桂太郎旧宅

内閣総理大臣を3度つとめた、拓殖大学の創立者である桂太郎の旧宅

現存する旧宅は、少年時代を過ごした地に、明治42年(1909)に新築されたもので、主屋は派手さを抑え、規模も比較的小さなもので、藍場川沿いの生活を穏やかに楽しむために作られています。

藍場川の水を引き込んだ流水式池泉庭園には桂太郎公銅像が建っています。

また、縁側には水琴窟(すいきんくつ)があり、澄んだ音色を楽しむことができます。

(水琴窟=日本庭園の装飾の1つ。石のある部分に水をかけ竹筒を当てると、水滴が作り出す不思議な音色を楽しむことができます。)
ここにはガイドが常駐し、施設の説明を行っています。

基本情報

住所
〒758-0031 山口県萩市川島73-2
お問い合わせ
萩市観光課
電話番号
0838-25-3139
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休
アクセス
・萩バスセンターバス停から徒歩20分
(藍場川上流に)
・萩バスセンターバス停から車7分
・中国自動車道美祢東JCTから車20分
→ 小郡萩道路絵堂ICから車30分
(JCTと直結する小郡萩道路利用で萩市へ)
・まぁーるバス西回り「藍場川入口」から徒歩約8分
駐車場
藍場川観光駐車場(無料・普通車25台)または、藍場川駐車場(無料・普通車6台、大型車2台)
料金
100円(小学生未満は無料)
ウェブサイト
萩市観光協会公式サイト

このスポットの関連記事

【萩市観光】城下町だけじゃない、歴史感じる「藍場川」で街歩き♪ランチ・萩焼体験も
【萩市観光】城下町だけじゃない、歴史感じる「藍場川」で街歩き♪ランチ・萩焼体験も
https://yamaguchi-tourism.jp/blog/detail_259.html

周辺にあるスポット