを偲ぶロマンがあります。また、資料館下には土手町南蛮樋の樋門部材や回天二…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11817.html
平生町歴史民俗資料館
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. ...
  1. 5
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9