検索結果

263件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

城下町とっておき体験プラン ”今 むかし 時間の歯車を回す旅”

萩城下町のいいとこどり非日常体験

着物を着る、人力車で巡る、お抹茶を点てる…江戸の城下町風情が色濃く残る萩のまちで3つの体験がセットで楽しめる体験プランです。着物体験・抹茶体験・人力車体験を組み合わせてお楽しみいただけます。

  • 萩・長門エリア
detail_19530.html
城下町とっておき体験プラン  ”今 むかし 時間の歯車を回す旅”

道の駅 萩・さんさん三見

海を眺めながら地元の食材を楽しめる

道の駅では三見地区を中心に、萩市や近隣の市で採れた新鮮な野菜や果物を販売。特に果物は、萩市三見の温暖な気候の中潮風を受けて育ち、新鮮で美味しいと人気です。6月中旬には、特産のビワ収穫祭が開催されます。道の駅からは日本海を眺めることが出来ます。萩市大…

  • 萩・長門エリア
detail_16627.html
道の駅 萩・さんさん三見

萩アクティビティパーク

中国山地の西の端、山腹に設けられた、オートキャンプ場、サーキット、ラジコンサーキットを完備したアミューズメント複合施設です。オートキャンプ場は、ケビン・トレーラーハウス・ジャグジーバス・管理棟など設備が整っており、快適なアウトドアを過ごすことが出来…

  • 萩・長門エリア
detail_14306.html
萩アクティビティパーク

E-Bikeで巡るFURUSATOサイクリング(城下町コース)

萩らしさたっぷりのロケーションを満喫

電動自転車(eバイク)で巡るツアー。江戸から変わらない町並みをお楽しみいただきながら、城下町を一望できる山頂を目指すアクティブなサイクリングコース。萩らしさたっぷりのロケーションを満喫できます!【コース全長:約10km】

  • 萩・長門エリア
detail_19528.html
E-Bikeで巡るFURUSATOサイクリング(城下町コース)

道の駅 あさひ

萩市街と山口市の中継地点にある道の駅

国道262号沿いの山口市から萩市街までの中間に位置する道の駅。地元の新鮮野菜やお米、餅、漬物、味噌、佐々並とうふなどの特産品・加工品を販売しています。2021年3月に、地域の生活拠点化を図るため、コンビニエンスストアの機能を導入し、店舗をリニューアルしまし…

  • 萩・長門エリア
detail_13818.html
道の駅 あさひ

笠山風穴

夏でも涼しい天然クーラーとして楽しめる

笠山には大小無数の風穴があり、岩の隙間から真夏でも15℃くらいの冷たい空気が流れ出ています。なかでも、明神池・厳島神社の裏にある風穴は、夏でも涼しく天然のクーラーとも呼ばれています。2018年9月に日本ジオパーク認定された「萩ジオパーク」のジオサイトになっ…

  • 萩・長門エリア
detail_15215.html
笠山風穴

【運航休止】須佐湾遊覧船

地球の歴史を体感するジオクルージング

須佐湾は、北長門海岸国定公園の北端に位置し、日本地質百選「ホルンフェルス」や断崖・奇岩など、絶景の数々が点在します。本物の漁師が操縦するイカ釣り漁船や瀬渡し船で海から探勝する、日本海ならではの体験観光です。2025年度の須佐湾遊覧船は、運航を休止いたし…

  • 萩・長門エリア
detail_16863.html
【運航休止】須佐湾遊覧船

涙松跡/涙松遺跡(萩往還)

人々が萩のまちとの別れを惜しみ涙した場所

江戸時代、萩城下から山口へ通じる藩主御成街道は、萩市大屋から左へ折れるので、城下が見えるのもここが最後となります。松並木の間に見え隠れする萩を見返り、別れの涙を流すというので、ここの街道並木を「涙松」と呼んでいます。幕末、吉田松陰が安政の大獄で江戸…

  • 萩・長門エリア
detail_17037.html
涙松跡/涙松遺跡(萩往還)

長磯海水浴場

北長門海岸国定公園内にあり、国指定名勝、天然記念物に指定されている須佐湾を望むことができる磯浜です。トイレ、駐車場あり。

  • 萩・長門エリア
detail_13853.html
長磯海水浴場

萩八景遊覧船「日本海観賞コース」

夏限定!川から海から楽しむ体験型遊覧船

夏休み限定!通常コースより10分延長し、箱メガネによる日本海の水中観察など夏らしい体験型の「日本海観賞コース」を運航します。小・中・高生は、通常料金より割引あり!◆運航期間/2025年7月中旬~8月下旬◆受付時間/9:00~16:00(随時運航)◆料金/ 大人 1,500…

