検索結果

1709件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

【秋吉台アクティビティ】トゥクトゥクレンタル

日本最大級のカルスト台地を爽快に走り抜ける!

あのトゥクトゥクで秋吉台を軽快に駆け抜ける!!!!!!!!7人乗りトゥクトゥクレンタルと3人乗りEVトゥクトゥクレンタル の営業を 秋吉台観光交流センター  にてはじめました!(※トゥクトゥクとは東南アジア、主にタイでタクシーとして使用されている3輪バ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_18665.html
【秋吉台アクティビティ】トゥクトゥクレンタル

佐波川

季節の移ろいをたのしめます

源を中国山脈に発し瀬戸内海にそそぐ。野鳥の楽園で、シーズンにはアユ釣りでにぎわいます。4月上旬〜4月中旬には、佐波川左岸方面に本数17,500株の芝桜が咲き誇ります。すぐ近くの遊具広場には、複合遊具やクライミング遊具などが設置され、斜面の芝ではダンボールな…

  • 山口・防府エリア
detail_11202.html
佐波川

俵山しゃくなげ園

30000本のしゃくなげが美しい!

平成21年度第11回花の観光地づくり大賞を受賞したしゃくなげ園です。金川鐵夫氏が昭和45年頃にスーパーで出会った鉢植えのしゃくなげに惚れ、植栽を決意してから今日まで、自宅の裏山や休耕田に地道に植栽を続け、現在のしゃくなげ園は5ヘクタールの敷地に毎年4月中旬…

  • 萩・長門エリア
detail_13668.html
俵山しゃくなげ園

大星山

車で山頂まで行ける絶景スポット

標高438mの大星山頂上の展望台からは、南瀬戸内海が一望できます。瀬戸内海の島々や、天気が良ければ遠くは九州国東半島 ・四国が望め、360度の壮大な大パノラマを満喫することができます。頂上には山稜づたいに 高さ約100mの風力発電用の風車が7基建っており、羽が…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11805.html
大星山

花岡 道のオアシス バラ園

下松市民の憩いの場

国道188号線高架下に広がる道のオアシス。国道の拡張に備えて国が管理する用地(長さ150m幅8m)に、1994年から地域環境美化活動の一環として花岡バラづくりの会がバラを植え始めました。バラ園には約450本の美しいバラが咲き誇ります。春は5月頃、秋は10月頃に見頃を迎…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_18767.html
花岡 道のオアシス バラ園

長府庭園

四季折々の庭園美を楽しむ、長府藩家老の池泉回遊式庭園

長府毛利藩の家老格、西運長(にしゆきなが)の屋敷跡で、小高い山を背にした約3万平方メートルの敷地には池を中心に書院、茶室、あずまやがあり、かつての静かなたたずまいが残されています。5月下旬から6月中旬の菖蒲に続き、6月中旬から8月下旬は睡蓮、6月下旬か…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_11060.html
長府庭園

大津島

回天の悲しき過去に平和を祈念する

大津島は島の一部が瀬戸内海国立公園に指定される、南北に長い自然豊かな島。徳山港の南西部にあり、徳山港から船で渡ります。第二次世界大戦末期には人間魚雷「回天」の訓練が行われていました。今でも訓練に使用された基地の跡などが残され、搭乗員たちの宿舎跡付近…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12909.html
大津島

戦場ヶ原公園

展望台から市街地が一望できる人気の花見スポット!

戦場ヶ原公園は下関市で一番の桜の観光スポットです。満開時には公園一帯が桜に覆われる姿は圧巻です。展望台からは市街地が一望できます。園内には日中戦争戦死者慰霊の忠霊塔が建立されております。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_11018.html
戦場ヶ原公園

下松スポーツ公園

旅する蝶「アサギマダラ」が飛来する花の名所

温水プール・体育館などの施設を備えた総合スポーツ公園です。併設の冒険の森には、アスレチック遊具があり、親子連れで賑わいます。しだれ桜・ポピー・コスモスなど花の名所としても有名で、3月下旬~4月上旬にはウォーキングロードに並ぶ約330本のシダレ桜、9月下旬…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15874.html
下松スポーツ公園

大内氏館跡(大内氏遺跡)

かつて大内氏の居館があった場所

館跡には現在龍福寺がありますが、室町時代には周防の守護職大内氏の居館があったところです。正平15年(1360)頃大内弘世が大内御堀からこの地に館を移し、京の街を模して、街造りをしたといわれています。館は現在の龍福寺境内とほぼ一致する100間四方の敷地を堀と…

  • 山口・防府エリア
detail_12373.html
大内氏館跡(大内氏遺跡)

