中山神社・愛新覚羅社

  • 中山神社 鳥居
  • 愛新覚羅社
  • 中山忠光墓
  • 中山神社 鳥居
  • さざれ石

祭神は明治維新の先駆者 青年公卿 中山忠光

明治維新の先駆者であった青年公卿 中山忠光が祭神です。彼は明治天皇の叔父にあたり、幕末の動乱期に急進派の青年公卿として活躍しましたが、元治元年(1864)12月、20歳の時に凶徒に襲われ、暗殺されました。

境内には彼のお墓とともに、中国清朝最後の皇帝、宣統帝(溥儀)の弟、愛新覚羅薄傑(あいしんかくら ふけつ)、及び彼の妻で忠光のひ孫にあたる浩(ひろ)を祭神とする「愛新覚羅社」が祀られています。

参拝自由。


【NHK BS「にっぽん縦断 こころ旅」で紹介されました】

2023年11月21日(火)から11月24日(金) 放映の「にっぽん縦断 こころ旅」で、俳優の火野正平さんが、自転車に乗って、山口県内を旅する様子が紹介されました。

江戸時代の古地図で町並み散策

現在の道筋と古地図を見比べながらガイドと歩く歴史ツアー

歴史散策ガイドツアー
萩城下町や錦帯橋、下関など山口県全38コースで、2024年3月までスタンプラリー開催中。古地図プレゼント付き。
歴史散策ガイドツアー
https://yamaguchi-tourism.jp/kochizu-index
古地図を片手にまちを歩こう<赤間関編>
江戸時代に、北前船の寄港地となり繁栄した赤間関。当時の古地…
古地図を片手にまちを歩こう<赤間関編>
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_18346.html
古地図を片手にまちを歩こう<川棚編>
開湯より800年と伝わる川棚温泉。江戸時代には長府藩内唯一の…
古地図を片手にまちを歩こう<川棚編>
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_17624.html
古地図を片手にまちを歩こう<城下町長府編>
江戸時代には、長府毛利藩5万石の城下町として栄え、幕末には…
古地図を片手にまちを歩こう<城下町長府編>
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_17622.html
古地図を片手にまちを歩こう<萩城城下町編>
萩城城下町は、江戸時代につくられた古地図が今でも使えるほど…
古地図を片手にまちを歩こう<萩城城下町編>
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_17614.html

基本情報

住所
〒751-0849 山口県下関市綾羅木本町7丁目10-8
お問い合わせ
中山神社・愛新覚羅社
電話番号
083-253-0704
営業時間
[宝物殿見学] 10:00~15:00
アクセス
・JR山陰本線綾羅木駅から徒歩約10分
料金
[宝物殿見学] 無料

周辺にあるスポット

このページを見ている人は、
こんなページも見ています