条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
検索結果
- 並び順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
【青海島絶景ウォーク】地元ガイドがご案内!自然研究路散策ツ…
岩々と美しい海がつくりだす絶景と四季折々の草花やいきものを…
北長門海岸国定公園の中心に位置する青海島(おおみじま)は、周囲約40㎞で、別名『海上アルプス』と称され、大自然が削り上げた洞門や断崖絶壁・石柱など数多くの奇岩・怪岩などの芸術作品が多く、まさにスケールの大きい自然美術館と言えます。そんな青海島の景色を陸…
- 萩・長門エリア

古地図を片手にまちを歩こう<白壁の町・柳井編>
中世の町割りが残る白壁の町並みを散策
中世の町割りが残り、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている白壁の町並みを中心に、江戸時代から現代にかけて作られた古地図を片手に、町並みの今と昔を比べながら散策します。[集合場所]柳井市町並み資料館前(柳井市柳井津442 )[コース] 柳井市町並…
- 岩国・柳井・周南エリア

山代和紙ちぎり絵体験
周南市の特産品で自分だけのオリジナル作品をつくろう
「山代和紙」は、錦川の上流にある「山代地方」で作られるコウゾを原料とした手すき和紙です。江戸時代に和紙の生産地として発展した鹿野地域で伝統を受け継ぎながら生産されている和紙を使って、ちぎり絵体験を行います。手すき和紙ならではの風合い・あたたかみを楽…
- 岩国・柳井・周南エリア

夜の本屋を愉しもう ねをはす ホテル ブック&カフェ
書店、カフェ、レストラン、ホテルが一体となったユニークな施設です。宿泊者限定で、21時~5時まで営業する夜の本屋で、静寂の中で本に浸るという非日常的な体験ができます。また、各部屋に備え付けられたブックディレクターが選んだ書籍を読みながら、特別な…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

津和野城跡
当時の石垣がのこる姿は圧巻の一言!
津和野城跡は町を一望するのに最適の場所です。なだらかな青野山の山すそに広がる家並みと、その中をゆるやかに流れる津和野川を一望できます。毎年、秋から冬にかけて町を包み込む朝霧が城下町をすっぽり覆い、城跡の石垣が朝霧に浮かぶ姿は、まるで「天空の城」です…
- 山口・防府エリア

滝ノ口河川公園
自然の流れを活かして作られた美しい公園
米泉湖そばを流れる末武川上流にあり、自然の流れを活かして作られた公園。周りは自然に囲まれているため空気も美味しく静かな空間で大自然を満喫できます。夏には冷たい清流で川遊び、秋には紅葉の美しい場所として、家族連れで楽しめるおすすめのスポットです。さら…
- 岩国・柳井・周南エリア

防石鉄道蒸気機関車
明治時代の蒸気機関車を見学しよう
いずれも三田尻(防府)~堀(山口市徳地)間で運行していた防石鉄道(大正8年~昭和38年)で使用された車両です。機関車は長さ7.8m、高さ3.6m、幅2.4m、重量23.1t。明治27年(1894)ドイツ クラウス社製の蒸気機関車で、川越鉄道(現:西武鉄道)で導入されたも…
- 山口・防府エリア

旧山口藩庁門
毛利敬親が幕末の文久3年(1863)12月に、今の県庁の位置に藩庁移転を計画し、慶応3年(1867)に竣工しました。この門はその藩庁の正門で、脇門付薬医門で、切妻造り、平入り、本瓦葺きです。1864(元治元)年、萩から山口への藩庁移転の際に建てられた「山口政事堂」の…
- 山口・防府エリア

【夏休み特別企画】大正洞未公開エリアケイビングツアー【アド…
普段入ることが出来ない特別な空間を冒険!!
【大好評につき、定員に達しました!!】今後、本格販売に向け準備をいたしますので、募集開始まで、しばらくお待ちくださいませ。普段入ることが出来ない特別な空間を冒険!!2025年8月15日(金)から17日(日)の3日間限定で、大正洞の未公開エリア「アドベンチャーコ…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

錦帯橋 春の遊覧船「さくら舟」
錦川に浮かぶ春の遊覧船
桜の咲き誇る時期は、一年のうちで最も錦帯橋が華やぐ季節。うららかな陽差しのなか、錦川の流れに身をゆだねてはいかがでしょう。桜に彩られた河畔と錦帯橋をご堪能いただけます。運航期間11:00~17:00の間(最終運航16:30)※観桜期は運航時間を延長する場合があり…
- 岩国・柳井・周南エリア