  • 萩・長門エリア
detail_18638.html
萩八景遊覧船「日本海観賞コース」

萩城下町の夏みかんの花のかおり

どこか懐かしい香りが町を包み込む

萩の特産である夏みかんは、毎年5月上旬~中旬頃に甘くさわやかな香りのする白く可憐な花を咲かせます。花が咲く頃は、町全体が甘い香りに包まれ、どこか懐かしい萩独特の雰囲気を醸し出しています。萩城下町の夏みかんの花のかおりは、平成13年に環境省が選定した「…

  • 萩・長門エリア
detail_14406.html
萩城下町の夏みかんの花のかおり

須佐湾フィッシングパーク

須佐の入り江に設けられた天然の釣り堀です。釣り竿、イス、パラソルのレンタル(有料)、エサの購入ができますので、手ぶらで釣りを楽しめます。海上の東屋でのんびりと休憩もできる癒しの場です。◆2024年の営業日/《GW営業》 4月28日(日)~5月5日(日・祝) ※4…

  • 萩・長門エリア
detail_13848.html
須佐湾フィッシングパーク

深まてかた海水浴場(キャンプ場)

北長門海岸国定公園内にあり、国指定名勝、天然記念物に指定されている須佐湾を望む海水浴場。須佐湾エコロジーキャンプ場の下にあり、シーカヤックなどで楽しむ事もできます。

  • 萩・長門エリア
detail_13854.html
深まてかた海水浴場(キャンプ場)

笠山ジオガイドツアー

萩市笠山の麓、虎ヶ崎・椿群生林を舞台に、ガイドと一緒に地球目線で、大地の成り立ちと、自然を楽しむツアーです。●集合場所:萩市笠山椿群生林(椿の館前、10分前に集合)●申込:7日前までに萩ジオパーク推進協議会事務局(萩市ジオパーク推進課内)へ電話(0838-21…

  • 萩・長門エリア
detail_18141.html
笠山ジオガイドツアー

紫福の隠れ切支丹遺物

【全体概要】キリシタン弾圧により山口を追放された一部の宣教師たちは、人里離れた紫福の地で密かに信仰を続けました。その名残として、墳墓が紫福地内に点在、キリシタン墓標群中山地区祈念地、伴天連の墓、三位一体像、長久寺のマリア観音像があります。

  • 萩・長門エリア
detail_13928.html
紫福の隠れ切支丹遺物

旧厚狭毛利家萩屋敷長屋

この地は、長州藩主毛利氏の一門、厚狭毛利家の屋敷のあったところで、屋敷は全長51mの長大な長屋、屋根は一重入母屋造り瓦ぶき、式台および縁付で、中間部屋もある代表的な武家屋敷長屋です。2015年7月明治日本の産業革命遺産として世界遺産に登録された萩城下町に…

  • 萩・長門エリア
detail_14031.html
旧厚狭毛利家萩屋敷長屋

萩セミナーハウス

萩の歴史・文化・自然などを学ぶことができる宿泊研修施設

萩セミナーハウスは、子どもからご高齢の方までだれでも利用できる宿泊研修施設で、たくましく心豊かな子ども・若者の育成や高齢者の生きがいづくりなど、生涯学習の推進を目的としています。さらに、様々な企画・運営も行っており主催事業やその他の行事を執り行い、…

  • 萩・長門エリア
detail_19287.html
萩セミナーハウス

松陰神社宝物殿「至誠館」

吉田松陰をまつる松陰神社には、松陰に関する貴重な遺品・遺墨等の宝物が多数伝えられています。

  • 萩・長門エリア
detail_16464.html
松陰神社宝物殿「至誠館」

はぎまえ698合同会社(はぎのふぐさばき・料理体験)

ぷりぷり食感と深いコクが絶品!

良質なふぐの漁場として知られる山口県近海。下関のイメージが強いふぐですが、実は下関にあがる天然ふぐの大半は萩で漁獲したものだといわれています。なかでも真ふぐの水揚げ量は全国一!味はトラフグにも匹敵する真ふぐ。身の色は淡く飴色がかり、すべて天然物とい…

  • 萩・長門エリア
detail_18930.html
はぎまえ698合同会社(はぎのふぐさばき・料理体験)

旧久保田家住宅

御成道に面して建つ幕末から明治時代前期にかけて建築された町…

久保田家は、初代庄七が藩政時代後期に近江の国(滋賀県)から萩に入り、熊谷町の久保田家の分家となり、菊屋家の向かいで呉服商を開いたと伝えられています。二代庄次郎のとき酒造業に転じ、造り酒屋の「あらたま酒店」を営業していました。また明治時代、しばしば名士…

  • 萩・長門エリア
detail_14419.html
旧久保田家住宅
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. ...
  1. 3
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7