山口県立山口博物館

35万点あまりの資料を貯蔵する博物館

常設展示室は理工・地学・植物・動物・考古・歴史・天文など7部門に分かれており、各分野、そして山口県について大人から子どもまで学ぶことが出来ます。理工体験展示室では、「驚き・不思議さ」を体や頭を使いながら体験学習できます。まるで本当に電車を運転してい…

  • 山口・防府エリア
detail_12212.html
山口県立山口博物館

ガラス制作体験(きららガラス未来館)

カラフルなガラスが美しい!世界にひとつだけの作品をつくろう

山陽小野田市は古くから須恵器や旦の登り窯、徳利窯などで知られる窯業が盛んなまちです。窯業の新しい文化として「ガラス文化」を創造し、平成16年にガラス工房「きららガラス未来館」が誕生しました。熱により生まれ変わるガラスの特性に触れ、作品を創り上げる喜び…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_12765.html
ガラス制作体験(きららガラス未来館)

嵩山

300~400m付近から上方が安山岩からなる急斜面をなし、とくに安下庄側からあおぐ山容は大島富士の名にふさわしい。山頂には展望台があり大島東部の殆どが見渡せ、瀬戸内海特有の多島美をのぞむ絶景のスポットです。また、ハンググライダー・パラグライダーのランチャ…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_13345.html
嵩山

道の駅 萩しーまーと

全国モデル駅に選ばれた三ツ星の道の駅

海の幸に恵まれた町、萩の漁港に直結した活気あふれる生鮮市場。全国トップクラスの人気を誇る道の駅には、新鮮な魚介はもちろん、水産加工品、地元産の野菜が並びます。店内の水槽で泳ぐ漁港直送の味は、宅配も可能。全国の道の駅では唯一、購入した魚介類をお店に持…

  • 萩・長門エリア
detail_14331.html
道の駅 萩しーまーと

太皷谷稲成神社

願望成就!津和野を見下ろす町の守護神

朱色に続く約1,000本の鳥居の先に、津和野の町を見下ろすように鎮座する太皷谷稲成神社。安永2年(1773)、津和野七代藩主亀井矩貞が城の鎮護と領民の安穏を願って、京都伏見稲荷から斎き祀ったのが始まりです。日本五大稲荷の一つに数えられ、全国でも珍しい願望成就…

  • 山口・防府エリア
detail_13715.html
太皷谷稲成神社

水神公園(水神の滝)/そうめん流し

そうめん流しが有名な渓流沿いの公園。春の桜・秋の紅葉シーズ…

『秋芳洞』や『秋吉台』から車で約20分、『別府弁天池』から車で約10分の渓流沿いに造られた自然公園。美祢市の夏の風物詩ともなっている、渓流の水を使った"そうめん流し"は毎年4月から不定期営業で始まり、7月・8月は毎日営業、9月は土日祝のみ営業と…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_14658.html
水神公園(水神の滝)/そうめん流し

青海島自然研究路

青海島自然研究路は、「メモリアルロード」と呼ばれている散策路で、十六羅漢、変装行列、象の鼻などと名付けられた奇岩群を眼下に眺めることができます。遊歩道は、延長1,900mにわたり、随所に植物群落や名勝についての解説板が設置してあります。[散策コース]A…

  • 萩・長門エリア
detail_15228.html
青海島自然研究路

大城温泉・潮騒の湯

温泉総選挙2023 絶景部門第9位!

瀬戸内海に浮かぶ周囲約30キロメートルの笠戸島の眺望を満喫できる天然温泉「大城温泉・潮騒の湯」。内湯と露天風呂には新しく、笠戸湾との一体感が味わえる「インフィニティ風呂」が登場。そのほか、炭酸風呂、岩風呂、内湯、サウナ、水風呂があります。絶景温泉の後…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17796.html
大城温泉・潮騒の湯

四岩合わせ奇岩(しあわせ祈願)

県内屈指のパワースポット。四つの奇岩を巡り、しあわせを祈る

周防大島町には古くから島民に崇拝されていた4つの奇岩があります。いつからか幸せを祈願しながらその4つの奇岩を巡る旅を四岩合わせ奇岩(しあわせ祈願)と呼ぶようになり、この四カ所をお参りすればしあわせになれるといわれています。①立岩(たていわ):県道沿い…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_13179.html
四岩合わせ奇岩(しあわせ祈願)

道の駅 みとう

自然豊かな河川親水公園が整備された道の駅

美祢市の東部、県道32号線沿いにある道の駅。ショッピングセンターサイサイみとうを中心に、河川公園、レストラン、青空市場等が整備されています。すぐそばには自然豊かな河川親水公園があり、水深の浅い川で水と楽しむことができます。木の温もりを感じる道の駅館内…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_14585.html
道の駅 みとう
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. ...
  1. 5
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9