普賢寺
北前船の寄港地として栄えた港町室積に建つ海の守護仏
波穏やかな御手湾を擁し、古くから瀬戸内海交通の良港として発達した室積に建つ普賢寺は、平安時代に性空上人が一堂を建立したことに始まるといわれています。本尊の普賢菩薩は、海の守り仏として信仰され、瀬戸内を航行する諸国の廻船が寄港して航路の安全を祈願する…
- 岩国・柳井・周南エリア

古地図を片手にまちを歩こう<長門湯本温泉編>
大内氏と毛利氏ゆかりの湯のまち
山口県を代表する湯のまちの一つ、長門湯本温泉。室町時代の西国一の大名・大内氏とゆかりを持つ大寧寺と関係が深く、江戸時代には萩藩主の御茶屋がありました。藩主の湯治場として栄えた湯のまちを古地図片手に巡ります。[集合場所]大寧寺(長門市深川湯本1074-1)…
- 萩・長門エリア

道の駅 あいお
車海老にちなんだ特産品やランチが人気の道の駅。活き車海老の…
車えび養殖発祥地として知られる秋穂地区にある道の駅。車えびの体をイメージした建物が特徴的です。店内にあるレストランでは、えびを使ったメニューが大人気。新鮮な瀬戸内海の魚介や海産物、地元の農産物や特産品も豊富に取り揃えています。スイーツ系の商品も充実…
- 山口・防府エリア

トゥクトゥク大島
気分は海外旅行!開放感たっぷりのトゥクトゥクで島をドライブ…
瀬戸内のハワイをイメージしてタイに特注したトゥクトゥクに乗って、アロハな島のさわやかな風を感じてみませんか。運転免許は普通自動車(AT限定)で運転することができます。
- 岩国・柳井・周南エリア

七重川河川公園/ほたる
自然豊かなふるさとを乱舞するホタルの幻想的な夜の光
日本有数の泉質を誇る俵山温泉の自然豊かな地にホタルの乱舞、暗闇に鹿の鳴き声を耳にしホタル合戦を観賞し辺り一面蛍光を満喫、幻想の世界に誘い込まれます。騒然たる都会の地を離れ刻を忘れ、心身の癒しを感じてください。ゲンジボタル発生地として、国の天然記念物…
- 萩・長門エリア

古地図を片手にまちを歩こう<遠崎・阿月編>
柳井にっぽん晴れ街道を歩く
江戸時代末期、柳井市阿月地区には克己堂、遠崎地区には清狂草堂があり、世良修蔵、赤禰武人をはじめ、明治維新に貢献した数多くの人材がここで学びました。このコースでは、古地図を片手に明治維新ゆかりの地を巡ります。[コース1]柳井港駅 → 長州征討の碑 &…
- 岩国・柳井・周南エリア

ひまわりロードプロジェクト
笠戸島の雄大な景色とひまわりのコントラスト
7月下旬から8月中旬にかけて、笠戸島の雄大な景色とひまわりのコントラストを楽しむことができます。笠戸島の住民の皆様や地元の園児などと共にひまわりの種まきや整備を行うなど、地域住民が一体となって創りあげています。また、見頃の時期にはキッチンカーも出店…
- 岩国・柳井・周南エリア

豊功神社

室積 海商通り
北前船の寄港地として栄えた港町室積に残る町並み
室積は、美しく、波穏やかな御手洗湾に面し、古代から瀬戸内海航路の重要な港町として、また、海の守護仏「普賢菩薩」を祀る普賢寺の門前町としても栄えました。江戸時代に長州藩による港の再開発で室積会所が置かれ、北前船の寄港地として、当時は多くの廻船問屋が軒…
- 岩国・柳井・周南エリア

石城山・石城神社
石城山は、標高352mと高峰ではありませんが、展望がよくハイキングに最適です。歴史に彩られた山で、8合目あたりを列石と土塁が帯状になって、ぐるりと鉢巻きのように取り巻いているのが、神籠(こうご)石で、国の史跡に指定されています。ほぼ7世紀ごろ築城された…
- 岩国・柳井・周南エリア
