検索結果

385件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

大村益次郎医学記念碑

江戸時代、ここには長州藩の獄舎と処刑場がありました。大村益次郎がここで処刑された女囚の解剖を行い、藩の医学校山口好生堂の生徒に見学させ、講義をしました。近代医学黎明の地として記念碑が建てられています。

  • 山口・防府エリア
detail_17127.html
大村益次郎医学記念碑

山口県旅館ホテル生活衛生同業組合

  • 山口・防府エリア
detail_16917.html
山口県旅館ホテル生活衛生同業組合

中国地方第2位!<右田ヶ岳> ~人気のほうふまちなか登山~

2年連続(2022・2023年)「中国地方で登られた山」ランキング第2位(第1位は大山、ヤマップデータ)に輝く人気の右田ヶ岳!花崗岩の巨岩が露出しゴツゴツとした勇壮で美しい標高426mの山容は、特異で魅力的な景観を楽しむことができます。いくつかの起伏に富んだ登…

  • 山口・防府エリア
detail_19379.html
中国地方第2位!<右田ヶ岳> ~人気のほうふまちなか登山~

<防府競輪場> 普段見ることのできない場所をご案内する~バ…

1949年に開設された<中国地方で最も古い><日本一小さな競輪場>です。2024年10月リニューアルオープンしました。リニューアルポイントとして、家族連れでも楽しめる交流ゾーン(親子で自転車も楽しめます)を新設メインスタンドも防府のまちなみと調和した親しみや…

  • 山口・防府エリア
detail_19378.html
<防府競輪場> 普段見ることのできない場所をご案内する~バ…

鳴滝

高さ約10m、その岩盤を下る水勢の奇状は変幻を極め、両岸の奇岩怪石に根をはる翠松奇樹は滝の景観に一層の趣を添えており雨後、春時、晩秋、雪後、炎暑の間が特に良いといわれています。入口にある巨石には、詩人「中原中也」の詩「悲しき朝」が刻んであります。

  • 山口・防府エリア
detail_12173.html
鳴滝

敷山城跡

【全体概要】防府市牟礼の矢筈岳にある敷山城は、験観寺の寺坊があったところで、寺院施設を城に流用したもの。1336年(延元元年)、後醍醐天皇に味方して周防国府の役人達が挙兵し、足利尊氏側の軍勢と戦った地です。毎年8月2日には、慰霊祭が行われます。

  • 山口・防府エリア
detail_14781.html
敷山城跡

防石鉄道蒸気機関車

明治時代の蒸気機関車を見学しよう

いずれも三田尻(防府)~堀(山口市徳地)間で運行していた防石鉄道(大正8年~昭和38年)で使用された車両です。機関車は長さ7.8m、高さ3.6m、幅2.4m、重量23.1t。明治27年(1894)ドイツ クラウス社製の蒸気機関車で、川越鉄道(現:西武鉄道)で導入されたも…

  • 山口・防府エリア
detail_17003.html
防石鉄道蒸気機関車

阿知須温泉(てしま旅館)

日本でも屈指のラジウム含有量を誇る「阿知須温泉」は、緑豊かな丘陵の田園地帯にあります。リューマチ、神経系統諸病に効能がある無色透明の単純弱放射能冷鉱泉です。周辺には、西日本最大のゴルフ場や山口きらら博記念公園などがあります。

  • 山口・防府エリア
detail_12047.html
阿知須温泉(てしま旅館)

堀庭園(旧堀氏庭園)

山陰の小京都の名にふさわしい紅葉が楽しめる

津和野の中心部から山間に向かう約8キロの距離にある、かつて石見銅山で繁栄した銅山師・堀氏の名園です。国指定名勝にも指定されています。庭園は、裏山を借景として取り入れた池泉回遊式庭園。麓から山頂まで三段に分かれて色を変える三段染めの紅葉は実に見事です…

  • 山口・防府エリア
detail_15750.html
堀庭園(旧堀氏庭園)

両足寺

約150本のもみじが、美しく寺を彩る

もみじ寺として知られる紅葉の名所・両足寺。山門から参道、境内と、敷地内の至る所に約150本ものもみじが配置され、秋になると鮮やかな紅色が寺を彩ります。また、同じ時期に参道脇を飾るツワブキの小さな花や、3月には鮮やかな五色八重散椿も咲き、訪れる人の目を和…

  • 山口・防府エリア
detail_12520.html
両足寺

山頭火ふるさと館

俳人「種田山頭火」の生涯を追う展示施設

全国随一の種田山頭火をテーマとした施設です。防府の生んだ漂泊の俳人、種田山頭火。全国を行脚する中で詠まれた数多くの句は、現在においても人々の心を惹きつけて止みません。山頭火が防府を去ってから約100年。「山頭火をうたい、山頭火にしたしみ、山頭火をつた…

