検索結果

489件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

岩国駅観光案内所・バスきっぷうりば・待合所

旅館、観光、交通についてのご案内

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11411.html
岩国駅観光案内所・バスきっぷうりば・待合所

明神原なごみ広場

なだらかな傾斜地に広がる芝生広場は多目的に利用できます。バーベキューができる広場には炊飯棟が整備されており、自然の沢を整備した水路、水車と遊歩道、炭焼き小屋などが配置された心なごむ憩いの空間です。公園内をゆったりと散策することができます。春の桜、斜…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15834.html
明神原なごみ広場

三丘温泉

鶴が傷を癒したという伝説も残る国民保健温泉地

近くを流れる島田川は、明治時代まで木材の集散地として栄え、当時の船頭たちが手足を温めていたと伝えられている三丘温泉。また、負傷した鶴が傷を癒した、という伝説も残っています。三丘温泉は、昭和30年に最初の源泉が発見された歴史の浅い温泉地ですが、昭和36年…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12789.html
三丘温泉

古地図を片手にまちを歩こう<岩国編>

殿様気分で旧城下を散策

江戸後期の岩国城下図を片手に旧城下を散策します。山麓の岩国城や各お役所・お殿様の住居跡や隠居後の住居、更に上級武士のお屋敷跡等、当時の姿を想像しながら楽しくウォーキングするツアーです。[集合場所]錦帯橋横山側料金所横の広場(岩国市横山)[コース]錦…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17613.html
古地図を片手にまちを歩こう<岩国編>

秋の遊覧船「もみじ舟」

秋景色を水上散策

錦帯橋周辺は紅葉の美しいところ。紅葉に彩られた錦帯橋を遊覧船から堪能します。澄み切った青空の下、屋形船に揺られ眺める彩りの川面と錦帯橋。美しい水上散策にお出かけください。[ミニ遊覧] 土日祝のみ運航、11:00~14:00の間20分間 大人(中学生以上)1,000…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17521.html
秋の遊覧船「もみじ舟」

紅葉谷公園

落ち着いた雰囲気に包まれた風流な公園

紅葉谷公園一帯は、かつて寺谷と言われ寺院が集まっていた場所で、古くからあったいくつかの寺の庭園を公園化したものです。名前のとおり紅葉の名所として知られています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11313.html
紅葉谷公園

屋代ダム公園

瀬戸内の島では珍しい本格的なロックフィルダムで、総貯水量155万トン、堤高46.5m、堤長371.7mの治水ダムです。周辺には四季折々の花木が植えられ、公園として整備されています。屋代湖畔には、大型の人工芝滑り台「チビッコゲレンデ」や、遊具があります。春は桜や…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_13238.html
屋代ダム公園

米泉湖(末武川ダム)

平成3年3月に竣工したロックフィルダムで、高さ89.5m、総貯水量19,570,000立方メートル。多目的ダムとして、末武川総合開発の一環をなすものです。ダム周辺は米泉湖公園として整備され、春には桜、秋には紅葉と、緑豊かな憩いの場として多くの人に親しまれています。…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11105.html
米泉湖(末武川ダム)

古地図を片手にまちを歩こう<遠崎・阿月編>

柳井にっぽん晴れ街道を歩く

江戸時代末期、柳井市阿月地区には克己堂、遠崎地区には清狂草堂があり、世良修蔵、赤禰武人をはじめ、明治維新に貢献した数多くの人材がここで学びました。このコースでは、古地図を片手に明治維新ゆかりの地を巡ります。[コース1]柳井港駅 → 長州征討の碑 &…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17638.html
古地図を片手にまちを歩こう<遠崎・阿月編>

古地図を片手にまちを歩こう<大畠編>

古地図で巡る大畠の町並みと大畠瀬戸

大畠瀬戸は「日本三大潮流」の一つに数えられ、「竜宮の西門」とも呼ばれていました。迫力のある大畠瀬戸と、海運、醸造業などで栄えた大畠の町並みを歩いてみませんか。[集合場所]JR大畠駅[コース]コース1 大畠駅(①10:25②13:32)→防長バス→東瀬戸…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_18342.html
古地図を片手にまちを歩こう<大畠編>

深谷大橋

巨石、怪石で名高い深谷峡に架かる西日本一を誇る最高のアーチ橋です。高さ94m、長さ100m、真紅の橋が四季に映え、この一帯の原始林と調和して壮観です。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11607.html
深谷大橋

象鼻ケ岬

周防橋立と呼ばれる景勝地

瀬戸内海へ小さく突出した象鼻ヶ岬は周防橋立と呼ばれる景勝地。象鼻ケ岬一帯には、象眼水井戸、室積台場、海蔵寺、光峨嵋山護国神社、杵崎神社等の旧跡もあり、春には、桜や椿、秋の自然研究路へのレクリェーションなど、季節を通じで楽しめます。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15521.html
象鼻ケ岬

光市観光協会

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17177.html
光市観光協会

白山比咩神社(白山神社)

西の東照宮とも言われ,加賀国の白山神社の分霊を移し祀っている。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11337.html
白山比咩神社(白山神社)

かの’nこと清流Fes.

紅葉の時期だけの特別イベント!

紅葉の時期に開催する「かの’nこと清流Fes.」。初開催の2024年度は、昭和を代表する庭園家重森三玲が手掛ける漢陽寺庭園をメイン会場として、プロジェクションマッピングと日本庭園がコラボレーションした新しい表現を多くの方にお楽しみいただきました。今年…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_19109.html
かの’nこと清流Fes.

上関

上関は中関・下関とともに防長三関として重視され、長州藩はこの地に番所を置き、警備や参勤交代の大名や使節の接待などを行なっていました。上関の港は絶好の風待ち、潮待ちの港で、町では商業が栄えました。時がたち、今は沿岸漁業の港に変身したが、町並みはまだ往…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15203.html
上関

錦帯橋 秋の遊覧船「喫茶舟」

船上のカフェでお菓子を楽しもう

美味しいお菓子とお茶を楽しみながら、のんびりと遊覧を楽しめます。乗船者には、船上の喫茶店で優雅なひとときをお楽しみください。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_18290.html
錦帯橋 秋の遊覧船「喫茶舟」

古地図を片手にまちを歩こう<長島編>

古地図で巡る上関の朝鮮通信使

上関町長島地区の古地図には、総勢500人の朝鮮通信使一行を盛大にもてなした萩藩の様々な施設が描かれ、今も関連遺構や史跡が残り、眼下には往時を連想させる海の景色が広がっています。[集合場所]道の駅「上関海峡」(上関町室津904番地15) [コース]唐人橋…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17635.html
古地図を片手にまちを歩こう<長島編>

酒井酒造美術館 五橋文庫

篆刻体験が可能

「五橋文庫」は、書や画、篆刻(てんこく)などで秀でた才能を発揮した文人の小林雲道人(こばやし・うんどうにん)の作品などを展示する美術館です。予約をすれば篆刻体験もできます。(※五橋文庫閉館日はその他の場所で篆刻体験を実施する可能性あり。詳しくはお問…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17960.html
酒井酒造美術館 五橋文庫

観音水車でかまるくん

見るものを圧倒する巨大水車

平成2(1990)年、日本一大きい水車として、特産の杉でつくられた直径12メートルの巨大水車。参道を上ると目に飛び込む様に現れ、見る者を圧倒します。美川大水車でかまるくん一部破損に伴う水車停止について老朽化により水輪の一部が破損したため、令和6年6月3日…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11472.html
観音水車でかまるくん
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. ...
  1. 4
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8