錦帯橋周辺!古都「岩国」日帰り満喫モデルコース

- 山口県エリアマップ
- 所要時間
- 日帰り
- 主な交通手段
- 車
日本を代表する美しい木造橋「錦帯橋」。その周辺、古都・岩国で、天気の良い日はもちろん、雨の日でも十分満喫できるスポットをたくさん盛り込んだ日帰りモデルコースです。
昼は錦帯橋や岩国城など岩国を代表する人気スポットを巡り、ディナーは名物「いろり山賊」で。日没後、ライトアップされた錦帯橋も昼間とは違う魅力がたっぷり!ゆるやかに流れる錦川を眺めながら、岩国散策をお楽しみください。
錦帯橋
清流錦川に架かる五連のアーチが美しい日本三名橋
日本三名橋の1つに数えられる全長約200mの美しい五連アーチの木造橋。
江戸時代初期の1673年に創建されたもので、長さ193.3m 幅5mの五連アーチを描いています。
春には桜、夏には木々の緑、秋には紅葉が彩を添え優雅な景観が広がります。
繊細な組木の技法によって建設された独創的なアーチ構造は渡って見るだけでなく、屋形船に揺られながら水面から見上げるのも醍醐味の一つ。
毎年6月1日から9月10日までの間、岩国の夏の風物詩「錦帯橋のう飼」が錦帯橋のたもとを流れる錦川で行われ、遊覧船に乗って間近で見ることができます。ライトアップされた錦帯橋の下で行われる伝統行事が幻想的な雰囲気です。また、桜の時期をはじめ、四季折々にライトアップされた錦帯橋がご覧いただけます。
錦帯橋周辺おすすめスポット!
- 篆刻体験
- 歴史に思いを馳せながら行うオリジナルの篆刻体験(印鑑づくり体験)。道具はすべて用意してあるので手ぶらで参加OK!旅の記念に自分だけの印鑑を彫ってみよう!
- more
- 吉香公園
- 岩国藩主・吉川家の居館があった敷地に整備された公園で、園内には藩政時代の面影を残す建物も。春は数千本の桜で彩られ、梅、ツツジ、あじさいなど季節の花が次々と咲き誇る人気のお花見スポットです。
- more
- 遊覧船
- 四季を楽しむコースが用意された遊覧船。屋形船で春の桜を愛でる「さくら舟」や秋の「もみじ舟」は、水上散策にぴったり。浴衣で乗船するとお得なゆかたDAYや、迫力満点の鵜飼遊覧もおすすめです。
- more
- ソフトクリームむさし
- 『ナニコレ珍百景』にも取り上げられ、多くの人が訪れるソフトクリーム屋。バニラやチョコの定番からにんにくや納豆などの変わり種まで、200種類ものソフトクリームが!散策のお供にぜひご賞味ください。
- more
- 佐々木屋小次郎商店
- チーズケーキ味やティラミス味など、高級スイーツを研究し”本物の味”を探求したソフトクリームがずらりと並ぶソフトクリーム屋。トッピングを選んでカスタムも楽しんで!錦帯橋名物、岩国れんこんコロッケも人気です。
- more
地元ライターが行ってみた!
世界遺産宮島から車で30分!日本三名橋の錦帯橋周辺で1日満喫コースをご提案♪
日本三名橋と名高い錦帯橋。周辺にはたくさんの観光スポットやグルメがいっぱいあり、1日歩いて楽しめちゃうエリアなんです。実はお隣の広島県が誇る世界遺産『厳島神社』のある宮島から車で30分という近さ!少し足を延ばして遊びに来てみませんか?

吉川史料館
岩国藩主・吉川家ゆかりの品々を多数収蔵
800年もの歴史をもつ吉川家に伝来した歴史資料、美術工芸品、約7,000点を収蔵し、年4回の展示替えにより順次公開しています。
吉川家文書・吾妻鏡・太平記など2,500点の歴史資料は、国の重要文化財に指定されており、中世史研究の貴重な資料となっております。
また、2,500点の美術工芸品は、国宝の太刀「狐ヶ崎(青江為次作・鎌倉時代)」・国重要文化財「繍箔胴福(豊臣秀吉より拝領の陣羽織・桃山時代)」など、吉川家が大切に伝存してきたもので、美術的にも工芸的にも高く評価されている品々です。
淡路の白砂利を敷きつめ、黒御影石の石舞台を配した庭園は世阿弥の「風姿花伝」をイメージして作られました。総ガラス張りのロビーからは、城山の椎の原生林と岩国城を借景とした四季折々の自然をお楽しみいただけます。
岩国寿司体験(岩国国際観光ホテル)
華やかな岩国の郷土料理を自分で作って味わう楽しみ
岩国寿司は酢飯の上に特産の岩国れんこんや椎茸などを並べて何層にも重ね、錦糸卵や桜でんぶで彩った、見た目も華やかな郷土料理。専用の木桶を使って押し寿司のようにして作ります。そんな岩国寿司作りを体験できるのは、錦帯橋のすぐそばにある「岩国国際ホテル」。四季折々に色彩豊かな景観を眺めながら、ココだけの特別な体験をぜひどうぞ!
いろり山賊(ディナー)
戦国時代にタイムスリップ⁉ 広い敷地でボリューム満点の山賊料理を豪快に!
国道2号線沿いの山間に突如現れる純和風の食事処。お城のように立派な建物と大きなのぼりが印象的です。広大な敷地内に少しずつ趣向が異なる3店が並んでいます。
山賊焼は、若鶏を炭火焼きにした看板メニュー。パリッとした皮からジューシーな旨味があふれ出します。大きな山賊むすびや山賊うどんなどの名物料理と一緒に豪快に頬張りましょう。他にも、川魚料理や皇牛(すめらぎぎゅう)を使った肉料理から、素朴な甘味デザートまで豊富なメニューが揃っています。
敷地内には大きな滝や池もあり、野趣あふれる屋外の席で四季折々の景色を楽しみながら食事できるテーマパークのような飲食店です。
地元ライターが行ってみた!
まるでアミューズメントパーク⁉行列のできる山口県の人気レストラン「山賊」全5店舗を徹底ガイドします
山口県民で知らない人はいない、年中まるでアミューズメントパークのように賑わっているお食事処「山賊」。今回は全5店舗を実際にめぐって、それぞれのお店の魅力をご紹介!絶対に食べるべきおすすめメニューはもちろん、各店舗の特徴や楽しみ方を徹底ガイド♪

錦帯橋(ライトアップ見学)
清流錦川に架かる五連のアーチが美しい日本三名橋
日本三名橋の1つに数えられる全長約200mの美しい五連アーチの木造橋。
江戸時代初期の1673年に創建されたもので、長さ193.3m 幅5mの五連アーチを描いています。
春には桜、夏には木々の緑、秋には紅葉が彩を添え優雅な景観が広がります。
繊細な組木の技法によって建設された独創的なアーチ構造は渡って見るだけでなく、屋形船に揺られながら水面から見上げるのも醍醐味の一つ。
毎年6月1日から9月10日までの間、岩国の夏の風物詩「錦帯橋のう飼」が錦帯橋のたもとを流れる錦川で行われ、遊覧船に乗って間近で見ることができます。ライトアップされた錦帯橋の下で行われる伝統行事が幻想的な雰囲気です。また、桜の時期をはじめ、四季折々にライトアップされた錦帯橋がご覧いただけます。