  • 山口・防府エリア
detail_18368.html
山頭火ふるさと館

佐波川

季節の移ろいをたのしめます

源を中国山脈に発し瀬戸内海にそそぐ。野鳥の楽園で、シーズンにはアユ釣りでにぎわいます。4月上旬〜4月中旬には、佐波川左岸方面に本数17,500株の芝桜が咲き誇ります。すぐ近くの遊具広場には、複合遊具やクライミング遊具などが設置され、斜面の芝ではダンボールな…

  • 山口・防府エリア
detail_11202.html
佐波川

防府市まちの駅 うめてらす

防府観光の拠点!ひと・テーマ・まちをつなぐまちの駅

展示・休憩・情報コーナー、特産品・おみやげコーナー、お食事処などがあり、観光に役立ついろいろな情報を提供しています。防府天満宮、周防国分寺、毛利氏庭園にも近く、ここを拠点にさまざまな名所へ足をのばすことができます。観光の出発点として、また旅の途中の…

  • 山口・防府エリア
detail_16551.html
防府市まちの駅 うめてらす

ほうふ着物体験と芳松庵の抹茶体験 ~着物で防府天満宮を散策…

SNS映え間違いなし!防府を着物で散策できるレンタルプラン!普段とは違う装いで、防府天満宮の散策をお楽しみください!豊富な柄のお着物のラインナップからお好きな物をお選びください!防府天満宮茶室・芳松庵(ほうしょうあん)にて抹茶体験を含んでいます。緑豊…

  • 山口・防府エリア
detail_19365.html
ほうふ着物体験と芳松庵の抹茶体験 ~着物で防府天満宮を散策…

のむら美術館

洞春寺の敷地内にある美術館。山口市内で酒造業営んでいた野村益治氏が生涯を通じて収集した書・画・茶道具類数百点を常時展示してあります。収蔵品には幕末から維新に活躍した桂小五郎(後の木戸孝允)、三条実美、伊藤博文、山県有朋、村田清風などの書・書簡文、絵…

  • 山口・防府エリア
detail_12223.html
のむら美術館

新光産業きらら浜自然観察公園

自然を身近に観察する公園として13年4月、阿知須干拓地にオープン。30haの広大な敷地内に干潟、ヨシ原など野生動植物に適した生態系保全環境が広がり、パークレンジャーと一緒に、野鳥をはじめ昆虫、水生生物、植物などが観察できます。ビジターセンターでは、望遠鏡…

  • 山口・防府エリア
detail_12499.html
新光産業きらら浜自然観察公園

観音の滝

大原湖近辺の山中にある2段の滝です。遊歩道が整備され、散策によい場所です。

  • 山口・防府エリア
detail_15507.html
観音の滝

<三田尻塩田記念産業公園> 全国有数の塩の産地で栄えた防府…

江戸時代中期から約260年間にわたって、全国第2位の塩の産地として栄えた防府(三田尻)。その塩田跡地の一角に、かつての入浜式塩田の諸施設を復元し、道具類のほか浜作業(写真)の常設展示、塩づくり体験をすることができます。市内作家による木版画ポストカードを…

  • 山口・防府エリア
detail_19396.html
<三田尻塩田記念産業公園> 全国有数の塩の産地で栄えた防府…

周防国分寺でお守りづくり体験<特別祈願付き>・重要文化財<…

周防国分寺は全国で唯一、天平時代の寺域を保ち、国の史跡に指定されています。重要文化財の金堂を拝観し、厳かな雰囲気の中、オリジナルのお守りを作ってみませんか。職員が重要文化財の金堂を説明いたします(事前予約必要)セールスポイント・ご自身や家族・友人へ…

  • 山口・防府エリア
detail_19388.html
周防国分寺でお守りづくり体験<特別祈願付き>・重要文化財<…

【百景図】奇跡のサステナブルタウン! 幕末と令和の情景重なる…

160年前の津和野の情景が”keep the time”された百景図

古きよき日本の暮らしが継承されている津和野。約160年前、幕末の津和野の情景が100枚の絵に収められた「日本遺産・津和野百景図」はまさにその象徴。このツアーでは、電動自転車に乗って百景図の世界に飛び込み、約3時間かけてその情景やストーリーを巡ります。「津…

  • 山口・防府エリア
detail_18571.html
【百景図】奇跡のサステナブルタウン! 幕末と令和の情景重なる…
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. ...
  1. 5
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9