検索結果

263件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

萩焼体験

400年以上の歴史を誇る伝統工芸を体感!

400年の伝統を誇る萩焼は、土の風合いを存分に活かした温かみのある焼き物です。使っていくうちに色合いが変化するのが特徴で、その様子は「萩の七化け」と呼ばれます。そんな萩焼を自分で作れる「萩焼体験」は、萩観光で人気の高い体験メニュー!職人から直接指導を…

  • 萩・長門エリア
detail_18913.html
萩焼体験

笠山

頂上から日本海の景色を臨むことができる活火山

遠くから見ると笠の形をしているので「笠山」の名があります。頂上までドライブウェイがあり、頂上からの日本海とそれに浮かぶ島々を臨むことができます。日本海に突出した陸繋島をなす玄武岩類からなる成層火山で、60mの火山台地の上に噴火口があり、火山丘には小規…

  • 萩・長門エリア
detail_13975.html
笠山

木戸孝允旧宅

幕末維新三傑の一人、木戸孝允誕生の地

桂小五郎の名でも知られ、“維新の三傑”と詠われた木戸孝允が、20歳まで過ごした木造2階建て、瓦葺きの家。誕生の部屋など12部屋があり、当時のままの姿をよく残しています。幼少時代の手習いの書を表装した掛け軸、写真などが展示されています。 実…

  • 萩・長門エリア
detail_14028.html
木戸孝允旧宅

【DC期間限定】古地図を片手に、まちを歩こう。期間限定街道ウ…

第8回赤間関街道中道筋リレーウォーク2025

幕末、吉田松陰、高杉晋作ら、多くの志士達が歩き、駆け抜け、明治維新への道の礎を築いた歴史街道「赤間関街道・中道筋」の下関市吉田から萩市明木までの全行程52.8㎞を5つのステージに分けて歩きます。【開催日時】全5ステージ①10月12日(日) 集合:秋芳洞第…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
  • 萩・長門エリア
detail_19760.html
【DC期間限定】古地図を片手に、まちを歩こう。期間限定街道ウ…

大板山たたら製鉄遺跡

世界遺産|日本の伝統的な製鉄方法であるたたら製鉄の遺跡

近世の製鉄の歴史を知るうえで貴重な遺跡。大板山のたたら場で作られた鉄は、恵美須ヶ鼻造船所で建造された長州藩最初の洋式軍艦「丙辰丸」の釘や碇などの部品にも使用されました 。主要施設(元小屋・高殿・砂鉄掛取場・鉄池・鍛冶屋等)の遺構がよく保存されており…

  • 萩・長門エリア
detail_13929.html
大板山たたら製鉄遺跡

古地図を片手にまちを歩こう<堀内編>やさしいコースあり

上級武士の屋敷跡が並ぶ風情溢れるエリアをめぐる

萩城・三の丸にあたる堀内伝建地区は、萩藩主毛利一門や永代家老などの上級武士が居住した広大な武家屋敷跡で、世界遺産「明治日本の産業革命遺産」にも登録されています。古地図を片手に、武家屋敷が「土塀と夏みかん」の町並みとして残ったのはなぜか、ガイドと一緒…

  • 萩・長門エリア
detail_17615.html
古地図を片手にまちを歩こう<堀内編>やさしいコースあり

道の駅 ハピネスふくえ

地元で採れた新鮮野菜が購入できる

地元特産品直売所、シクラメン等の花が買いもとめられる温室、福栄の歴史や暮らしが少し見えてくる郷土コーナー、ふれあい広場では、毎日とれたばかりの新鮮な野菜市を開設しています。レストランでは萩むつみ豚のとんかつ定食が人気で、新鮮食材を使った日替わり定食…

  • 萩・長門エリア
detail_13930.html
道の駅 ハピネスふくえ

三見橋(眼鏡橋)

四季折々の花が彩る大型石造りの眼鏡橋

三見川の上流にかかる県下最大級の石橋。大正3年(1914)に建設され、径間54尺(約16m)の単一アーチ型石橋。長さ21.4m、幅員3.4m、迫石545個を積んで構成されています。橋の真下から見上げると、アーチの曲線のシルエットが力強く美しいさまを見ることができます…

  • 萩・長門エリア
detail_18772.html
三見橋(眼鏡橋)

笠山椿群生林

色鮮やかに咲き乱れるヤブツバキ

毎年2月第3土曜日~3月中旬頃の期間中「萩・椿まつり」を開催します。笠山の北端にあたる虎ヶ崎には、約10haの広さに約25,000本のヤブツバキが自生しています。開花期間は12月上旬~3月下旬と長く、例年2月中旬~3月下旬頃に見ごろを迎えます。背の高い椿の木の樹上に…

  • 萩・長門エリア
detail_14013.html
笠山椿群生林

伊藤博文旧宅

初代内閣総理大臣・伊藤博文が14歳から13年間、両親と住んだ茅葺き平屋建ての小さな建物。この旧宅は、木造茅葺き平屋建ての約29坪の小さな家。もとは萩藩の中間 伊藤直右衛門の居宅でしたが、安政元年(1854)に伊藤博文の父・林十蔵が伊藤家の養子となったため、一…

  • 萩・長門エリア
detail_14027.html
伊藤博文旧宅

松陰記念館

萩往還公園内、道の駅萩往還に隣接して建てられている松陰記念館。館内には、吉田松陰が全国を旅した行程を示す地図や、松下村塾を再現したコーナー、手紙のレプリカなどが展示され、松陰の生き方や萩の歴史を知ることができます。 

  • 萩・長門エリア
detail_17038.html
松陰記念館

【DC期間限定】古地図を片手に、まちを歩こう。期間限定街道ウ…

萩往還 特選ガイドコース 4コース

萩往還は、毛利氏が1604年萩城築城後、江戸への参勤交代での「お成道(おなりみち)」として開かれました。全長およそ53㎞。幕末には、維新の志士たちが往来し、歴史の上で重要な役割を果たしました。萩往還の魅力をお伝えするため、特選4コースをご用意しております…

  • 山口・防府エリア
  • 萩・長門エリア
detail_19756.html
【DC期間限定】古地図を片手に、まちを歩こう。期間限定街道ウ…

萩博物館

萩の自然、歴史、文化を学べる萩の歴史文化の発信拠点

建物や外観は、敷地が旧萩城三の丸にあたる堀内伝統的建造物群保存地区内にあることから、かつてこの地区内にあった規模の大きい武家屋敷の特徴にならっています。萩の歴史・文化発信拠点として、吉田松陰、高杉晋作をはじめ幕末維新関連の実物資料を展示するほか、萩…

  • 萩・長門エリア
detail_14395.html
萩博物館

世界遺産登録10周年企画 萩城下町周遊プログラム(リアル宝…

宝の地図をもとに、萩城下町内に点在する手がかりを集め、謎を…

宝の地図をもとに、萩城下町内に点在する手がかりを集め、謎を解き、お宝を探し出すイベントです。果たして、あなたは全ての謎を解き明かし、時を超えて守り継がれた「萩のお宝」を見つけ出すことができるでしょうか?宝箱を発見した方には萩・明倫学舎で、世界遺産記…

  • 萩・長門エリア
detail_19712.html
世界遺産登録10周年企画 萩城下町周遊プログラム(リアル宝…

金毘羅社 円政寺

高杉晋作・伊藤博文が学び遊んだ大きな天狗面のある寺

金毘羅社の拝殿には、朱色にぬられた大きく迫力ある「天狗の面」がかけてあり、幼き日の高杉晋作は、家人にここへ連れて来られてこの天狗の面を見せられ、物おそれしないようにしつけられたといわれています。また、嘉永4年(1851)頃から約1年半の間、後に初代総理大…

  • 萩・長門エリア
detail_17062.html
金毘羅社 円政寺

レトロな木造校舎 萩・明倫学舎で懐かしい学校体験

萩藩校明倫館跡地に建つ日本最大級の木造校舎

近年まで授業が行われていた日本最大級の木造校舎の長い廊下でぞうきんがけの体験や、小学校の教室を再現した復元教室で朗唱や書道を体験し、昔ながらの食器を使った学校給食を堪能。

  • 萩・長門エリア
detail_19491.html
レトロな木造校舎 萩・明倫学舎で懐かしい学校体験

笠山風穴

夏でも涼しい天然クーラーとして楽しめる

笠山には大小無数の風穴があり、岩の隙間から真夏でも15℃くらいの冷たい空気が流れ出ています。なかでも、明神池・厳島神社の裏にある風穴は、夏でも涼しく天然のクーラーとも呼ばれています。2018年9月に日本ジオパーク認定された「萩ジオパーク」のジオサイトになっ…

  • 萩・長門エリア
detail_15215.html
笠山風穴

吉田松陰幽囚ノ旧宅

幕末の産業化に取り組み産業文化の形成といった地域社会においての人材育成の施設として、松下村塾とともに世界遺産に登録されている「吉田松陰幽囚ノ旧宅」(杉家旧宅)。【 2015年7月世界遺産登録『明治日本の産業革命遺産』 】松陰は、実家杉家の4畳半の一室で前…

  • 萩・長門エリア
detail_14024.html
吉田松陰幽囚ノ旧宅

吉田松陰歴史館

松陰神社の境内にある歴史館がリニューアル!

松陰神社の境内にある維新の源流が見えてくる歴史館で、2023年11月1日(水)に リニューアルオープンしました。 資料や等身大のろう人形などを展示し、松陰先生の一生を分かりやすく紹介しています。 2015年7月に登録された世界遺産(明治日本の産業革命遺産…

  • 萩・長門エリア
detail_14042.html
吉田松陰歴史館

道の駅 ゆとりパークたまがわ

県指定の文化財の西堂寺六角堂をモデルにしたこの施設では、特産品の直売・朝市・地元食材を生かしたレストランや近隣市町村の各種情報を発信しています。駐車場を囲むようにして、ツツジが植栽されており、ゴールデンウィーク頃に見ごろをむかえます。\美味しい道の…

  • 萩・長門エリア
detail_13893.html
道の駅 ゆとりパークたまがわ
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. ...
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5